新拠点の整備が始まりました
おはようございます。 1月下旬に「皆さまからのご支援の使い道について」と題しまして、支援金を新拠点の整備費などに使用させていただきたい旨をお伝えさせていただいたところ、たくさんの方…
もっと見る支援総額
目標金額 10,000,000円
おはようございます。 1月下旬に「皆さまからのご支援の使い道について」と題しまして、支援金を新拠点の整備費などに使用させていただきたい旨をお伝えさせていただいたところ、たくさんの方…
もっと見るいつも応援ありがとうございます。 クラウドファンディングを立ち上げてから、早一年が経とうとしています。 地震当初はどこからの助けも得られない状態で、自分たちで棚田の修復費用を集…
もっと見る一年前の今日、大地震が能登を襲いました。 今日をどのように迎えるか、能登の人たちは皆それぞれに悩んだのではないかと思います。地震と水害で輪島では犠牲者追悼式も開かれ、地震が起きた1…
もっと見る皆さまおはようございます。 先日、277組のオーナー会員の皆さまに宛てて、新米の発送をしました。 例年ですと、オーナー特典として、秋の収穫後には10kgずつのお米をお送りしてい…
もっと見る久しぶりの活動報告となります。 昨晩、震度5弱の地震が能登(輪島市、志賀町)で発生しました。大きな被害報告は今のところ入ってきていませんが、気を抜かず、引き続き余震に警戒していきた…
もっと見るおはようございます。 今日は千枚田の「見えない被害」についてお話しします。 春から取り組んできた棚田の修復作業。地震当初は亀裂や棚田の崩壊などに悩まされていましたが、春先から作…
もっと見るまだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 だいぶご無沙汰の投稿となってしまいましたが、数回に分けて、現在の近況を報告していこうと思います。 能登は、朝晩はわ…
もっと見るご支援者の皆様 いつも応援ありがとうございます。 この度、白米千枚田愛耕会のクラウドファンディングにご賛同いただいた皆様へ、リターンの発送を行いました。期日である6月末までに全員…
もっと見るおはようございます。 6月に入り、能登も暑い日が増えてきました。 千枚田では、今年作付できた120枚の田植えも無事に終わり、草刈りと修復作業がメインとなっています。 千枚田…
もっと見る能登も新緑の季節を迎えています。 まちは震災当初からそれほど変わりはないけれど、季節は変わらず巡ってきて、山は青々と繁り、水を張った田んぼにはおたまじゃくしやタニシが今年もやってき…
もっと見る能登(石川)の方言で「やわやわと」という言葉があります。 ゆっくり、無理せず、という意味で、田んぼ仕事の時にはよく「やわやわとせんかね」というような感じで使われます。農業は重労…
もっと見る4月5日でクラウドファンディングを終了いたしました。 多くのご支援、温かい応援メッセージ、本当に本当にありがとうございました。 地震当初はとにかくがむしゃらで、自分たちの大切な…
もっと見るおはようございます。 4月1〜2日にかけて一部の田んぼで「田起こし」を行いました。冬の間に固くなった土を掘り返して耕す、春の最初の大仕事です。被害の少ない田んぼがある程度まとまって…
もっと見る今日から4月。 少しずつ春めいた日が増え季節の移り変わりを感じるとともに、震災当時から変わらない風景も多く、時間が止まっているようにも感じます。能登はまだまだ断水地域も多く、明日の…
もっと見る一部作付けと、県主体での復旧活動のお知らせ 皆さま、いつも応援ありがとうございます。 一部報道でもありましたが、今年は修復作業と並行して、一部の田んぼで作付けを行うことになりま…
もっと見る打ち合わせの日々 みなさま、おはようございます。 先日は愛耕会のメンバーが千枚田に集まり、修復についての意見交換を行いました。ほとんどが金沢近辺に散り散りに避難中で、対面で集ま…
もっと見る支援くださった皆さまへ たくさんのあたたかいご支援が集まり、この度、目標金額であった1000万を達成することができました。公開から2週間、予想を超える早さの目標達成に私たちも驚いて…
もっと見る2月6日のクラウドファンディング開始後から、たくさんのご支援をありがとうございます。また、皆さまからのあたたかいメッセージも一つ一つ大切に読ませていただいています。こんなにも千枚田…
もっと見る5,000円+システム利用料
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
10,000円+システム利用料
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
5,000円+システム利用料
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
10,000円+システム利用料
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
#動物