ゲストハウス×農業×子ども食堂でみんなの居場所を作りたい!
ゲストハウス×農業×子ども食堂でみんなの居場所を作りたい!

支援総額

2,562,000

目標金額 2,000,000円

支援者
142人
募集終了日
2022年10月19日

    https://readyfor.jp/projects/103991?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年10月14日 06:52

あと5日!みんなで入る【傘】。あなたも一緒に作ってください。

 

21歳の頃、私は福島の故郷を離れ兄のいる横浜へと引っ越しました。

 

知り合いもほとんどいなく、何をするともはっきり決まってない私が、横浜で数ある職業の中から選んだのは【万引きGメン】でした。

 

別に万引きGメンに憧れていたわけでもなく、ただ、都会の人は食べることができなくて盗んだりする人がいるって本当なんだろうかという気持ちと、地元でホームレスを見たことがなかったので、都会の夜に駅や公園に座り込んでいるホームレスの方々、その横を存在すら気にしてないかのように素通りする人々にモヤモヤした気持ちを持ったからでもありました。

 

 

日本なのに、食べれない人がいるってなんだろうか。

食べ物を盗んでまで食べたいんだろうか。

 

 

どうしたらその当事者の方々に話を聞けるだろうかと考えたときに、自分が捕まえる仕事をやってみたら早いかと思い、万引きGメンとして勤め始めました。

 

 

やってみて色々ありましたが、ある女性の事が今も心に残っています。

 

その女性はどこにでも居そうな50代あたりの年齢の主婦で、食料品をバックに入れてレジを通らず外に出てしまいました。

当然私はその女性を追いかけ声をかけたのですが、その女性は人生の終わりのような顔をしてその場で動けなくなり、震えてしゃがみ込んだまま立つことも出来なくなりました。

 

落ち着かせようとすると、『手を握っててほしい』と言われ、少しの間震える手が落ち着きを取り戻すまで、一緒にしゃがみながら手を握りました。

 

それから数分で少しずつ落ち着きを取り戻し、目立たない店の横に移りながら私は訊きました。

『なぜ盗んだんですか?』

 

女性は泣きながら盗んだことを謝り、聴いてほしいと言いました。

 

主人がうつ病になり酷く、働くこともできなくなってしまった。

子供は大学生でお金がかかるのに、心配させたくなくて相談もできない。

生活保護の申請に行ったけど、[あなたが働けばいいじゃないですか]と言われ帰された。

でも私が働きに家を空ければ、一人になった主人は自殺すると思う。

主人を見てないと怖い。

こんなこと、誰にも話せなかった。

まわりにいる友達にだって言えなくて、一人で抱えてたと。

 

 

この話をしながら、つい盗みに手が出てしまったと泣きながら謝る姿を見て、悪いことをしてしまったのは事実だけど、救いようはあるだろうと思えて一緒に店の店長さんに謝りに行き、もうしないという条件でその日は警察も呼ばずに済むことができました。

 

女性は帰りのときも、捕まったのがあなたで良かった。

話を聞いてくれてありがとうと私に頭を下げた。

 

 

 

あれから約15年経ちましたが、私は今でもふと思い出し、その女性が元気にしているか気になるときがあります。

 

そして、この国は経済的な貧困もたしかにあるけど、心の貧困が一番あるんだとたしかに思えました。

 

傍から見たら友達や親族に相談すれば良かったじゃないかというようなことも、実は当事者になってみると身近な人だからこそこんな姿を相談できない。

 

誰にも言えず一人抱え込んで苦しくなり、そのまま自分まで心を壊すか、体を壊すか、あるいは一部の人は盗むことで何かしらの曲がったストレスのはけ口になってしまうのではないでしょうか。

 

他にも過食嘔吐するためにスーパーで食べ物を盗み、そのスーパーのトイレの中で食べてすぐ吐き出すを繰り返す女性などもいたり、こんな現実があるのかというような場面にも出くわしながら、どの人にも話してみると共通するのは【孤独感】なんだなと感じたのでした。

 

 

私はその後、22歳から農業の道へ進みましたが、そこからは少しの時期を除けば実に13年間はあかの他人と共同で暮らす生活をしています。

 

ここまで来ると見えてくるものもしっかり見えてくるもので、あれから15年たっても孤独感を抱えた人たちは溢れ、居場所や心のよりどころ、話せる場が必要なんだなと感じています。

 

 

だから今、【大人食堂】も必要なんだと思っています。

私は解決を手伝うわけではありません。

ただ、他人だから話しやすい場を作り、みんなで話し、共感し、スッキリして明日を迎えられる居場所を作ります。

【捕まったのがあなたで良かった】

他人は他人という考えを捨てて、他人なんだけど話せてまた来たくなるゲストハウスを私達は作ります。

 

 

クラウドファンディング終了まであと5日。

 

誰かが支援してくれんだろ?

誰かがそんな場を作るんだろ?

 

 

じゃなくて、あなたも一緒に作ってください。

 

ゲストハウス【アンブレラ】はみんなで入る【傘】です。

相馬から、やっていきましょう。

 

宜しくお願いします。

 

リターン

6,000+システム利用料


【ゲストハウス宿泊プラン①】

【ゲストハウス宿泊プラン①】

《1名様用》
●ゲストハウスに素泊まり1泊ができる権利です。
●自由に相馬観光などを楽しみたい方にオススメです。
●乳幼児・小学生までは無料で一緒に宿泊できます。
●お土産として「おすすめ商品」がもらえます。(その季節に採れる野菜もしくはその他大野村農園の商品など1点)
●有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

申込数
12
在庫数
88
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン①】

【シンプル応援プラン①】

・大野村農園からありがとうメールをお送りします♪

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

6,000+システム利用料


【ゲストハウス宿泊プラン①】

【ゲストハウス宿泊プラン①】

《1名様用》
●ゲストハウスに素泊まり1泊ができる権利です。
●自由に相馬観光などを楽しみたい方にオススメです。
●乳幼児・小学生までは無料で一緒に宿泊できます。
●お土産として「おすすめ商品」がもらえます。(その季節に採れる野菜もしくはその他大野村農園の商品など1点)
●有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

申込数
12
在庫数
88
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン①】

【シンプル応援プラン①】

・大野村農園からありがとうメールをお送りします♪

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る