
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 72人
- 募集終了日
- 2021年6月15日

止まらない野犬の捕獲、救いたい命。最後の砦の犬舎増設にご支援を。

#まちづくり
- 現在
- 10,756,000円
- 支援者
- 939人
- 残り
- 7日

ゆきねこサポーター募集中|保護猫シェルター幸せの家へご支援を

#環境保護
- 総計
- 119人

代表の不慮の事故で遺された猫の命を守るため運営・医療費にご支援を

#動物
- 現在
- 7,304,000円
- 支援者
- 750人
- 残り
- 4日

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
#動物
- 総計
- 117人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
#動物
- 総計
- 103人

クマたちから学ぶ日本再生プロジェクト!

#子ども・教育
- 総計
- 32人

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように

#動物
- 総計
- 185人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
プロジェクト期間に予定外の地域で多頭崩壊の事件とし告発が受理され、その現場で被害に遭った猫へのレスキュー支援金とし(6月7日からの金額はすべて)団体さまへ寄付‼︎ネクストゴール25万円まで挑戦します!
今では殺処分ゼロは当たり前になってますが、私はいろんな弊害を打破し、前々回の法改正で「殺処分ゼロ」を声にあげ、当時の動物愛護議員連盟に直訴しました。
「こうだからできない」を「これからはこうあるべき」に変えていくのがコンセプトです。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
法改正されても行政の殺処分が止まらない。もちろん一生懸命、動物目線でお世話をされ愛情を感じる自治体もあります。しかし過去のしがらみから抜け出せず意識が向上しない人間優先の自治体やさらに酷ければ故意に救おうとしないだけではなく違法性がある自治体もあると言っても過言ではありません。保健所が配置されていない市町村は法律すら理解していない場合が多い。
いずれにしても人間の身勝手で小さな命の未来が摘まれていく、、、。
虐待の取締りが強化されました。しかし、行政はどうでしょう。動物たちや民意が望まない殺処分や不適切な飼養管理が行政だからといって虐待にならないのはおかしくないですか?今まで誰も介入できなかった行政における殺処分の虐待性を追及していきます。
すべての生き物には自由に生きる権利があり人間が動物の命を翻弄してはいけない。
今までは"人間都合の動物福祉"でしたがこれからは動物に優しい福祉の格上げが必要となります。・・・遅すぎるとも言えます。
行政が赤ちゃんを殺す、妊婦を殺す、病気の子を治療しない、など道徳に反する行為に納得がいかない。
法改正後本来なら、より行政が自発的に発信しなければならない。そもそも法律、云々より人として考えなければいけない。ですが、新しいセンターで予算や人員を組まれていても現状は到底納得がいくものではありませんでした。ならば、もっと大きな声をあげなければなりません。もちろん行政と協議して改善されたら問題はありません。
しかし職員が真摯に向き合わず一線を越えると行政だからこそ不作為ではいられません。
保護団体さんは日々の作業で納得いかないことも泣き寝入りした経験も少なくはないのではありませんか。
皆さまからは「どうしたらいいかわからない」そんな言葉をよく耳にします。「改善出来る方法はあるんだよ」と云うことを知っていただき啓発活動をする方が増えるきっかけになればいい、そんな想いでプロジェクトを開始することを決めました。
▼プロジェクトの内容
私は行政への告発状をおよび提出しましたが2件受理されました。(1件は下書きをし当事者が校正し提出)。いずれもボランティア団体が引き出した際、発覚した虐待事件。
他者の命を行政の主観で奪い続けていいと云う時代ではないのです。あってはならない行政の虐待。明るみになる件数が増える一方です。受理されるにはもちろん違法性を見出せなければいけません。
酷いネグレクトや殺された子達の気持ちに私は出来るだけ感情移入し陳述書を丁寧に作成します。情報を集めて捜査機関には何度も足を運んで提出しないといけません。知識のある法律家でも動物の案件は特別で、あまり事例もないせいか理解を得るのに時間がかかるばかりか料金も莫大になります。ですので私は弁護士に依頼せず自分で文書作成しておりますが団体からは料金は頂いておりません。
動物に寄り添う努力、慈愛がないとできない作業をしております。当事者に虐待状況をヒアリングをし法律を調べたりしますので心身共にとても疲労し案件が終わるまで時間もお金も労力もかかります。
この活動にご理解くださる方、ぜひよろしくお願い申し上げます。
※尚、コロナウイルスによりプロジェクトが遅延した際はメールにてお知らせいたします。さらに中止になった際の対策とし、お寄せいただいたご支援金は私が啓蒙活動でマイナスになっている活動費に充てさせていただきます。さらに残金が出れば今回、被害に遭われた犬猫や団体に寄付をする予定です。団体の寄付先は当方で選別させていただきます。何卒ご了承下さいませ。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
全国の動物愛護管理センターは獣医師が主体で運営します。ですが各々の主観で処分を決め、残念ながら動物達の気持ちに寄り添う職員ばかりではありません。
殺す事が認められない日本にしないといけません。国民力を上げ想いを声にして形にしていきましょう。お力添えをお願いいたします。
▼プロジェクト終了要項
運営期間
2021年2月22から2022年3月31日
運営場所
NO CULLING & NO ABUSE PROJECT TEAM 殺処分ゼロ*虐待防止( TeamAnipalJP)の事務所
運営主体
NO CULLING & NO ABUSE PROJECT TEAM 殺処分ゼロ*虐待防止( TeamAnipalJP)
運営内容詳細
・大阪府動物愛護管理センターに対し告発状を提出(済み)
その後の追及
・大阪府、市町村に対する改善要望提出
・環境省に報告書及び要望書を提出
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
愛猫をなくしてから命の重みを感じました。愛するものを失うことの偉大さに気づき啓発活動をはじめました。驚くことに日本の動物の扱いがものすごく酷いことを知りました。殺処分ゼロの法改正を直訴したり、市に対して業務改善に尽力し我が市では殺処分ゼロを達成しました。しかし、近年増加する動物虐待の事件が多発してます。特に兵庫県の未解決事件やさいたま県で実際に起きた凶悪犯罪に対し法改正を中心に国へ働きかけてます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

感謝のメール
*感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円

感謝のメール、活動報告書メール
*感謝のメールをお送りします
*報告書をメールにてお送りします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
1,000円

感謝のメール
*感謝のメールをお送りします
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年7月
3,000円

感謝のメール、活動報告書メール
*感謝のメールをお送りします
*報告書をメールにてお送りします
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
プロフィール
愛猫をなくしてから命の重みを感じました。愛するものを失うことの偉大さに気づき啓発活動をはじめました。驚くことに日本の動物の扱いがものすごく酷いことを知りました。殺処分ゼロの法改正を直訴したり、市に対して業務改善に尽力し我が市では殺処分ゼロを達成しました。しかし、近年増加する動物虐待の事件が多発してます。特に兵庫県の未解決事件やさいたま県で実際に起きた凶悪犯罪に対し法改正を中心に国へ働きかけてます。