
支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 18日
最初の支援者になりませんか?
プロジェクト本文
▼なぜ学費をクラウドファンディングで集めるか?
結論から言うと、自分にもできる仕事をしたいからです。
プロジェクトの実行者について
こんにちは、武田佳良と申します。ASD/ADHD持ちです。
クリエイターになりたいという夢があり、人生を挫折したまま終わらせたくないという気持ちを持って着実に前に進んで行きたいという一心で生きています。
私の夢は、イラストレーターやゲーム開発のスキルを磨くためにクリエイターの専門学校である東京コミュニケーションアート専門学校に入学及び卒業する事、そしてゆくゆくは会社を設立してゲームを制作し、販売して、世の中の人々に笑顔を創造する事です。
ゆくゆくはゲームソフト関連の合同会社を立ち上げたり、引きこもり当事者を支援するために売上金を使い、引きこもりの方や発達障害者、知的障害者の就学を支援する基金を作りたいと思っています。
夢を掴むきっかけ
夢を掴むきっかけになったのは、引きこもっていた期間、とあるRPGゲームを勧めてくれて、それをプレイしたことです。
美麗なイラスト、戦闘を中心とした特徴的なゲームシステム、ゲームとしての高い完成度などを見て感激し、「ゲームをプレイする側ではなく、ゲームを作る側に立ちたい」と考えるようになり、クリエイターを目指したいと思うようになりました。
私自身もイラストレーターやゲームクリエイターについて色々調べて見ましたし、頑張って作ってみたのはあるのですが、独学に限界を感じて専門学校へ通う決意をしました。
私の過去私が小学生の頃には特別支援学級にいました。その頃から図工は好きで、作るという行為がとても好きで好きで、将来は何かを作ろうと思っていました。
中学は普通級にいました。勉強は苦手だったので自分に向いている仕事をしたいと工業高校を志しましたが、成績が悪すぎて落ちてしまい、初めての挫折を味わいました。
何とか高校に入るとゲームを作りたいと思いました。しかし作り方も何も分からずに仲間も募っても集まらず、また挫折を味わいました。イラストについても頑張ってみたのですが、評価してくれる人がおらず辛い思いをしました。その後はどうすればいいか分からないまま高校を中退し、何していいか分からないままただ虚しいだけの時間だけがすぎていき、ただただ辛い思いをしました。
そんな絶望の中で東京コミュニケーションアート専門学校のパンフレットを貰い、この学校に本気で行きたい、行こうと思ったのです。
学費を貯めようと奮闘した結果しかし、学校へ通うためには当然ながら学費が必要です。私や私の家族はあまり裕福ではないので、元手もありません。さらに、日本学生支援機構の奨学金では賄いきれないほど学校の学費は高額です。そもそも、それを入学金に使うことも不可能です。なので、学費を貯めるためにアルバイトで努力をしました。コンビニやたこ焼き店、ファミリーレストラン、リゾートバイト、自動車工場、ゲームデバッガー、営業など様々な職種の仕事をしてみました。しかし、ASDやADHDという病気の特性上、どこも上手く行かず、仕事を覚えられなかったり、ミスを直せなかったりして、その度に職場の方へ迷惑をかけてしまいました。その結果、学費を少しでも多く稼ごうとフルタイムを希望したのにどんどん時間数減らされたり、時給を減らされると言った出来事の連続でした。その経験から挫折を繰り返し、満足に学費を貯金することができませんでした。
なので、せめて学費をとも思い新聞奨学生にも応募しました。その為に必死になって原付の免許を取るために勉強して、実際に取得まで至りましたが、その直後に奨学会側より、服用している薬(コンサータ)で副作用で事故を起こされたら責任を取れないと言われてしまい、採用してくれませんでした。
そんな中で母親と学費のことで喧嘩することが多くなり、家を出ていってしまい、私は孤立しました。それでも諦めずに、次に私は発達障害者や知的障害者向けの奨学金制度がないかどうか徹底的に調べて見ましたが、そんな奨学金は探しても全くなかったのです。
それでも私はクリエイターになる夢が諦めたくありません。現在も一応自力で少しは自分が生活できる生活費を稼ぐ努力は行っておりますが、現状仕事できる範囲に制限がある事情から、皆様からのご支援を募ることにいたしました。
このクラウドファンディングが成立した場合、やむを得ない場合を除き4年間通学いたします。
このプロジェクトで実現したいもの
このプロジェクトで実現したい事は、単に学校に行きたいということだけではありません。
私の中にある構想をゲーム化できる技術を身につけて、それを制作したり、そのイラストを描いたりして、それをみた多くの方々に笑顔を届ける事です。そしてその売り上げを通じて私と同じ知的障害者や発達障害者のための就学支援金を創設して生きづらさを抱える人々を助けたいと思っています。それをお届けできるのは卒業後になりますが、皆さんに楽しんでいただけるように一生懸命がんばります。
リターンについて
リターンとして、イラストの依頼料、制作ゲームの割引あるいは免除するという内容にすることにしました。
最後に
最後までお読みいただき、ありがとうございます。私の夢はまだ芽生えたばかりの小さなものですが、皆様のご支援と応援によって、大きく成長することができます。専門学校での学びは、私にとって非常に重要なステップです。このプロジェクトを通じて、未来のクリエイターとしての基盤を築き、やがては世界中の人々に愛されるゲームを作りたいと心から願っています。どうか、私の夢の実現、そして生きづらさを抱える人々を助けるために暖かいご支援をお願い致します。
※入学できなかった場合、他のイラスト系専門学校に入学します。全部ダメだった場合は返金します。
- プロジェクト実行責任者:
- 武田佳良
- プロジェクト実施完了日:
- 2029年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
プロジェクト完了までにある程度の独学をして、学校入学に備えます。その後は入学して4年間通学します。 集まった金額は全額、東京コミュニケーションアート専門学校の学費に利用致します。 超過分はゲーム開発費に使わせて頂きます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
50,000円+システム利用料
イラスト依頼料割引25%
イラスト依頼料を25%割引します。(月3枚まで)(有効期限5年)
リターンを返せるまでに必死になってイラストを勉強します。なので期待しておいてください。
(割引対象者はリストにして纏めます)
発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2030年4月
100,000円+システム利用料
イラスト依頼料50%割引
イラスト依頼料を50%割引にします。(月3枚まで)(有効期限5年)
リターンを返せるまでに必死になってイラストを勉強します。なので期待しておいてください。
(割引対象者はリストにして纏めます)
発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2030年4月
500,000円+システム利用料
イラスト依頼料75%割引
イラスト依頼料を75%割引にします。(月3枚まで)(有効期限5年)
リターンを返せるまでに必死になってイラストを勉強します。なので期待しておいてください。
(割引対象者はリストにして纏めます)
発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2030年4月
1,000,000円+システム利用料
イラスト依頼料全額免除
イラスト依頼料を免除致します。(月3枚まで)(有効期限5年)
リターンを返せるまでに必死になってイラストを勉強します。なので期待しておいてください。
(割引対象者はリストにして纏めます)
発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2030年4月
5,000,000円+システム利用料
イラスト依頼料、ゲーム、全額免除
イラスト、ゲームの依頼料、購入料金を全額免除致します。(イラストは月3枚、ゲームは1タイトル1本まで)(有効期限5年)
リターンを返せるまでに必死になってイラストとゲームを勉強します。なので期待しておいてください。
(割引対象者はリストにして纏めます)
発送完了予定月までに、サービス内容や日程調整の方法などの詳細についてメールにてご連絡いたします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2030年4月
プロフィール

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
#子ども・教育
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 36日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
#子ども・教育
- 総計
- 11人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
#子ども・教育
- 総計
- 5人

子どもの心と学び支援を展開したい!AISES子ども支援サポーター
#子ども・教育
- 総計
- 1人

生きづらさを抱えたこども達の「夢」の実現へ:実践的な学びの場の提供
#まちづくり
- 総計
- 1人

課題を抱えた方のサポートを行う支援団体の継続サポーターを募集します
#子ども・教育
- 総計
- 2人














