ご支援下さった皆様へ
いつも応援ありがとうございます。
皆様に昨年8,9月からご支援頂いております健康教育ゲームアプリプロトタイププロジェクトですが、おかげさまでプロトタイプも完成し、本年1月4日と2月27日にお送りしたメール内でプロトタイプのURLをお送りすることができました。
本当にありがとうございました。
もしプロトタイプがお手元に届いておられない、作動がうまくいかない方がおられましたら是非ご連絡頂けましたら幸いです。
本日はクラウドファンディングとしてのプロジェクト終了報告をさせていただきます。
【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額プロトタイプ作成のために使用させて頂きました。
ご支援頂いた金額 879,000円
プロトタイプ作成に使用した費用
プロトタイププログラム代 790,000円
キャラクター作成・イラスト代 56,100円
READYFOR手数料(フルサポートプラン17%+税)237,330円
【リターンの発送状況について】
- サンキューメールとプロトタイプゲームURL→発送完了
- プロトタイプゲームURLと「子どもの健康を守るための生活習慣」WEB公演会へのご招待→発送完了
- プロトタイプゲームと「子どもの健康を守るための生活習慣」WEB公演会へのご招待 URL送付、ZOOM個別相談30分→発送完了
- 開発協力&ユーザー調査結果送付→ユーザー調査結果について発送未完了
- 開発&自分が書いた絵がプロトタイプゲーム内で動く&ユーザー調査結果送付→ユーザー調査結果について発送未完了
発送未完了となっているユーザー調査について、これまでの経過ご報告の通り、プロトタイプのバグの多さから今回ユーザー調査には至ることができませんでした。大変申し訳ありませんでした。
今後、プロトタイプ修正と開発には時間がかかることが見込まれるため、ユーザー調査を含むリターンでご支援下さった方へは後日、個別にお詫びと代替のリターンをご相談させて頂きます。
【プロジェクトの今後について】
メールの方で経過をご報告しておりました某企業様との共同開発のご相談ですが、今回は難しいというお返事を頂きました。理由としては、現在某企業様内で進行しているプロジェクトを継続し深化させたいという社員の方が多く本プロジェクトに対して十分な開発の人的リソースが確保できないということでした。しかしながら、世界的な企業内で社長室含む複数の部署で現在子ども達が直面している問題を知って頂ける機会になり、プロトタイプ作成をご支援下さった皆様には改めて感謝するばかりです。これからは本プロジェクトに関してはゲーミフィケーションによる教育アプリを共同開発して頂ける企業様を再びじっくりと探してまいります。進展しましたらメールでご報告を申し上げます。
元気な子を元気なまま未来へ送りたい、笑顔の子を増やしたいという夢への距離を短くするため、ゲームアプリと平行して、くう・ねる・あそぶの「くう」の部分に特化して子ども自らが栄養や自立・自尊心を獲得できるプログラムを皆様から頂いた御意見を参考に開発を進めております。こちらのプログラムについてもこれからも一緒に応援お願いできましたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いいたします。ご支援本当にありがとうございました。
松下理恵・小児科医