“ゆめ旅”学生企画☆ボッチャで一歩!車いす1万人プロジェクト

支援総額

1,793,000

目標金額 1,200,000円

支援者
169人
募集終了日
2019年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/yumetabi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月25日 21:47

介護の未来をみんなで作る☆

 

”ゆめ旅KAIGO!2020”大人メンバーの町亞聖です☆

 

みなさんは”地域包括ケアシステム”という言葉をご存知でしょうか?

 

地域包括ケアシステムとは団塊の世代が75歳以上になる2025年を

目途に高齢者の尊厳の保持や自立生活の支援の目的の下で可能な限り

住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることが

出来るよう地域の中で包括的な支援・サービスが提供される体制のこと。

 

この地域包括ケアシステムという言葉が介護保険制度に

盛り込まれたのは2006年のことで13年が経過しようとしていますが

未だに医療と介護の連携が上手くいかないなど各地で試行錯誤が続ています。

 

「ルールの違う競技をしているみたい」こんな風に

医療職と介護職の間に立ちはだかる壁を表現した人がいましたが

悩んでいる人の多くは地域包括ケアの目的を勘違いしています。

 

地域包括ケアの真の目的は多職種の連携ではありません。

1人1人の想いや希望を叶えるために多職種は連携するのです。

 

厚生労働省が提示する地域包括ケアシステムの図の中には

地域にあるありとあらゆる社会資源が書き込まれ線で結ばれていますが

現実は机の上で考えているようには上手くいかないものです・・・

 

そんな中で職種や地域を超えて多職種が顔の見える関係を

構築する機会を作ってくれているのが”未来をつくるkaigoカフェ”です☆

 

代表は社会福祉士でケアマネージャーの高瀬比佐子さん。

高瀬さんがこのカフェで大切にしているのは”対話”です。

 

同じ想いを持つ人と人が対話を重ねることで見えてくる未来があります。

逆に言うと対話をしなければ未来が作れないということに・・・

 

未来をつくるkaigoカフェに参加していると日本の介護の

未来は決して捨てたものではないといつも感じています。

 

高瀬さんそしてカフェに参加していたみなさんからエールをいただきました。

みんなで介護の未来を作りましょう!!ありがとうございました☆

(http://www.kaigocafe.com/)

 

未来をつくるkaigoカフェ代表 高瀬比佐子さん

「誰でも当たり前に出かけることができ、いくつになっても

わくわくを忘れずに生きていける社会づくりに向けて

ゆめ旅KAIGOの実現を応援しています!」

 

またお名前だけのご紹介で大変恐縮ですが心より感謝しています♪

介護職の都築理美さん、日本医療企画の星野光彦さん

株式会社ケアワーク弥生の礒部守雄さん、介護福祉士の戸田美由紀さん

東京建物シニアライフサポートの江本幸子さん、

地域理学療法士の鳥内亮平さん(写真掲載順)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000


学生メンバーからお礼のメッセージカード

学生メンバーからお礼のメッセージカード

・学生からお礼メッセージカード
・ゆめ旅ステッカー

申込数
96
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


ボッチャ大会へご招待(5名1チームまで)

ボッチャ大会へご招待(5名1チームまで)

・学生からお礼メッセージカード
・ゆめ旅ステッカー
・ボッチャ大会ご招待券(5名1チームまで)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

3,000


学生メンバーからお礼のメッセージカード

学生メンバーからお礼のメッセージカード

・学生からお礼メッセージカード
・ゆめ旅ステッカー

申込数
96
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月

5,000


ボッチャ大会へご招待(5名1チームまで)

ボッチャ大会へご招待(5名1チームまで)

・学生からお礼メッセージカード
・ゆめ旅ステッカー
・ボッチャ大会ご招待券(5名1チームまで)

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る