
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2020年4月29日
アンプラグドのネットワークを
4月から順次プログラミング教育が始まります。この要点は、次のようにまとめられます。
- - プログラミング言語やプログラミング環境を用いる
- - コーディングを試行錯誤しながら行なう
これは指導要領および教育法によって、そのように行なうことが求められる方法です。ですから、アンプラグドなプログラミング教育はこの2点に反しますので、校長や指導主事、教育委員会が認めなければ、絶対に教育の場で行なうことはできません。たとえ、アンプラグドなプログラミング教育が昔から必要とされ、行なわれていたとしても、それらを行なうことはできませんし、実際にそれらについては無視された答申などが上がっています。
アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月でも、コンピュータを用いたプログラミング教育を完全に否定するわけではありませんが、その前にできることはいくらでもあります。できることというよりも、やっておかなければならないことと言う方が妥当でしょう。
アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月では、以前大月市 教育委員会との連携を申し出たことがあります。しかし、上記2点の相違により実現には至りませんでした。
では、アンプラグドな方法は必要がないのでしょうか? そうではありません。アンプラグドな方法でのプログラミングの講習を行ない、その後にプログラミング言語・プログラミング環境に触れた途端に、最初からアルゴリズムやデータ構造を意識したプログラムを書いた受講者が何人もいます。もちろん、書いたプログラムが一発で動くとは限りません。どうしてもバグは入るものです。しかし、それらをすこしなりとも知っているということは、とんでもないアドバンテージになります。そして、それらを知るには、コーディングの段階で試行錯誤する必要はありません。
シーモア・パパートは『マインド・ストーム』において「設計が重要」と指摘しています。アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月では、「設計」を「デザイン」と呼んでいます。
デザインの段階で試行錯誤するのと、コーディングの段階で試行錯誤するのとは、まったく質が異なると言えます。「なにをするのか」と「どう書くのか」の違いと言えます。まずどちらが必要なのかは、言うまでもありません。
アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月以外にも、アンプラグドな方法でのプログラミング教育を行なっている個人・団体がありましたら、ぜひ連携や提携ができたらと考えています。提携となった場合、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月が持っている課題や資料をお渡しすることも可能です。
個々の課題、資料には以下のものが含まれます。
- - 受講生に渡す作業用資料
- - 受講生に渡す説明用資料
- - 教える側が用いる教育用資料
これらを、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月の中だけで死蔵するつもりはありません。加えて、一緒に新しい課題を構築するというような形での提携・連携もできたらいいのではないかと考えています。
それらも視野に入れ、ぜひご支援をお願いいたします。
リターン
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
- 総計
- 1人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人

ネパール農村の学校教師が「教育と向き合う」機会を作りたい!
- 支援総額
- 294,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 1/26

余命3年と宣告されて、2年が経過。“私が生きた証”を遺したい。
- 支援総額
- 1,230,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 6/28
岡山の美味しいお酒とお米で、保護ねこ施設をご支援ください!
- 支援総額
- 2,662,800円
- 支援者
- 403人
- 終了日
- 11/30
皆さんはお子さんに日本の改造された野菜を食べさせられますか?
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/17

人・地域・環境を未来へつなぐ。薪窯パン屋カフェを江田島に!
- 支援総額
- 4,540,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 1/31

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22












