
支援総額
目標金額 1,840,000円
- 支援者
- 164人
- 募集終了日
- 2025年6月30日
子育て中のファミリーに楽しんでもらいたい -プロジェクト4日目-
プロジェクトがスタートして4日目になりました。
本日も地元の新聞情報誌にご取材をしていただくことができました。
たくさんの読者に本プロジェクトの情報をお届けいただけることは非常に嬉しいですし、記者の方からのご質問に改めて気付かされることもありました。また自身の口からアウトプットするという行動は、頭の中を整理したり、どのような伝え方をするとうまく伝わるのか。基本的なことですが、私にとっても良い機会にもなりました。ありがとうございました。
仕事もプライベートも、興味・関心のある情報に対するアンテナが自然と高くなるのか、今週はテレビで「育児と家事に奮闘する専業主婦」「企業の子育て支援」がテーマのドラマや「子育ての悩み大放出」と題して、子育て真っ只中の女性芸能人が次々とエピソードを語らう番組を観る機会がありました。
子育て中の親としても興味のあるトピックスでしたので、「そうだよな」「そんなこともあるのか!」とたくさん共感できることがありましたし、世の中では「子育て」について注目されているんだなと実感しました。

私たち松本山雅FCでは、妊娠中のママや子育て中の保護者を応援する「ママサポ」プロジェクトを2021年よりスタートしています。
これまでの活動については、公式HPにまとめてありますので、ぜひご覧ください。
https://www.yamaga-fc.com/mamasapo-project
最初は、「『出産前はスタジアムに来ていたけれど、出産後は大好きな観戦に行けなくなってしまった』という方に再びスタジアムに戻ってきてもらいたい」ということを起点とし、「子どもが動き回ったり、声を上げたり、泣いてしまったりして周囲に迷惑をかけてしまうのでは」というネガティブな因子をどのように取り除くことができるのか。専用の観戦エリアを設けて「ママサポチケット」と称してチケット販売や招待企画を年に1回実施してきました。
ママサポチケット企画は、多くの方に参加してもらいました。産婦人科医・助産師の方にもご協力をいただき、参加者からいろんな声をお聞かせいただいています。
運営上の事情もあり、年1回だけの開催になっていましたが、「毎試合サポートすることはできないだろうか」「もっとスタジアム観戦に対するハードルを下げたい」というプロジェクトメンバーからの声もあり、今年はGWの試合で、ポータブルチェアのレンタルサービスを企画。モニターを公募し、10組のファミリーに体験してもらいました。
新たな発見も多く、ポータブルチェアがあることで、自分の周辺にも同じような境遇の方がいらっしゃるという安心感を持ってもらえたり、周囲で観戦する方に「ここには小さなお子さんが来るんだな」ということを可視化し認知してもらえるといった効果もあることが分かりました。
そしてこの企画で一番驚いたことは、10組の募集に対して、33組の方からご応募いただけたことです。想定を大きく上回る応募数でした。中には、友人から「こういう企画があるからぜひ申し込んでみれば」と口コミでご応募された方やこの企画を知って初めてスタジアム観戦されたファミリーもいらっしゃいました。
一方で、23組の方には体験いただけなかったという悔しさは残りましたが、このように子育て中だけど家族で一緒に観戦したいという方がたくさんいらっしゃるんだという手応えと、今回のプロジェクトでポータブルチェアの寄付が実現すれば、「スタジアムに行こう!」と思ってくれる方の笑顔をもっとたくさん創ることができるというポテンシャルの高さを感じました。
私たちは、このような笑顔が溢れるスタジアムづくりを目標にして、日々活動しています。
育児に関わっている方たちには、それぞれの境遇で異なるお困りごとなどを抱えているものがあると思いますが、天気の良い日には、ご家族でスタジアムに来てもらい、心身ともにリフレッシュしてもらえると嬉しいです。
リターン
3,000円+システム利用料
【応援コース】3,000円
◇御礼のメール
◇活動報告書(PDF)
アルウィン座席改修で撤去された座席をアップサイクルしたスツールを、本応援コースのご支援25口で1脚、①信州大学医学部附属病院、②松本市観光情報センター、③松本中央図書館、④塩尻市立図書館本館(えんぱーく)のいずれかに寄付します。
※信州大学医学部附属病院様、松本市観光情報センター様、松本中央図書館様、塩尻市立図書館本館(えんぱーく)様から寄贈を行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
- 申込数
- 228
- 在庫数
- 397
- 発送完了予定月
- 2025年8月
77,000円+システム利用料

アップサイクルスツール①
アルウィン座席改修で撤去された座席をアップサイクルしたスツールです。2001年のアルウィン開業当時から使用されている座席です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料
【応援コース】3,000円
◇御礼のメール
◇活動報告書(PDF)
アルウィン座席改修で撤去された座席をアップサイクルしたスツールを、本応援コースのご支援25口で1脚、①信州大学医学部附属病院、②松本市観光情報センター、③松本中央図書館、④塩尻市立図書館本館(えんぱーく)のいずれかに寄付します。
※信州大学医学部附属病院様、松本市観光情報センター様、松本中央図書館様、塩尻市立図書館本館(えんぱーく)様から寄贈を行うこと、名称掲載を行うことの許諾を取得しております。
- 申込数
- 228
- 在庫数
- 397
- 発送完了予定月
- 2025年8月
77,000円+システム利用料

アップサイクルスツール①
アルウィン座席改修で撤去された座席をアップサイクルしたスツールです。2001年のアルウィン開業当時から使用されている座席です。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 28
- 発送完了予定月
- 2025年8月

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日

森のことを伝えたい ~森三部作を出版したい~
- 現在
- 40,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 4日

医療の地域格差に立ち向かう。切れ目のない不妊治療の提供へ|穂高病院
- 現在
- 28,365,000円
- 支援者
- 218人
- 残り
- 6日

猫と人の共生のためにシェルター存続を!もふもふサポーター募集中
- 総計
- 14人

一橋大学ア式蹴球部と共に
- 総計
- 5人

岡豊高校の挑戦!部活動の練習環境を整え、未来の日本一へ後押しを
- 現在
- 216,000円
- 寄付者
- 20人
- 残り
- 25日

低価格サッカースクール持続運用をする為に!
- 総計
- 0人
愛媛の耕作放棄地を再生しおいしいオーガニック野菜を育てたい!
- 支援総額
- 1,396,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/28

能登半島地震で倒壊した味噌蔵を再建し、能登の味噌を守りつづけたい。
- 支援総額
- 569,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 8/27
柴犬の茶太郎8歳悪性リンパ腫抗がん剤治療にご支援願います!
- 支援総額
- 1,011,000円
- 支援者
- 196人
- 終了日
- 10/23

天然のインスリンと呼ばれる菊芋を、北海道仁木町で栽培したい!
- 支援総額
- 509,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 8/18

#将棋を次の100年へ|新・将棋会館建設プロジェクト【第二期】
- 支援総額
- 86,085,000円
- 支援者
- 1,647人
- 終了日
- 6/26

熱海で仕事をする新しい生活~コロナに負けるな!起業・創業支援応援~
- 支援総額
- 815,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 3/31











