このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
側弯症(そくわんしょう)に向きあった家族だからできる改善法
側弯症(そくわんしょう)に向きあった家族だからできる改善法
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

35,000

目標金額 600,000円

支援者
9人
募集終了日
2019年7月30日

    https://readyfor.jp/projects/25935-sokuwannsho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年07月15日 12:00

娘が経験した、たくさん歩くのはいい事と考える危険。

たくさん歩く⇒いい事 の考え方は時に危険です。

 

娘が独歩を始めてから、少しでもたくさん歩けるようにと願って、歩行の練習をする中で、少しの距離で捻挫をした経験があります。

 

㊟1、もともと、足首などの筋力が弱い状態で、たくさんの距離を望むのが間違いで、怪我のもとでした。本人が、嫌がるそぶりをを見せた段階で、筋肉の限界が来ているのでしょう。

 

少し、強くなったかもと前に前に歩くだけを考えると、安定感は生まれませんでした。そして、

 

㊟2、成長期を迎えて、やはり全体的に筋力の弱かった娘は伸びていく身長を支えられずに側弯症が進んだのでしょう。

 

病気で、ほぼ3か月間ベットで過ごしたのち、早く元気になろうと歩くのを頑張りました。そして

 

㊟3、下半身だけでなく、上半身も筋力をなくしていたのに、足だけを考えていました。上半身は、歩くたびに座るだけでも負荷を受けて、回旋(ねじれ)の状態へ進んだのです。

 

歩くことは悪い事ではないですが、このように体全体を知って距離を考えないと、かえって体に良くないことになります。

 

この本では、上半身と下半身のストレッチと筋トレをお勧めしています。

リターン

3,000


「重度側弯症の選択肢ー娘と私の闘病記」ー1冊

「重度側弯症の選択肢ー娘と私の闘病記」ー1冊

・出来上がった本1冊を、8月末までにお送りします。
本はおすすめ体操法の別冊付録付きです。

申込数
9
在庫数
256
発送完了予定月
2019年8月

8,000


出来上がった本1冊とバランスボード

出来上がった本1冊とバランスボード

・出来上がった本1冊
・バランスボード を8月末までにお送りします。
本の中で紹介しているもので、体操を進めてきて、足首足裏を鍛える必要性を感じて考えたものです。

申込数
1
在庫数
19
発送完了予定月
2019年8月

3,000


「重度側弯症の選択肢ー娘と私の闘病記」ー1冊

「重度側弯症の選択肢ー娘と私の闘病記」ー1冊

・出来上がった本1冊を、8月末までにお送りします。
本はおすすめ体操法の別冊付録付きです。

申込数
9
在庫数
256
発送完了予定月
2019年8月

8,000


出来上がった本1冊とバランスボード

出来上がった本1冊とバランスボード

・出来上がった本1冊
・バランスボード を8月末までにお送りします。
本の中で紹介しているもので、体操を進めてきて、足首足裏を鍛える必要性を感じて考えたものです。

申込数
1
在庫数
19
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 5

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る