
寄付総額
目標金額 600,000円
- 寄付者
- 25人
- 募集終了日
- 2022年9月24日
終了報告を読む

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 15,398,000円
- 寄付者
- 959人
- 残り
- 23日

「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に

#まちづくり
- 現在
- 3,375,000円
- 寄付者
- 199人
- 残り
- 20日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!

#地域文化
- 総計
- 18人

保護猫・TNRサポーター募集中|駆け込み相談所を応援してください☆

#地域文化
- 総計
- 17人

京都与謝野町の認可外保育園をまもる!こどもの森サポーター募集中!

#地域文化
- 総計
- 8人

人生100年時代の生き方塾

#地域文化
- 総計
- 0人

マンスリーサポーター募集|0歳から100歳まで切れ目ない仕組みを

#まちづくり
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
終了報告を読む
わたしたちについて
社会福祉法人みだらけ福祉会 あおい荘は、静岡県焼津市に施設を持つ特別養護老人ホームです。
|概要
【基本情報】
社会福祉法人 みだらけ福祉会 あおい荘
静岡県焼津市一色435番地 〒425-0054 TEL 054-623-9002
昭和60年7月設立
【ホームページ】
事業内容
▶『特別養護老人ホーム あおい荘』
自宅での介護が困難であり、食事や排泄などで常時介護が必要となる長期の入居者様に、食事、入浴、排泄などの日常生活の介助、機能訓練、健康管理などを提供する。
▶『指定短期入所生活介護事業(あおい荘ショートステイサービスセンター)』
在宅と施設との往復を繰り返しながら、出来るだけ長く高齢者の方が在宅での生活を維持、継続出来るようにサービスを提供する。
▶『指定通所介護事業(あおい荘デイサービスセンター)』
ご自宅からの送迎により来ていただき、健康チェック、日常動作訓練、食事、入浴、レクリエーションなどを行い、一日を楽しく過ごしていただく。
▶『指定居宅介護支援事業(あおい荘ケアマネージメントセンター)』
在宅で介護を行うご家族やご利用者様に寄り添い、支援や相談の窓口となる。
あおい荘とは?
徳川家康から命名されたもので、江戸時代の歴史の本にも多く書かれ、「焼津昔ばなし」(焼津市の発刊)にも書かれている。
当法人の理事長の先祖の良知家は慶長年間の検地帳によれば、高草山の山麓の関方・方ノ上一帯は全部良知村であり、先祖の良知惣右衛門が開拓した惣右衛門村は現在の惣右衛門の地名で残っている。
徳川家康が、旧志太郡に来れば、必ず良知惣右衛門のところに寄ったほど親交が深かった。惣右衛門も度々駿府城を訪ねたが、ある日家康公から駿府城に来るように言われ、お土産にドジョウを「つっとこ」と呼ばれる藁で作った入れ物に入れ持っていったが、藁の入れ物のため途中でドジョウが逃げてしまい、着いたときには2~3匹しかいなかった。家康は日頃から正直で明るい性格の惣右衛門を可愛がっていたために、大変喜んでたくさんのご馳走と小判を頂きましたが、惣右衛門はその小判を全部城内で振る舞ってしまいました。そのことを家康が聞いて、「仕官を勧めても受けず、金をやっても人に振る舞い、よくよく欲のない奴だ。以後みだらけ(御百性家)と呼べ」と言われ、以後惣右衛門のことを「みだらけ」「みだらけ」といって一層可愛がりました。
春日の局(竹千代の乳母、大奥の実権者)もおしのびで何度か来られた。その時に竹千代の腹掛け(金時)を春日の局が良知家においていった。 良知惣右衛門は代々里長であり大庄屋として、幕末を迎え終わり当時は「みだらけの里」といわれ色々と歴史上の方が来られます。
さまざまな形でご利用者様とそのご家族の生活を支えています。
更に、高齢者介護事業だけでなく、地域行事への参加や、併設された農園での農作物の栽培なども行い、採れた農作物はご利用者様の食事や行事にて活用しています。
介護とは、単にご利用者様の暮らしを維持するだけの行為ではありません。
ご利用者様は自由に動き回れる方ばかりでなく、加えて昨今はコロナの影響で、以前のように外に出ることが難しい時代です。だからこそ、「難しいことは諦める」ではなく、「難しいなりに工夫し、ご利用者様の日常を代わり映えのしない日々にはしない」ために、夏であればスイカ割り、クリスマスであればケーキ作り、年始には初詣など、その季節に応じたイベントを行い、ご利用者様に楽しんでいただくこともまた、当法人は重要視しています。
同時にサツマイモ収穫祭や餅つき祈願祭などの行事では、近隣の保育園や小学生の皆さんを呼び、一緒に行事を楽しむということもしております。
ご利用者様の日々に、季節を感じられる楽しみを提供すると共に、地域との交流も深めることを、日々意識し活動に取り組んでいます。
利用者様や地域の方々の交流の場「納涼祭」
上述の通り、当法人はご利用者様の日々の生活を大切にするだけでなく、開設当初から地域貢献を重要視し、近隣の保育園や学校との交流、地域の行事への参加等を行ってきました。
近隣の保育園や学校と交流することで、子供との触れ合いという、老人ホームのみでは提供出来ない体験や楽しみをご利用者様に感じてもらうことが出来ます。同時に来て下さる方々にも、介護や社会福祉とはどういうものなのかを、実際の場で知って頂くことに繋がります。
さらに、あおい荘の存在を地域の方々に覚えてもらうことで、家族の介護について悩んだ時の選択肢の一つに「あおい荘」がなれるのではないか、とも考えています。
そうした地域活動の中でも「納涼祭」には毎年地域の多くの皆様が参加して下さり、ご利用者様とそのご家族の方だけでなく、地域に住む数多くの方が楽しんで下さるお祭りを毎年開催してきました。
しかし、コロナの流行により、一昨年、昨年は規模の縮小を余儀なくされてしまいました。
花火の打ち上げを実施するためのご支援をお願いいたします。
私達あおい荘だけでなく、社会全体が地域での繋がりを薄れさせてしまっている現在ですが、私達はその繋がりを途絶えさせないため、そして毎年恒例の行事として楽しみにして下さっているご利用者様の期待に応えるため、納涼祭にて行っていた花火の打ち上げを、納涼祭の代わりとなる長寿をお祝いする会にて実施したいと考えています。
再びコロナが猛威を振るっている今だからこそ、徹底した感染対策を講じた上で、コロナ禍以前の日々を思い出せるような花火の打ち上げを行いたいと思っております。
また打ち上げの準備から当日までに、かつてのように地域の皆様や関係者の方々との協力の輪を作り上げていくことにより、薄れてしまった繋がりを結び直すことこそが、社会福祉法人として、尚かつ地域の一員として、当法人がすべき活動であると、私達一同は強く心に思っております。
ご支援いただいた支援金は、以下の通りに活用させて頂く予定です。
花火購入費用 476,100円(140発の花火を打ち上げる)
打ち上げ手数料 40,000円
運搬費及び設備費 20,000円
計536,100円(消費税や保険等の金額を入れた合計金額は、593,000円)
上述の通り、社会福祉法人として当法人は、介護事業だけでなく、地域貢献にも重きを置いており、また外部と関わるイベントには、当法人や介護のことを多くの方に知って頂きたいという思いも込められています。
今回クラウドファンディングを活用しようと考えたのもそれが理由であり、このプロジェクトの公開と宣伝を通じて、一人でも多くの人が介護の世界を知るきっかけになればと思い、クラウドファンディングを利用することを決めました。
ご利用者様と地域の方々、その双方に喜んでいただくための花火の打ち上げに、是非ともご協力をお願い致します。
留意事項
※花火の打ち上げは9/24を予定しておりますが、天候や新型コロナウイルス感染拡大等の影響で予定日での実施が不可能となった場合、天候を考慮しつつ、10月下旬から11月上旬での開催に変更致します。ご支援金は延期時に活用させていただくため、返金は行われませんのでご注意ください。
※本プロジェクトはAll in方式です。期日までに全額集まらなかった場合においても、自己資金などを補填し必ず実行いたします。万が一、資金が不足する場合には花火の打ち上げ数を減らすなどの対応を行います。
花火の姿が皆様のパワーになってほしい!
例年行っている打ち上げ花火は、中庭や見えやすい場所へとご利用者様をご案内し、職員と共に鑑賞します。
空で咲く花火はどれも奇麗かつ大迫力。色も本当に様々で、どれだけ見ても飽きません。
夏の風物詩であると同時に、一発一発がその光と音で力強さを発揮する打ち上げ花火。
それをご利用者様に見て楽しんでいただくと共に、力強く広がる花火の姿が、コロナ禍で苦労しながらも踏ん張っている地域の方々への応援となれば幸いです。
未だコロナウイルスの脅威を乗り越えることが出来ず、我慢の続く日々ですが、そんな中だからこそ、楽しめる時間や感動出来る瞬間が必要であると私達は考えています。
そして、毎年の行事として、あおい荘のご利用者様達は勿論、地域の方々からも、花火を楽しみにしているという声と、今の情勢では無理だよね、という残念がる声の両方が届いています。
楽しみにして下さっている方、期待をして下さっている方、その思い一つ一つに応える為の花火へのご協力、どうか宜しくお願いします。
力を合わせ、コロナ禍に負けない感動の瞬間を、共に作り上げましょう!
寄付金控除についての案内
社会福祉法人みだらけ福祉会 あおい荘への寄付金は、申告によって、以下の税制優遇措置を受けることが出来ます。
【個人の場合】
2000円を超える寄付をして頂けた場合、一年間に支払った寄付金の合計額と、その念分の総所得金額等の40%相当額の内、いずれか少ない方の金額から、2千円を控除した残額をその年分の所得金額から控除することが出来ます(下記の内、少ない方となります)。
「寄付金の金額-2000円」
「総所得金額×40%-2000円」
【法人の場合】
寄付金特別損金算入限度額の枠が適用され、その限度額の範囲で損金算入を行うことが出来ます。詳しくは自治体や管轄となる税務署、国税庁のウェブサイト等をご覧下さい。
手続きに関しては、確定申告の際、寄付金領収書の写しに加えて、こちらにて発行させて頂く証明書を添付して頂く必要があります。
※詳しくは、国税庁のホームページを参照するほか、税理士またはお近くの税務署にお問合せください。 <領収書の名義と発送先>寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付の際に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。
<寄付の受領日(領収日)>寄付金受領後、社会福祉法人みだらけ福祉会 あおい荘より「寄付金受領書」を発行いたします。寄付金受領日は、READYFORから弊法人へ入金があった日となります。
<領収書の発送日>2022年10月末頃を予定しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 濱浦学(社会福祉法人みだらけ福祉会 あおい荘)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年9月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
社会福祉法人みだらけ福祉会あおい荘が打ち上げ花火会を実施する。集まった資金は、全額花火の購入代及び手数料、運搬費、設備費に使用します。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 煙火消費許可申請が現在未取得。この許可に関しては、花火業者の方に書類の用意を進めてもらっており、用意が出来次第役所へ申請を行う。本番当日(9月24日)の一週間前には許可を得られる予定。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
1,000円+システム利用料
お礼状、寄付金領収書の送付、HPでお名前の紹介
・花火の写真を載せたお礼状を送らせて頂きます。
・寄付金領収書をお送りさせて頂きます。
・ホームページにお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
- 寄付者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
3,000円+システム利用料
お礼状、寄付金領収書の送付、HP・施設内掲示でお名前の紹介
・花火の写真を載せたお礼状を送らせて頂きます。
・寄付金領収書をお送りさせて頂きます。
・ホームページにお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
・施設内掲示にお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
- 寄付者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料
お礼状、寄付金領収書の送付、HP・施設内掲示(大)でお名前の紹介
・花火の写真を載せたお礼状を送らせて頂きます。
・寄付金領収書をお送りさせて頂きます。
・ホームページにお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
・施設内掲示にお名前を掲載(サイズ大)させて頂きます。(希望制)
- 寄付者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
お礼状、寄付金領収書の送付、HP・施設内掲示(大)・広報誌でお名前の紹介
・花火の写真を載せたお礼状を送らせて頂きます。
・寄付金領収書をお送りさせて頂きます。
・ホームページにお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
・施設内掲示にお名前を掲載(サイズ大)させて頂きます。(希望制)
・広報誌にお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
- 寄付者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
30,000円+システム利用料
お礼状、寄付金領収書の送付、HP・施設内掲示(大)・広報誌(大)でお名前の紹介
・花火の写真を載せたお礼状を送らせて頂きます。
・寄付金領収書をお送りさせて頂きます。
・ホームページにお名前を掲載させて頂きます。(希望制)
・施設内掲示にお名前を掲載(サイズ大)させて頂きます。(希望制)
・広報誌にお名前を掲載(サイズ大)させて頂きます。(希望制)
- 寄付者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月