自分を深く理解するための学生向けメディア「しごと研究部」を作る!

自分を深く理解するための学生向けメディア「しごと研究部」を作る!

支援総額

1,741,000

目標金額 1,500,000円

支援者
145人
募集終了日
2017年4月14日

    https://readyfor.jp/projects/11262?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年02月18日 23:45

【プチコラム】Gap yearがうらやましい!

みなさま、はじめまして!
しごと研究部の井東希美と申します。

 

15日から始まりましたクラウドファンディングに多くのご協力、ご声援を頂きましてありがとうございます。

 

さて、本日のプチコラムですが、自己紹介も兼ねつつ現役学生という立場からある授業を通じて考えたことをお話します!

 

私は大学で英文学を専攻し、英語圏の文学や文化を学んでいます。ある日の授業で、「Gap year」についてディスカッションする機会がありました。既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、「Gap year」とは大学入学前、もしくは就職前に1年ほどの期間を旅などの趣味や、ボランティアなどの社会貢献に充て、やりたいことやなりたい自分を探す制度のことです。

 

アメリカなど海外ではGap yearがあって当たり前。

その授業のネイティブの先生は
「日本の学生は大学を卒業したらすぐに就職。猶予期間がなくてかわいそう!この授業をしても、どうせみんなすぐ就職するんでしょ!?」
(ニュアンスです笑)とおっしゃってました。


確かに、最近になって留学をする人も多くなり、気軽に留学ができるようになりましたが、Gap yearが根付いていない日本において、大学卒業後に1年も期間を空けることは 難しく、就活にも響きそうで怖くてできない…。

 

Gap yearが日本に根付くのを待つ時間も現役大学生にはなく、授業とアルバイト、サークル活動に追われる中で、なりたい自分、やりたいことを探している人がほとんどなのではないでしょうか。もしかすると、やりたいこと(職業)は就活のためにリサーチしていても、なりたい自分を探すという行為はできていないのかもしれません。
そんな同じような悩みを持つ学生を少しでもしごと研究部が手助けできればいいなぁと思います!

 

ご支援、シェア、よろしくお願いいたします。

リターン

3,000


alt

お礼のお手紙をお送りします

●「しごと研究部」特製ステッカー
● お礼の手紙

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


「しごと研究部」研究文具セット

「しごと研究部」研究文具セット

●「しごと研究部」研究文具セット
●「しごと研究部」特製ステッカー
● お礼の手紙

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

3,000


alt

お礼のお手紙をお送りします

●「しごと研究部」特製ステッカー
● お礼の手紙

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月

10,000


「しごと研究部」研究文具セット

「しごと研究部」研究文具セット

●「しごと研究部」研究文具セット
●「しごと研究部」特製ステッカー
● お礼の手紙

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年6月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る