世界文化遺産認定祝賀・創作舞「良寛」と創作能「トキ」薪能公演

世界文化遺産認定祝賀・創作舞「良寛」と創作能「トキ」薪能公演

支援総額

720,000

目標金額 700,000円

支援者
29人
募集終了日
2025年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/157862?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

終了報告を読む

▼自己紹介

一般社団法人和音は観世流緑泉会能楽師・津村禮次郎を代表とします。能楽を中心として広く日本の古典芸能普及と教育活動を目指します。

定例公演の他、薪能、創作作品など国内に留まらず海外活動も視野に入れています。

佐渡は金山だけでなく民俗芸能の宝庫です。能の始祖・世阿弥は室町期に佐渡に流されました。江戸時代になり武士社会に急速に広まり、徳川家康により天領となった佐渡島は初代奉行の功績もあり、島中に能が広まります。そんな環境の中で生まれた創作能「トキ」は、人間によって絶滅され、人間の思いよって復活しました。自然と人間の関りを子供たちの純真な気持ちによって作られた詩を基にして創られました。津村は20代で佐渡を訪れ佐渡に魅了されて50年以上、毎年学生たちを伴ない能楽の合宿を行っています。島民の方々との交流は得難い経験となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ

2024年佐渡の金銀山が世界文化遺産として認定されました。佐渡は長い歴史の中で様々な芸能能宝庫となっています。鬼太鼓、能は佐渡を代表する芸能です。2007年に創作能「トキ」は初演されました。佐渡島全島が行政として一市となり、折からトキの繁殖に成功し、自然放鳥が行われました。そんな折に春日神社に能舞台が新しく移築され、新たな活動が始まりました。その記念でもあり祝賀の能としてうまれました。佐渡は今人口減少に悩まされています。世界遺産の認定が人口増加の機縁にならばと望みますが、更なるバックアップで芸能の役割もあるかと思い、創作能「トキ 再演を企画致しました。また奇僧「良寛」は佐渡の対岸、出雲崎に生れ、母親は佐渡相川の出身です。

併せて良寛への思いも込めて創作能舞「良寛」を上演致します。良寛は書や和歌、俳句の優れよく知られていますが、信濃川流域の農民の苦しい生活にも深い愛情を注いでいました。自然災害への対策、病気を救う済生会活動、人材の育成にも大きな力を尽くしております。

また代表的な芸能「鬼太鼓(おんでこ)」も島外からのご来場の皆様にお楽しみいただきたく、島の人々にご参加して頂きます。

このプロジェクトが佐渡の発展に少しでもお役立てれば、佐渡のご縁を頂いてきた私共の恩返しともなります。

是非大勢の皆様がご来島頂きますよう祈っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

2025年8月23日午後7時開演  佐渡相川春日神社能舞台・新潟県佐渡市相川下戸村412

佐渡金銀山世界文化遺産認定祝賀・佐渡で創作能「トキ」と創作舞「良寛」を見る薪能

創作舞・良寛  良寛・津村禮次郎  語りの女・中村明日香

  琵琶・塩高和之 笛・一噌幸弘 大鼓・大倉正之助

狂言・叔母ヶ酒  太郎冠者・小笠原由嗣 小笠原弘晃

佐渡芸能・鬼太鼓

創作能・トキ  トキの精・津村禮次郎  村人・安田登

  笛・一噌幸弘 小鼓・飯冨孔明 大鼓・大倉正之助

 

良寛の母親の実家は佐渡相川、まさにこの地です。佐渡の対岸に越後の出雲崎に生まれた良寛の生きざまと現代与えた良寛の心底を、語りと能舞で尽くします。放浪の末、寺を持たない良寛の知られざるワールドが見えます。

トキは人によって滅ぼされ、人によって復活しました。自然と人間社会の境界に生きるトキの宿命でもあります。2007年トキの自然放鳥を記念して作られた創作能です。佐渡の小学校の子供たちの詩をベースの作られた現代能です。

 

チケット代 S席(指定席)5000円  A席(自由席)4000円  B席(自由席)3000円

お申込み t-reijiro@jcom.home.ne.jp    観世流緑泉会 ℡042-386-2131 Fax042-386-2132

                     カンフェッテイ

                      ぴあ

     佐渡相川 ホテル万長 0259-74-3221 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの展望・ビジョン

世界文化遺産の認定が一過性のものとなることなく、佐渡の発展、人口の増加など世界の保護鳥「トキ」の役割も芸能として活躍して頂きます。創作能「トキ」はその役割の一端を担うことになります。島外から刺激プレッシャーが大きな力になります。その訴えかけの場となる事を望んでいます。芸能、文化の社会性に少しでもお役に立てれば嬉しく思います。

プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)により、イベントが開催できなかった場合には、基本的には延期と致しますが、なお開催が不可能となった場合は、既に掛かった費用(舞台設営費、印刷費等)や出演者への補償金に充当させて頂きます。何卒ご理解ご了承の程お願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
大内 禮修(和音)
プロジェクト実施完了日:
2025年8月23日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

一般社団法人和音が企画制作し、2025年8月23日19時、佐渡相川春日神社能舞台において薪能公演として、佐渡の金銀山世界文化遺産認定祝賀記念・佐渡で創作舞「良寛」と創作能「トキ」見る会を実施する。 資金は舞台設営費10万円、出演者14名の旅費30万円、出演料150万円の一部(10万円)に充当する。

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
総経費2,600,000円ークラウドファンデイング70万円=差額1,900,000円。 チケット代800,000円、企業団体協賛700,000円、自己資金400,000円

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/157862?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/157862?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

10,000+システム利用料


2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の成功に向けてのご支援を感謝致します。

2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の成功に向けてのご支援を感謝致します。

感謝のメールを送ります。公演の報告と公演画像アルバムサイン入りを進呈します。佐渡トキ米3kgをお届けいたします。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

30,000+システム利用料


2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の厚いご支援を感謝致します。

2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の厚いご支援を感謝致します。

お礼のメールを差し上げます。公演の報告と公演画像アルバムサイン入りを進呈。トキ米5kgをお送りいたします。ご希望があればチケットA席(自由席2枚)を進呈致します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の成功に向けてのご支援を感謝致します。

2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の成功に向けてのご支援を感謝致します。

感謝のメールを送ります。公演の報告と公演画像アルバムサイン入りを進呈します。佐渡トキ米3kgをお届けいたします。

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

30,000+システム利用料


2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の厚いご支援を感謝致します。

2025/8/23 佐渡相川春日神社薪能の厚いご支援を感謝致します。

お礼のメールを差し上げます。公演の報告と公演画像アルバムサイン入りを進呈。トキ米5kgをお送りいたします。ご希望があればチケットA席(自由席2枚)を進呈致します。

申込数
2
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 4

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る