
支援総額
目標金額 200,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2017年12月27日
近況報告② ご支援への本音
こんにちは
近況報告②となります。
少し長々と書き記しますが、お暇時にでもお読みくだされば幸いです。
本日はクラウドファンディング挑戦についての本音を正直に綴ります。
この度クラウドファンディングに挑戦させていただいて感じたのは、
ご支援の募りかたへの考え方です。
今回、私は目標金額を20万円と設定させていただきましたが、
ご支援頂く対象者をこれまで関わりをもったことのない第3者と致しました。
理由としては、ご支援を通して新しい出会いに巡り合い、これまでになかった考え方や発想に触れるチャンスを得たかったというのがあります。
金銭的ご支援をお願いさせてもらっており、ご担当者様には全力で丁寧に手厚くサポート頂いておりますので、考え方や発想への気付きに固執しすぎずに、目標達成に向け真摯に取り組むことは当然怠りませんが、やはり身内に支援のお願いをする形でこれ以上募ることは控えようと思います。
実際、この度のクラウドファンディングの経緯を身内や応援団の皆様にお話したところ、金銭的支援を含む多くのお声掛けをいただくことになりました。
ですが、それではやはり何かが違う。
やはりこのプロジェクトに新たに共感していただき、その上で今後の関わりも含めてご支援への手を上げてくださる方にご協力いただきたい。
そんな思いがこの挑戦を通じて私の核となっていきましたので、
今回、正直なお話として新着情報に投稿させていただきました。
コリビング・ビレッジ構想はまだまだ不完全なものです。
より良い形への改良が必要なプロジェクトプランですが、11月29日にニュースリリースされた楽天STAYのプロジェクトプランを見て確信しました。
街にSTAYする。
この街ぐるみ。里や村ぐるみで1つのコミュニティを構成しながら展開していくビジネスプランは今後間違いなく必要になってくる。
コリビング・ビレッジのように働きながら療養できる特化型のコミュニティの必要性はそれ以上に。そのための挑戦を続けていきたいと考えております。
まだまだ未熟ですが飛躍の可能性は大いにあるのではと考えております。
今後の飛躍を共有しながら、共にワクワクできることに挑戦できる仲間をもっともっと必要としています。
どのような形でも構いません。
ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
最期までお読み下さりありがとうございます。
リターン
3,000円

感謝のお礼メールをお送り致します。
■感謝のお礼メールをお送りいたします。また、ご希望を頂けましたら、その後の事業の経過・過程をメールにてお送り致します。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円

木札にお名前を記入し永代掲げます。
■感謝のお礼メールをお送りいたします。また、ご希望を頂けましたら、その後の事業の経過・過程をメールにてお送り致します。
■専用木札にご支援者様のお名前を記入し、感謝を忘れぬよう竹田新撰組ワークスペース内にて永代掲げさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
3,000円

感謝のお礼メールをお送り致します。
■感謝のお礼メールをお送りいたします。また、ご希望を頂けましたら、その後の事業の経過・過程をメールにてお送り致します。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月
5,000円

木札にお名前を記入し永代掲げます。
■感謝のお礼メールをお送りいたします。また、ご希望を頂けましたら、その後の事業の経過・過程をメールにてお送り致します。
■専用木札にご支援者様のお名前を記入し、感謝を忘れぬよう竹田新撰組ワークスペース内にて永代掲げさせていただきます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年1月

高齢者も安心。釧路の保護猫と『家族になれる宿』をつくりたい!
- 現在
- 158,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 36日

先天性門脈体外循環シャントの愛犬ゆむにご支援をお願いします
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 35日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい
- 総計
- 1人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
- 総計
- 0人

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人












