
支援総額
目標金額 120,000円
- 支援者
- 34人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
さがまち学生Culbの会議にお邪魔しました
さがまち学生Clubをご存知ですか?
さがまち学生Clubは、さがまちコンソーシアムの加盟大学から集まった学生たちが相模原・町田地域を盛り上げるために活動をしている団体です。
ミニまちだも遊びの中で「ひと・みせ・まちをつなぐ」ことがテーマの一つになっているので、さがまち学生Clubは「お兄さんお姉さん」のような存在だなぁと感じています。
ミニまちだは7月9日からこども会議が始まるのですが、今回ご縁をいただき、ミニまちだ学生ボランティア募集への協力をお願いしつつ、さがまち学生Clubの会議を見学してきました。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
今回見学をしたのは、10月中旬に開催予定の「つながりマルシェ2023」の企画会議です。つながりマルシェはさがまち学生クラブのメンバーが企画するイベントで、昨年は国際版画美術館がある芹ヶ谷公園の広場で開催し、約1000人の方が来場したそうです。 つながりマルシェ2023は10月中旬に開催予定です。
会議は全体チーム・企画チーム・webチームに分かれて話し合いが進み、後半に各チームからのプレゼンテーションがありました。その後、作る側・見る側の視点で他チームメンバーからのフィードバック。さがまち学生Clubで学生と伴走しているのはファシリテーターの村上由朗さんと、さがまちコンソーシアムの松本圭介さん。お二人からもフィードバックがあります。フィードバックでは学生からポジティブコメントとネガティブコメントの両方を出してもらう、と事前に聞いていましたが、会議の流れや発想の展開を見ていると、それが大事なポイントのように感じました。
ミニまちだは仮想のまちですが、さがまち学生Clubは現実のまちで展開されている活動です。実際の街の中で、その活動を目にする機会、接する機会があります。活動の中にはこどもたちが体験できるようなイベントもあるようなので、要チェックです!
つながるマルシェ2022の記事はこちら
https://note.com/sagamachi/n/n87d21bde4970
ミニまちだ学生ボランティアは引き続き募集中
リターン
3,000円+システム利用料

ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告
●お礼のメール
●活動報告書(PDF形式でメール送付)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

強力なご支援への感謝のメールと活動報告
●お礼のメール
●活動報告書(※1)
●記録のアルバム(※1)
●「ミニまちだ」まちの案内図(※1)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示
※1はPDF形式でメール送付
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

ありがたいご支援への感謝のメールと活動報告
●お礼のメール
●活動報告書(PDF形式でメール送付)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料

強力なご支援への感謝のメールと活動報告
●お礼のメール
●活動報告書(※1)
●記録のアルバム(※1)
●「ミニまちだ」まちの案内図(※1)
●ミニまちだ公式HP(https://mini-machida.com)に支援者様のお名前又はイニシャルを1年間掲載(サイズ小・20文字まで)。
※注意事項はプロジェクト本文、文末参照
●ミニまちだ当日、サンクスボードに支援者様のお名前又はイニシャル(同上のもの)を掲示
※1はPDF形式でメール送付
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

横須賀の民間子育て支援施設「結-Yui-」サポーター募集中!
- 総計
- 25人

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
- 総計
- 15人

当別町の豊かな森から、ギャニオンがつくる北海道産メープルを世界へ!
- 総計
- 0人

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,545,000円
- 寄付者
- 202人
- 残り
- 54日

虐待死ゼロへ!子供達と育児中の方に贈る『お守り絵本』を出版
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/9
上智大学体育会サッカー部|関東参入に向けて新ツールの導入を目指す
- 支援総額
- 770,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 12/22
災害や異常気象により水害に遭われた方への安価中古軽自動車販売支援
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30
デイサービスの隣で子ども向けの絵本カフェをオープンさせたい
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 74人
- 終了日
- 5/25
妖怪と暦を使った「絵本」を通じて、子どもの未来を拓きたい!
- 支援総額
- 1,875,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 3/13

滋賀県を健康長寿県へ!内科専門医100人育成プロジェクトにご寄付を
- 寄付総額
- 8,145,000円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 11/30

貧困の連鎖を断ち切る。 中国江蘇省「しあわせのシルク」製品化
- 支援総額
- 559,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 1/17










