
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 56人
- 募集終了日
- 2019年5月31日
終了報告を読む

幻のスリランカコーヒー復活の仕掛け人によるフェアトレードコーヒー

#国際協力
- 現在
- 42,500円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 33日

敦賀の地酒復活プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 770,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 27日

学生主体の国際宇宙開発の実現!|KARURAプロジェクト

#子ども・教育
- 現在
- 326,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 26日

吉村作治、80歳の挑戦!ピラミッドの太陽の船完成へ。
#地域文化
- 現在
- 10,595,000円
- 支援者
- 252人
- 残り
- 17日

廃棄されている害獣の命を、おいしい資源として価値化するプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 355,000円
- 支援者
- 20人
- 残り
- 8日

富士桜を再び。富士山と河口湖を望む絶景テラスを作り感動を届けたい

#地域文化
- 現在
- 7,290,000円
- 支援者
- 180人
- 残り
- 2日

フードロスで課題解決と地域貢献!冷凍ごはんで地域経済圏をつくる!

#地域文化
- 現在
- 3,056,000円
- 支援者
- 133人
- 残り
- 2日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼達成のお礼とネクストゴールについて▼
ご支援者各位
本日、無事60万の目標金額を達成することができました。本当に、感謝しても感謝しきれません。ありがとうございます。
始まった当初は、メンバー全員の不安も多くありましたが、毎日応援いただけること、ご支援いただけること、応援メッセージが本当に嬉しくありがたかったです。このクラウドファンディングの達成はもちろん終わりではなく始まりです。白キクラゲが地域にとって一つの地域活性のきっかけになれるよう頑張っていきます。
そして残り1週間という期間ですがネクストゴール75万円を設定しました。ネクストゴールまでのご支援は追加の菌床を購入する費用に充てさせていただきたいと思っています。
立ち上げ段階でこれらのご支援は、より活動を前進させる大きな力になります。この活動にはまだまだ皆様の応援が必要です。初心を忘れないず、想いや絆を無駄にしないよう、全力で取り組んで参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2019年5月25日 追記
株式会社イマジン・ジャパン 鈴木 健
地元宮城を元気にしたい!農業で盛り上げるモデルの構築
はじめまして、株式会社イマジン・ジャパンの鈴木健です。
仙台・大阪・東京で観光事業の営業をしていましたが、地元宮城を元気にしたい!という思いから8年前に宮城県に戻ってきました。
私たちは、宮城県加美町の農業を盛り上げるため農地活用の仕組みを作り『宮城に来て、食べて、買って』もらえる特産品や物産品開発を、地元農家や事業者と連携して取り組んできました。
その一つとして耕作条件の悪い田畑を有効活用することを目的とし、ソーラーパネルの設置とその日影を利用した「伊達な肉厚ぷりぷりきくらげ」づくりを行っています。
今回地元の特産物として、より付加価値高い商品開発をしていくにあたり、ただのきくらげではない『白きくらげ』の栽培を始めたいと考えています。
その立ち上げ資金を募るとともに、イマジンジャパンオリジナル商品の記念すべき第1作目をご支援いただいた皆さまとシェアしたく、このプロジェクトを立ち上げました!
ご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。
農業のあり方を考える。土地の有効活用
加美町には、山間部で日あたりが悪く耕作条件の悪い田畑があります。農地としては使いにくいこの土地をどうにかして有効活用できないかと、加美町やくらい山麓農家の方々と考えていました。
そして始めたのがソーラーシェアリングという方法での、きくらげづくりです。きくらげは日陰作物で水・温度・湿度を管理すれば育てられる作物です。そこで、土地としては農業に適さない場所に太陽光発電の設備を設置し、発電した電力は電力会社様へ販売。同時にその日陰でキクラゲを栽培することで、一つの土地を有効に活用してきました。
通常きくらげは空調管理の栽培方法を行います。自然の温度を利用した栽培は天候や外気温に左右され苦労しておりますが、そうして丁寧に育てることで他にはない肉厚のきくらげづくりを実現しています。
現在、きくらげはほとんどが中国産。もっと国産の良質なきくらげを知ってほしいと考え、きくらげの普及活動も行っています。きくらげは中国料理の脇役でただ食感が良いきのこ、というだげのイメージですが、一般的な和食や洋食でも手軽に使える食材です。
道の駅などで試食販売やレシピを渡しながらの対面販売することで、きくらげのよさを伝えています。
【 クラウドファンディング特別公開 】
※加美町産の伊達な肉厚ぷりぷりきくらげが再現には最も適しています!
そして、今まで培ってきたきくらげ栽培技術を活用し、今回加美町の新たな特産品として『白きくらげ』づくりに挑戦します。
『白きくらげ』は、きくらげの中でも稀な品種で、菌のメーカーが長年の研究の結果、販売にまでこぎつけました。菌を製造するのに2か月、菌床を培養するのに2か月かかりますが、菌床の仕入先との調整し菌床の確保まで決まっています。
まだ市場に大きく出回っていなく、海外などの安価なキクラゲと大きく利用用途が違う『白きくらげ』を新たな加美町の特産品とし、ぜひみなさんに食べていただきたいと考えています。
料理の幅が広がる『白きくらげプロジェクト』
味×見た目×加美町産にこだわる
皆さまからご支援をいただいた資金で菌床を購入し、白きくらげ生産の一歩を踏み出したいと考えています。初年度に地域の農家と共に栽培技術の研究を行い、翌年以降の生産率向上を目指していきます。
安定した生産を確保し低価格で、加美町ならではの特産品として作り上げていくことが今後の目標です。
通常の黒いきくらげは、1つの菌床から1キロ生産することが出来ます。白いきくらげについても理論上ほぼ同様に育ち方が想定されますが、発生環境や菌床の状態によっては、発生するきのこが着色してしまう可能性があります。
そのため初年度は1つの菌床あたり500グラムの良質な白きくらげが収穫できることを想定しています。
栽培を始めてから約1か月もあれば1回目の収穫が迎えることができるため、2019年7月から9月には、みなさまに記念すべき初収獲をお届けすることができます!
現在、白きくらげを育てるために確保している場所は最大400菌床分。みなさんにご支援いただき初年度により多くの菌床を育てることができれば、翌年以降の栽培技術開発に向けた情報収集量も変わるため、ますます大きく成長していくことができます。
<白きくらげ特産品計画>
※2019年5月にクラウドファンディング成功の場合
▶︎challenge1 60万円達成の場合
・菌床240個からスタート
▶︎challenge2 75万達成の場合
・菌床300個からスタート
▶︎challenge3 100万達成の場合
・菌床400個からスタートできる!
※最初の生産では2019年9月末までに最低120kgの白キクラゲの生産を行います!
白きくらげの『名産地』として、加美町やくらいの名産品を地域の皆さまと作り上げたい!
ご支援いただいた皆さまには、ぜひ加美町に来ていただき直接白きくらげを『見て・収穫して・食べて・交流』していただきたいと思います。
来られない方には、生産風景をSNS等で定期的に発信して、収穫したものをお送りして評価していただき、さらなる栽培技術の構築への参考にさせていただきます。
そしてこのプロジェクトを通して私たちがさらに願うのは、次の担い手の育成です。
東日本大震災から8年が経過しますが、宮城の里山は耕作放棄地・森林が増え高齢化も進んでいます。農業経験者の方が元気なうちに、次の担い手が就農したいと思える新たな特産物を開発し、再び豊かな里山を再び復活させたいのです。
地元の企業と農家が手を結び、新たな特産品を作ることで、人口の減る里山を盛り上げていくきっかけにしていきます。
皆さまのあたたかな応援をどうぞよろしくお願い致します!
クラウドファンディング『加美町白きくらげプロジェクト』
Readyfor限定リターン
ご支援いただいた皆さんには、市場価格よりお得な返礼品セットをお送りします!そして今年初挑戦の白キクラゲもいち早くお届けします!
どうぞみなさまのご支援よろしくお願いします!!

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
現在:宮城県栗原市在住、 家族:妻・娘・息子・父・母の6人家族、 出身校:秋田経済法科大学、 趣味:食べること!、ノルディックウオーク(全日本ノルディックウオーク連盟公認指導員)、温泉巡り(厚生労働省認定:温泉入浴指導員)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

応援コース
●お礼のメールを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
5,000円

【先着20名様】お得!白キクラゲ(乾燥)お試しセット
・白きくらげ(乾燥) 20g×3個
・きくらげ(乾燥) 20g×3個
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※発送は、日本国内の一か所とさせていただきます。
- 支援者
- 16人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

きくらげ堪能コース
・白きくらげ(乾燥) 20g×7個
・きくらげ(乾燥) 20g×7個
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※発送は、日本国内の一か所とさせていただきます。
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

【収穫体験】白キクラゲ(生)堪能セット
・生 白きくらげ 1500g
・生 きくらげ 1500g
・薬師の湯入浴券 2名分
・現地にて一緒に収穫体験ができます!
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※現地での生きくらげの引渡しとさせていただきます。
※収穫体験・農場見学・作業体験は、事前に個別の日程調整とさせていただきます。
(実施予定期間:7月~8月末)
※現地集合、長靴・手袋・作業のできる服装でご参加ください。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
10,000円

全力応援!リターン不要の方向け
●お礼のメールを送付
いただいたご支援金は、リターン費用がかからない分、サービス手数料を除いて全て活動内容に活用させていただきます(寄付控除の対象にはなりません)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
15,000円

世界農業遺産 大崎耕土の詰合せ
・白きくらげ(乾燥) 20g×10個
・きくらげ(乾燥) 20g×10個
・お米(ササニシキ・ひとめぼれ 300g×2×2種)
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※発送は、日本国内の一か所とさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
30,000円

世界農業遺産 大崎耕土の感謝詰合せ
・白きくらげ(乾燥) 20g×20個
・きくらげ(乾燥) 20g×20個
・お米(ササニシキ・ひとめぼれ 5kg×2種)
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※発送は、日本国内の一か所とさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
50,000円

世界農業遺産 大崎耕土の応援感謝セット
・白きくらげ(乾燥) 20g×40個
・きくらげ(乾燥) 20g×40個
・お米(ササニシキ・ひとめぼれ 2種) 300g×20袋
・お礼メール
・栽培報告書
─────────
※発送は、日本国内の一か所とさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
プロフィール
現在:宮城県栗原市在住、 家族:妻・娘・息子・父・母の6人家族、 出身校:秋田経済法科大学、 趣味:食べること!、ノルディックウオーク(全日本ノルディックウオーク連盟公認指導員)、温泉巡り(厚生労働省認定:温泉入浴指導員)