本物の自然栽培「はんげしょう米」を多くの人に食べて頂き普及したい!
本物の自然栽培「はんげしょう米」を多くの人に食べて頂き普及したい!

支援総額

311,000

目標金額 300,000円

支援者
13人
募集終了日
2024年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/134079?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月28日 18:03

講演会スタートと同時に種まきもスタート

皆様お元氣ですか?ほにほにほです。

 

 今月の13日に塩水選をして芽出し開始、17日に播種、そして18日に江戸川区内にて、有志による「半夏生米」の講演会をさせて頂きました。

 

 2024年のお米づくりの忙しさがスタートした中、まだ出会っていない方に「半夏生米」の説明を1から話させて頂きました。

 

 講演会の当日は、オフレコとなる部分も少し話させて頂きました。知らない方は、お米は、あくまでお米と思っている方が多いと思い、稲穂の国の神話?(実話)歴史から話し、現代のこれから私達に関わる大自然との調和に「時期の重要性」に則っている「半夏生米」がいかに大事であり、そして鍵でもあることをお伝えさせて頂きました。

 

 ところで、とある知り合いの方ですが、一つ試しに試供米の真空パック詰めの「半夏生米」を昨年暮れ頃に手渡しておきました。彼は、しばらくそれを放っておきました。そんなに重要であるとも思っていなかったからです。美味しいとは聞いていたので、まあそんなもんだろうくらいしか考えておらず、忘れた頃思い出して、真空パックを破りようやく炊飯器で炊いて、蓋を開けて、びっくり‼️もう開けた瞬間その美味しさがわかり、そしてまた食べてまたびっくり‼️その美味しさのカテゴリーは、想像していた範囲を突き抜け、遥か上空のお米だった!と話してきました。

 

 上の話は、盛っているのではなく、そのまま本人のコメントとして文章にしました。それを彼が「半夏生米」をまだ知らない第三者の方に説明していましたが、その説明を受けた方は、ちんぷんかんぷんでしたが、それを説明していた彼も食べる前はそのちんぷんかんぷんだったんですね。

 

 「半夏生米」は、美味しいだけではないのです!もっと大事な意味が本当はあるのです!

 

 本物のお米、「半夏生米」が現実ここにあるのです。さあ稲作自然栽培2024年開始です。

 

           ほにほにほ

 

リターン

2,000+システム利用料


7、2000円コース:黙って応援します。

7、2000円コース:黙って応援します。

◯感謝のメールを送らせて頂きます。
◯活動報告をメールにて送らせて頂きます。

申込数
2
在庫数
298
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


1、3000円コース:半夏生米を応援します。

1、3000円コース:半夏生米を応援します。

◯感謝のメールを送らせて頂きます。
◯活動報告をメールにて送らせて頂きます。
◯半夏生米精米3kgを送らせて頂きます。

申込数
4
在庫数
66
発送完了予定月
2024年4月

2,000+システム利用料


7、2000円コース:黙って応援します。

7、2000円コース:黙って応援します。

◯感謝のメールを送らせて頂きます。
◯活動報告をメールにて送らせて頂きます。

申込数
2
在庫数
298
発送完了予定月
2024年4月

3,000+システム利用料


1、3000円コース:半夏生米を応援します。

1、3000円コース:半夏生米を応援します。

◯感謝のメールを送らせて頂きます。
◯活動報告をメールにて送らせて頂きます。
◯半夏生米精米3kgを送らせて頂きます。

申込数
4
在庫数
66
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る