支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 163人
- 募集終了日
- 2016年6月30日
人々に寄り添うということ
こんばんは。シャンティ国際ボランティア会の神崎です。
みなさんのおかげで、あと一歩まできました。本当にありがとうございます。
シャンティが図書館事業を行うのは、食べ物が体の発達に必要なように、本を読むことは子どもたちの「心の栄養」になると信じているからです。
貧しく厳しい環境下にいる子どもたちは、本を読むことで自分の世界を広げ、そして未来に希望を見出すことができます。
タイにあるミャンマー(ビルマ)難民の住むキャンプでも、図書館は難民の人びとの心のよりどころとなっています。
2002年9月に起きた洪水によって、メコンカ難民キャンプの第2図書館が流されたときのことです。新たな図書館を建てるための場所を選定していると、あるご夫婦が、「もしよければ我が家の土地を使ってください」と申し出てくれました。そこは平地で目の前が小学校という、図書館の再建場所としては最適な場所です。
難民キャンプには家が密集していて、平地のスペースはほとんどありませんから、この申し出は大変ありがたいものでした。「図書館は難民キャンプにとって大切なもの。少しでもお役に立てれば…」難民キャンプの人びとにとって、いかに図書館がなくてはならないものとなっているのか、改めて気づかされました。

やっと完成した図書館での読み聞かせ

図書館の外側から見ると
以前、難民キャンプの図書館委員会メンバーから、こんなことを言われました。
「シャンティが支援してくれて建ったこの図書館を私たちカレン民族の歴史として残していきたいと思っています。だからミャンマーに帰還した後もこの図書館は続けていきたいのです。」
ミャンマー(ビルマ)難民キャンプでの図書館事業の経験は、2014年に始まった国内事業にも繋がっていきます。タイで知るミャンマー国内避難民、貧困の現状ミャンマーから、本国への支援の重要性を感じていたからです。
ミャンマーでは小学校の最終学年である5年生までにおよそ半分の子どもは退学してしまいます。また一度も学校に行っていない小学校就学年年齢の子どもは58万人以上いると言われています。
充分な教育を受けられていない若者は、生活に必要な知識を得たり、職に就いたりする上で多くの困難を抱えています。加えて、ミャンマー国内の児童書は非常に数が限られており、質の高い図書の提供が求められています。
ミャンマーの図書館 子どもコーナーにはまだ本が充分ではありません
そこでミャンマー国内で、公教育以外の小学校の運営支援、実践と生きる力を身につけるための教育、地域への教材や図書の提供、研修実施支援などを行っています。また、絵本コンクールの開催と絵本出版や、絵本・児童図書作家の発掘・育成も行っていす。
図書館が人びとに、地域に寄り添う存在であり続けるためにも、皆さまのご支援・ご協力をお願いいたします。

リターン
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
3,500円

子どもからのお礼の手紙が届きます
・子どもからの手紙
・年次報告
・ポストカード
- 申込数
- 99
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月
10,000円

あなたの思いをメッセージに込めて
・3,500円のリターン内容
・シャンティのFacebookであなたのメッセージを発信
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年10月

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,389,000円
- 支援者
- 268人
- 残り
- 71日

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,768,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 29日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,643,000円
- 支援者
- 348人
- 残り
- 36日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,936,000円
- 支援者
- 6,387人
- 残り
- 32日
大火災をきっかけに初めて作った曲でオリジナルCDを作りたい
- 支援総額
- 656,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/25

急な豪雨に備えを。世界最高性能の気象レーダーを活用したサイトを制作
- 寄付総額
- 7,500,000円
- 寄付者
- 192人
- 終了日
- 9/30

子どもたちの「挑戦」を支えるチアリーディングマットを購入したい!
- 支援総額
- 329,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 4/23

自立生活運動の現在を描く映画「インディペンデント リビング」完成へ
- 支援総額
- 3,891,000円
- 支援者
- 264人
- 終了日
- 4/26
全国動物行政の福祉向上を目指して‼︎
- 支援総額
- 266,000円
- 支援者
- 72人
- 終了日
- 6/15
「人の手の触れるに能わざる」収録作品長編化プロジェクト
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/24

スナメリの未来を救え!大阪湾で生きるスナメリが人と共存するために
- 寄付総額
- 3,811,000円
- 寄付者
- 234人
- 終了日
- 8/31










