【第四弾】殺されるジャージーの子牛(♂)を助ける
【第四弾】殺されるジャージーの子牛(♂)を助ける

支援総額

2,815,000

目標金額 1,400,000円

支援者
239人
募集終了日
2025年2月8日

    https://readyfor.jp/projects/152866?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月29日 05:52

《前編》原付で大阪へ行った話

学生時代、原付で大阪を目指した話をしよう

 

突然ですが、特殊詐欺の電話がかかってきた人はあなたの周りにどのくらいいますか?

 

詐欺メールが来た人はいっぱいいると思います

 

でも電話はあんまりないよ、ニュースでは聞くけど

 

じゃあさ、原付で熊本から大阪を目指した人は周りにいる?

 

原付て活動限界どこなんかね

 

原付に乗ってる知り合い、乗ってた知り合いはいっぱいいるでしょう

 

その人達、遠くてどのくらいまで原付で行ってたかな

 

僕が住んでるの熊本市てとこなんだけど、そこから移動手段として、どうだろう10kmはザラにあり得る

 

高校時代、原付通学だったけど8kmくらい毎日、往復してた

 

南に下ると八代市てあるんだけど、そこまで50km位なんだけど

 

原付で行こうとは思わない

 

仲の良い友達が事故って八代に入院してた時は熊本に転院するまで二週間、毎日通ったけどね

 

入院したのも原付事故なんだけど

 

ちなみに一緒にいる時に事故ったんだけどね

 

目の前で電柱に突っ込んで僕が救急車呼んだ

 

また脱線した

 

原付でどのくらいの距離まで行けるのか

 

《原付で日本縦断》とか挑戦してる人はいると思う

 

でも一般的な人で、あなたの身の周りにいる人で

 

30kmとかでもきついんじゃないかな

 

ツーリングて言って、阿蘇とか友達と行きよったけど、それでも40kmくらい

 

阿蘇には高速道路ないけど、原付は高速道路に乗れんからね

 

移動としては20km圏内くらいじゃないかなー

 

やっと本題に入ります

 

その原付で大阪を目指しました

 

十代の頃、友達と二人で

 

友達の親戚の家が奈良県にあって

 

奈良と大阪の位置関係とかも良く分かってないけど

 

勢いで

 

行ってみようか、と

 

何日も前から計画立ててとかじゃなく

 

金曜の夜に思い立って

 

「連休だから行ってみよか」くらいな感じで

 

今、地図みたけど、まあまあ遠い

 

でも当時はスマホとかでもないから

 

地図もパッと出せんよね

 

地図帳とかかな

 

地図帳も見てないけどね

 

頭の中の大阪に向かって

 

思い付いて準備して、すぐ出た23時くらいかな

 

どのくらいの距離かと言うと

 

今、グーグルマップで調べましたが

 

700km

 

《高速道路を使わない》でナビすると15時間

 

使わないってか使えないんだけどね、原付だから

 

途方もない距離だったね

 

国道三号線を北へ北へ

 

これ九州の人しか分からんね

 

リスナーに果たして、九州外がいるのかって話だけど

 

九州内もいるのかって話もあるけど

 

ガソリンもね、何回もいれなんよ

 

燃費てどんくらいかな

 

僕のはマグナ50て言うマニュアルだったけん、燃費ちょっとは良かったけど

 

一緒に行った友達のはスクーターだけん

 

ジョルノだったかな

 

燃料タンクて3~4リッターじゃないかな

 

燃費がリッター30km走るとして、満タンで100km位しか走らんじゃん

 

知らんけど

 

片道700kmあるんよ

 

往復1,400km

 

14回給油せなんじゃん

 

マグナ50はね燃料タンク8リッターだったもんね

 

スクーターじゃなくてギアを自分で変えるのだけん、いくらか燃費は良いけど

 

途方もない距離だったよ

 

夜中の11時に出て、ずーーっと原付で走り続ける訳にはいかんじゃん

 

疲れるし

 

400ccのバイクで60km/h出して走るのと50ccのバイクで60km/h出して走るのって

 

全然疲れかた違うからね

 

原付の制限速度30km/hだからね

 

60km/hてメーターのマックスだからね

 

軽自動車で高速で140km/hでずっと走るの、疲れるよー

 

たぶん一時間も無理よ

 

スポーツカーで140km/hなら余裕かも知れん

 

道も分からん

 

それでも引き返したら恰好悪いじゃん

 

九州の最北端まで行ったよ

 

関門海峡

 

やっと本州に渡れる

 

朝方の4時くらいだったかな

 

やっと本州に渡れると思ったけど、渡れんかったね

 

なんか渡る為の料金所みたいなとこで

 

料金払うおじさんに停められた

 

「本州へ渡る為のこの橋は125cc以上のバイクしか渡れないよ、お兄ちゃんの原付だから、地下トンネルの歩道を押して渡ってね」

 

な、な、なんと

 

原付では渡れないと

 

歩道を押せと

 

なら仕方ない

 

車と認めてもらえないなら、歩いて渡るしかない

 

今、地図見たけど、実は結構な距離あるよ

 

地図では、超近い距離だけど800mくらいの距離あるよ、トンネル

 

潜ったり登ったりも考えるともっと距離あるかも知れん

 

800m原付を押すとなると結構かかるよ、きついよ

 

でも、おじさんはこう続けました

 

「トンネルは朝6時からしか通れないよ」と

 

現在時刻4時

 

トンネルが開くまで二時間もある

 

歩いても渡れないのか

 

朝方には関西くらいまで行ってる、せめて本州までは渡ってると思ってたよ

 

朝6時までここで足止めは時間をロスしすぎる

 

よし、橋を渡らせてもらえない、地下トンネルも通れない、こうなったら航路だ

 

よく、思いついたね

 

新門司港からフェリーに乗ろう

 

せっかく最北端まで来たのに、新門司港まで引き返すのがちょっと惜しいけど

 

二時間じっとなんてしてられない

 

新門司港までここから20分

 

門司港に着いたよ

 

朝の5時くらいかな

 

ちょっと明るくなってきそうな雰囲気

 

フェリー乗り場へ行くと衝撃の事実が

大阪行きの出航時刻15時

すげーな

 

行き当たりばったり

 

もうここで2,500文字いった

 

これは前編後編に分けんといかんな

 

長すぎるとリスナーの時間を奪いすぎる

 

新門司港で十時間足止めくらう訳にはいかん

 

次なる目的地は・・・

 

そう小倉駅

 

もう《原付で行く》と言う目的は捨てて《大阪へ行く》に切り替えよう

 

交通手段は問わないことにしよう

 

しかし小倉駅でも想像を絶する壁にぶち当たることになるとは

 

この時、誰も知る由はなかった

 

後編へ続く

リターン

5,000+システム利用料


リターンなし応援コースA

リターンなし応援コースA

お礼のメールさえいらん、ただただ頑張れというあなた
(でもお礼のメール出すけどね)

申込数
201
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


リターンなし応援コースA

リターンなし応援コースA

お礼のメールさえいらん、ただただ頑張れというあなた
(でもお礼のメール出すけどね)

申込数
201
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールを送ります

申込数
56
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る