
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2020年4月29日
大月みらい協議会、大月市との連携、学童保育
このプロジェクトではなく、現在同時に進行している9月開催予定のゲーム会の話です。その言い方も正確ではなく、9月開催のゲーム会の運営を、私が受託しています。
山梨県大月市はアナログゲーム人口が少なく、アナログゲームの文化が根付いていません。そこで、私は大月市主催の大月みらい会議の委員をやっていることから、大月みらい会議の学童保育を議題とするグループに、アナログゲームのデモンストレーションを持ちかけてみました。いろいろ調整が必要なので少しだけ時間がかかりましたが、4月 4日 (土) に市役所の会議室の1つで実現することにこぎつけました。
上記の9月のものは、そちらはそちらで大月市にアナログゲームという文化が根付き、育つためにもご支援・ご参加をお願いしたいと思います。
ですが、それそれとしての話です。もちろん関係はしますが。
これまで (計26回) 、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月で、大月市立図書館の会議室を借りて「コンピュータを使わない、コンピュータとプログラミング入門」という講習会を行なってきました。もちろん、最初は参加者0人だったり1人だったりしていましたが、回を重ねることでそこそこの参加者が得られるようになっています。この辺りは、メンバーだけでは回しきれなくなってきていることから、アルバイト費用を計上しており、アルバイトにて開催に余裕を持たせたいと考えています。
また、ゲームの会の方がともかくデモンストレーションまで行ったのだからという面もありますが、学童保育の現場においてアンプラグド・プログラミング・パーティ@大月の活動を行なうということはこれまで考えていませんでした。しかし、会場を用意して参加者を待つというだけでなく、学童保育という現場に足を運んで講習を行なうという方法もあるのではないかと、現在検討中です。ただし、学童保育の場合だと時間や曜日などの制限もありますし、学童保育側の条件もあるかと思います。
ともかく、ゲームの会の方の話で大月みらい協議会にて学童保育を担当しているグループと会う機会はできました。できれば時間を取ってアンプラグド・プログラミング・パーティ@大月の宣伝も行ない、様子をみてみたいと思います。
また、現在大月市を通して大月市立図書館との連携を話し始めていたところです。どう転がるかはまだわかりません。
学童保育において大月市の児童にオルタナティブなプログラミング教育を提供する機会を得るためにも、ぜひご支援をお願いいたします。
リターン
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
応援コース1
お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属をコースの別とともに掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年5月
5,000円
最大1回参加コース
講習会に最大で1回参加していただけます (毎月上旬の土曜あるいは日曜の09:30〜16:30に、大月市立図書館会議室にて開催予定)。
基本的にお子様の参加となりますが、ご支援者自身の見学、あるいはお子様とご支援者さま同伴での参加も含みます。
参加に際しての交通費や食事代は、各自でご負担ください。
また、お礼のメールをお送りするとともに、アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月のページに、お名前と所属を掲載させていただきます。
掲載を望まない場合は下の「掲載するお名前と所属」の項目に「望まない」ご記入ください。なお、お名前の掲載についてはReadyforの■リターンに関するご留意事項【命名権、メッセージの掲載その他のライセンスについて】をご確認ください。 https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

やりたいことができる☆わんぱく相撲を100年先へつなぐプロジェクト
- 総計
- 1人

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

ももやまサポーター募集ー地域「みんなの」ももやま子ども食堂に!
- 総計
- 40人

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

食から始まる子どもたちの成長サポート★地域で子ども達を支えてたい
- 総計
- 3人
皆さんはお子さんに日本の改造された野菜を食べさせられますか?
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/17

人・地域・環境を未来へつなぐ。薪窯パン屋カフェを江田島に!
- 支援総額
- 4,540,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 1/31

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21

泊まれるおもちゃ館のさらなる挑戦|おもちゃのお家をみんなで建てたい
- 支援総額
- 5,050,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 9/30
よさこい祭りで地域に活力と若者のネットワークつくりを!須崎よさこいプロジェクト!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/30










