【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!
【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

寄付総額

3,640,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
401人
募集終了日
2025年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/wildfire_iwate202502?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月12日 13:04

「人手が足りない...」。 避難所撤収・集約化のお手伝いをしました

山林火災発生から12日目の3月10日、大船渡市は三陸町綾里の979世帯、2,424人に対し避難指示の解除を発表し、市内すべての地域で避難指示が解除されました。11日午後5時時点で避難所には計65人、親戚・知人宅などに141人が避難しており、福祉避難所を除く6カ所の避難所が、市内2カ所(B&G海洋センター/福祉の里センター)に集約されることが決定しました。市は応急仮設住宅や生活再建支援、災害廃棄物の処理などに関する説明会を開いて、避難者の皆さんの意向を確認する予定です。

 

一時200人以上が避難した越喜来小学校で撤収作業

 

 

Civic Forceスタッフは11日、旧避難所に設置されていた洗濯乾燥機や食料・飲料品などの支援物資を、新たに開設された三陸町綾里の三陸B&G海洋センターに搬送するお手伝いをしました。合わせて、連携する緊急災害対応アライアンスSEMAの協力で届けられたフルーツジュース(オイシックス)を同センターにお届けしました。

 

また、「撤収作業の人手が足りない」との声を受け、越喜来小学校と旧吉浜中学校の避難所でテントをたたんだりダンボールベッドを片付けたり、避難所を運営する市の職員や連携する空飛ぶ捜索医療団"ARROWS"など他団体の皆さんと協力して、避難所集約化のお手伝いをしました。

 

新たな避難所となった三陸B&G海洋センターへ物資を搬入

 

 

 

なお、大船渡市はこの日、東日本大震災から14回目の3月11日を迎えました。地震が発生した午後2時46分、市内にはサイレンが鳴り響き、私たちも片付けや作業の手を止めて黙とうを捧げました。山林火災で家を失った方、避難指示解除に伴い帰宅された方、それぞれの立場は異なりますが、多くの人が14年前に起こった出来事に想いを馳せました。

 

 

被害のあった綾里地区や外口地区など合足〜赤崎にかけてのエリアを調査

 

なお、11日に岩手県で開催された東日本大震災津波追悼式後、岩手県知事は山林火災の原因を追究するとともに、林業を復興させていく」と表明。全国的に山火事が増える中、これから設置される防災庁をはじめ、自衛隊、消防庁、各省の関係者、地方自治体などが一致団結していけるようにしたいと語りました。

山火事被害の被災地で活動するのは私たちにとって初めての挑戦ですが、東日本大震災の経験をもとに迅速に動く大船渡市の皆さんをバックアップできるよう、引き続き被災地での活動を続けていきます。特に、住宅被害が甚大な綾里地区近隣の調査や新たに開設された避難所のニーズを確認しながら、必要な支援・サービスを届けていく予定です。

ギフト

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

■活動報告のメールをお送りします。

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

1,000+システム利用料


alt

1,000円コース

■活動報告のメールをお送りします。

申込数
71
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

■活動報告メールをお送りします。
■寄附金領収証明書を発行いたします(ご希望の方のみ)

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る