寄付総額
目標金額 35,000,000円
- 寄付者
- 2,392人
- 募集終了日
- 2023年12月25日
【あと5日!】トー横、グリ下に集まる若者の低年齢化/<家庭>に押し込めない社会作り/ 対談レポート
YouTubeの「ほうぼくチャンネル」にて、オンライン対談「あんたもわしも、おんなじいのち」を配信中です。
▼YouTubeからアーカイブ配信をご視聴いただけます。
あんたもわしも、#おんなじいのち 今井紀明(認定NPO法人D×P 理事長) × 奥田知志(抱樸理事長)
抱樸 奥田理事長が、ゲストとともに様々なテーマでトークを展開する対談シリーズ。この回は、認定NPO法人D×P 理事長の今井紀明(いまいのりあき)さんをゲストに迎えて、「あんたもわしも、おんなじいのち」をテーマに議論を交わしました。
本記事では「子どもの居場所」を巡る社会課題について語る様子を、一部抜粋して少しだけお届けします。
併せて配信も、どうぞご覧ください!
-------------------------
|
|
学校や家は、子どもたちの居場所ではなくなった。トー横、グリ下に集まる若者の低年齢化から見えてくるものとは
奥田知志(以下、奥田):東京都がトー横(新宿・歌舞伎町)の相談窓口を開くと言っています。当事者の気持ちに寄り添って、有効な窓口になればいいなと思っています。
今井紀明(以下、今井):そうですね。都市部で繁華街のある地域に関して、各都市で属性は違うかもしれませんが、徐々に子供たちが集まってきています。中でもグリ下(大阪・ミナミ)とかトー横の状況を見ていると、低年齢化してきているなという印象がありますね。私は10年以上大阪をみていますが、以前だともう少し上の年代がミナミ(大阪)に集まってきていたけれど、小学生や中学生が多くなってだいぶ低年齢化しています。
奥田:その低年齢化というのは、何が起こっているのでしょうか?
今井:D×Pは、10代の孤立を解決していこうという活動をしているNPO法人なのですが、いま不登校が少子化にも関わらず過去最多の人数になっていて、小中学生だけで30万人近くいるんです。長期欠席者を含めたらさらに多くなると言われています。さらに虐待の通告件数や自死をしている10代、特に学生の女の子が増えてきているといった問題もあります。
あとは親御さんの苦しさとか。(親が)なかなか家に帰ってこられなかったり、ケアができないというところで、子どもが子どもの面倒をみなくてはいけない場合とかもあります。学校とか家での子どもたちの居場所というのが、なかなか安心して帰れる場所ではなくなってきている。そういったことが今起こっていて、繁華街に子どもたちが来ているのかなと思いますね。
奥田:うん。「こども家庭庁」という(行政機関の)名前がありますが、もちろん名前の問題ばかりではないですが、最初は「こども庁」だったものがドタン場で<家庭>という言葉が強調される形になった。私はこれは現実を無視したイデオロギーに近いと思っています。家庭が家庭として成立してる限りは、悪いことではないです。でも今井さんが見ている世界や抱樸の「子ども・家族まるごと支援」の現状を見ていると、いくら「あるべき」論で押し付けても、もはやそこに(家庭が)ないということで、子どもと言えば家庭でしょうと言われてしまうと、どうしても空振りしてしまうんですよね。
今井:そうですね。子どもの課題を、全て家庭に押し込めてしまっているように聞こえてしまいますね。大切なのは子ども中心で、いかに頼れる社会にしていくのか。今日のテーマ「あんたもわしも、おんなじいのち」にも繋がっていく話ですが、助けてと言える社会、家庭に押し込めない社会作りというのを大切にしていきたいです。
今井さんが理事長を務める認定NPO法人D×Pが実施しているクラウドファンディング「困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を(READYFORにて、12/22(金)23時まで)」について話す様子
-------------------------
このあと、ゲストの今井さんには、ご自身の活動を通して見えてきた現代社会における若者の実情と、孤立や困窮についてもお話しいただいています。
本記事でご紹介したのは、配信のごくごく一部です。続きはYouTube「ほうぼくチャンネル」で、ぜひご覧ください!
あんたもわしも、#おんなじいのち 今井紀明(認定NPO法人D×P 理事長) × 奥田知志(抱樸理事長)
残り5日となったクラウドファンディング。達成率100%まで、あともう一息というところまでたどり着きました。皆さまからのあたたかいご支援に、心より御礼申し上げます。
「希望のまち」プロジェクトは、今日も実現に向けて歩みを進めています。どうか最終日25日の最後の瞬間まで、応援をよろしくお願いいたします。
ギフト
1,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|1千円
■お礼のメール(*2024年1月末までにお送りいたします)
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。2024年2月ごろに掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2024年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
(*2024年1月末までにメールにてお送りします)
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 383
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|3千円
■お礼のメール
■希望のまちクラウドファンディング特別ステッカー1枚
(*毎月お配りするステッカーの色が変わります。10月:クリア、11月:緑色、12月:黄色をお届け予定です)
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。2024年2月ごろに掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2024年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※お礼メールと寄付金領収書は2024年1月末までのお届けを予定しています。
※ご支援の際はページ本文末のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 1,079
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
1,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|1千円
■お礼のメール(*2024年1月末までにお送りいたします)
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。2024年2月ごろに掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2024年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
(*2024年1月末までにメールにてお送りします)
※ 個人によるご寄付で「寄付金控除」を受けるためには、年間2,000円を超える寄付が必要です。
※ご支援の際はページ本文末尾記載のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 383
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
3,000円+システム利用料
希望のまち応援コース|3千円
■お礼のメール
■希望のまちクラウドファンディング特別ステッカー1枚
(*毎月お配りするステッカーの色が変わります。10月:クリア、11月:緑色、12月:黄色をお届け予定です)
■希望のまち特設WEBページにてお名前の掲載
(*ご希望者のみ。2024年2月ごろに掲載を予定しています)
■希望のまち活動報告書
(*2024年2月までにメールにてお送りします)
■寄付金領収書の発送
※お礼メールと寄付金領収書は2024年1月末までのお届けを予定しています。
※ご支援の際はページ本文末のご注意事項を必ずご確認ください。
- 申込数
- 1,079
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月

ほうぼくサポーター募集!「ひとりにしない」社会を一緒に作りませんか
- 総計
- 31人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

本気でesportsに取り組む大学生が輝ける舞台をつくりたい!
- 支援総額
- 100,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/24

スリランカの未来のため エビ養殖場の水質改善プロジェクト発足!
- 支援総額
- 509,000円
- 支援者
- 23人
- 終了日
- 6/10

【難病支援】空き家再生で子どもたちに笑顔と居場所を
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 11/5
お店の運営継続と人材確保。新規プロジェクト-2021/02/12
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/16
フェアトレード革命!マヤのコーヒー豆をグループで直輸入!
- 支援総額
- 2,304,600円
- 支援者
- 171人
- 終了日
- 9/6
日本サッカーを前進させる場所『Boot room』
- 支援総額
- 49,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 5/20

アートで輝く!障がい者作家のための常設ギャラリーを都心に開設
- 支援総額
- 3,170,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 6/29







.png)












