買い物弱者である高齢者の方々に 自由な移動手段 を提供したい!

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2017年3月31日

困難を抱えた子ども達が未来に希望を持てる自立援助ホームを開設したい

#まちづくり
- 現在
- 1,385,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 19日

心のこもったおもてなしを実現「対話型無人案内システム」

#まちづくり
- 現在
- 940,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 5日

愛知県知多半島から‼︎シングルマザーの挑戦!どうか力を貸して下さい

#地域文化
- 現在
- 1,019,000円
- 支援者
- 93人
- 残り
- 5日

難病で寝たきりの私だからこその視点で介護事業所を運営したい

#医療・福祉
- 現在
- 364,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 54日

保護猫活動を続けるために継続的な寄付をお願いします

#起業・スタートアップ
- 総計
- 6人

瀬戸内発! 持続可能な豊かな町づくりを目指して

#子ども・教育
- 総計
- 1人

背水の陣でチャレンジしたTUKTUK事業で笑顔を増やし続けたい!

#観光
- 現在
- 135,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 12日
プロジェクト本文
買い物弱者は全国に700万人。
タクシーやバスに変わる「自由な移動手段」をつくりたい!
ページを御覧いただき、ありがとうございます。桃坂利彦といいます。
大学卒業後、ゼネコンに勤務し高速道路や新幹線の高架橋、下水道や共同溝など都市のインフラ設備の構築に携わってきました。
しかし、福岡県に住む両親が買い物弱者と言われる立場にあい、決まった時間にしか来ないバスや値段が高いタクシーに変わる自由な移動手段でこの問題を解決できないかと2016年4月に株式会社シェアショーファーを設立しました。
これまで、システムの法的な位置づけを確認するため、経済産業省のグレーゾーン解消制度を利用し協議を行うとともに、大学の交通工学の先生やバス・タクシー事業者から現況をヒアリングしてきました。法的な位置づけも固まったところで、実際に新しい移動手段の試験運行を行いたいと考えています。
今回のクラウドファンディングを通し、『買い物弱者』の方への新しい移動手段を提案するとともに、試験運行に使う車両レンタル費を集めたいと思います。
みなさまの温かいご支援、どうぞよろしくお願いいたします。
70歳を超えた父が免許を返納。
近くのスーパーが閉店し買い物弱者の1人となりました。
福岡県の都市の郊外、街から離れた田んぼが広がる自然豊かな田舎に住んでいるわたしの両親は、70歳を超えて免許を返納しました。
近所に小さいスーパーが1軒あるので、日常生活はなんとかなるだろうと家族が返納を勧め、体力の低下を感じた父が受け入れた形でした。
ところが、1年経たずにそのスーパーが閉店し、日常生活に支障をきたすようになったのです。
幸い本数が少ないながらもバスが運行しており、両親ともども身体はしっかりしていたので、生活を送る事はできましたが、将来への不安はついて回りました。
改めて両親が買い物弱者の一人になったことに気が付きました。
高齢者が大きな買い物袋を抱えてバスを利用することは
想像以上に負担が大きいのです
経済産業省によると、60歳以上高齢者人口4,198万人に「日常の買い物に不便」と感じている高齢者の割合は17.1%おり、その中で買い物弱者は増加傾向にあり約700万人いるとされています。
自家用車を持たない人々にとって、移動手段はタクシーとバスが主になります。しかし、免許証を返納した高齢者が、買い物袋を抱えてバスを利用する事は、自家用車の運転以上に負担が大きく、タクシーの利用はお金がかかるため、1回あたりの経済的負担が大きく外出の機会を減らします。
そのため、既存のタクシーやバスに代わる、もっと気軽に外に出て買い物をでき、負担が少ない移動手段が必要なのです。
新しい移動手段『ShareChauffeur(シェアショーファー)』
IT活用型配車システムで買い物弱者を救います!
新しい移動手段はShareChauffeur(シェアショーファー)と言います。
ショーファーとはお抱え運転手の事で、同一地域に居住する複数の高齢者に運転手付きの車両をシェアして利用します。金額は相乗り制・月定額制とし、あまり負担をかけずに頻度に合わせて選択し利用できるようにします。
日常生活で外出が必要なのは買い物だけではありません。病院や趣味、娯楽のための外出も必要です。買い物弱者はお出掛け弱者でもあります。
ShareChauffeurの移動範囲は居住地からおよそ5kmを想定しているので、自宅からスーパーや病院への移動が可能になります。
高齢者がお出かけする事で、社会とつながり地位に貢献することができ、ストレスのない外出が地方を活性化し、また健康にも繋がります。
今回のプロジェクトは、この新しい移動手段の実現のための第一歩です。
これからも増え続ける買い物弱者を救うためにも
是非ともご協力よろしくお願いします。
支援金の使途内訳・実証実験について
現在計画している新しい移動手段は、これまでに事例がありません。
皆様から頂いた支援金は、新しい移動手段に関する実証実験を行うための実験車両のレンタル費用に充てさせていただきます。実証試験の結果をもとに事業へとつなげていきたいと計画しています。
■場所
名古屋市の北東20kmに位置し、高齢化が深刻な高蔵寺ニュータウン
■実証実験の内容
10人乗りのハイエースを利用し、2か月間行う予定です。
ニュータウン内の一地域に居住する50人から100人程度の方を対象にモニターのため無料で行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

ご支援感謝します
■お礼のメール
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

愛知の特産!サボテンの力で健康セット
・お礼のメール
■サボテン茶
■食用サボテン
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
10,000円

愛知の特産!ミニサボテンの鉢植えセット
・お礼のメール
■ミニサボテン鉢植え
※画像はイメージになります
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月
30,000円

さぼてん食品詰め合わせセット
・お礼のメール
・サボテン茶
・食用サボテン
・ミニサボテン鉢植え
■さぼてんラーメン等さぼてん食品詰め合わせ
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年6月