茨城大学 教授 小松崎将一氏のシンポジウム登壇が内定しました
8/25 茨城大学 教授 小松崎将一氏がシンポジウムに登壇し、「不耕起農法による土壌炭素量の増加」を主題とする講演とパネルディスカッションにパネラーとして出演されることが内定しまし…
もっと見る
支援総額
目標金額 4,000,000円
8/25 茨城大学 教授 小松崎将一氏がシンポジウムに登壇し、「不耕起農法による土壌炭素量の増加」を主題とする講演とパネルディスカッションにパネラーとして出演されることが内定しまし…
もっと見る8/22 シンポジウムのSNS広告を(株)SMCマーケティングが制作することに内定しました。夏休みがあって、なかなか業者が決まらず、難渋しておりましたが、ようやく8/25より制作開…
もっと見る8/6 シンポジウムの会場であるおだわらイノベーションラボの利用許可が下りたので、9/26に開催決定しました。早速、会場を担当の五十嵐さんの案内で視察しました。イベントスペースは定…
もっと見る7/28 シンポジウムの司会・モデレーターに気象予報士の井田寛子さんに内定しました。彼女の気象キャスターとして豊富な経験と昨年の気候変動アクションでパネラーを励まし、会場を盛り上げ…
もっと見る7/28 PwCコンサルティング合同会社の齋藤三希子さんよりシンポジウムに出演を受諾する旨のメールが届いた。彼女は「カーボンファーミングとは」を主題とする講演とパネルディスカッショ…
もっと見る7/25 農研機構よりシンポジウムに白戸康人氏を講師派遣する旨のメールが届いた。彼は「日本の土壌炭素量増加のポテンシャル」を主題とした講演を行います。また、パネルディスカッションに…
もっと見る7月22日15:30より、(合同)小田原かなごてファームのSIESTAにて、小山田会長にシンポジウム「GHGを削減するカーボンファーミングで農業を再生しよう!!」の企画を説明し、承…
もっと見る9月に開催予定のカーボン・ファーミングのシンポジウムについて趣旨説明し、講師の派遣を求めたところ、企画書を受け取ってもらえることになった。企画書を今月中に作成し送付します。
もっと見る3,000円+システム利用料

お茶のコシヒカリと呼ばれる藪北茶の新茶成熟の芽を製茶しました。しっかりした味わいをお楽しみください。家庭用 200g 3,000円
3,000円+システム利用料

一番茶のみ使用のほうじ茶のティーバックです。爽やかな香ばしさをお楽しみください。5g×15P 3,000円
3,000円+システム利用料

お茶のコシヒカリと呼ばれる藪北茶の新茶成熟の芽を製茶しました。しっかりした味わいをお楽しみください。家庭用 200g 3,000円
3,000円+システム利用料

一番茶のみ使用のほうじ茶のティーバックです。爽やかな香ばしさをお楽しみください。5g×15P 3,000円






