
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2020年7月28日
プロジェクトについてのお問い合わせがありました
プロジェクトについてのお問い合わせがありました。内容は、次のようなものです:
- 寄贈されても遊び方がわからないなどの理由により、倉庫にしまわれてしまうことがある
- パッケージの内容物の管理が手間である
- パッケージの内容物の紛失などにより、ゲームを遊べなくなることがある。
これらのご指摘はもっともなものと理解しています。
本プロジェクトによって寄贈するアナログゲームについては、つきこんAGCと協力して、寄贈の直後に7つの学童クラブにおいてその遊び方の紹介をするつもりです。また、1ヶ月に1回、1箇所の学童クラブあるいは学区において、つきこんAGCと協力してゲーム会をやっていきたいと考えています。
パッケージの内容物の汚損、破損、紛失については、次のように考えています:
汚損: 材質などと溶剤の組合せで可能なのものは洗浄する
破損: 可能なものは修復をする
紛失の一部および破損の一部: アナログゲームは場合によってはパッケージの内容物ではなく、代替品にて遊ぶことが可能な場合もあります。また、内容物とほぼ同じものを安価に購入することが可能な場合もあります。これらによって可能な場合は、紛失や破損したものを補充することで対応したいと考えています。
なお、メンテナンスの周期ですが、現在学童クラブあるいは学区で行なわれるゲーム会の際に行なってはどうかという案が出ています。ただ、これだと間が空きすぎることにもなりかねないため、学童クラブの指導員の方から連絡を送ってもらい、それに基づいてメンテナンスの予定を入れることも考えています。
また、学童クラブの指導員および利用児童に対して寄贈するゲームの紹介や説明を行なう必要もあると考えています。これも通常の1月に1回でやるとすると、学童クラブによっては6ヶ月の時間差が発生することになります。寄贈したアナログゲームを入れた箱が6ヶ月間放置されたままというのも間抜けな話ですので、最初の一巡はつきこんAGCのメンバーが手分けをして、ともかく早く済ましてしまわなければならないと考えています。
以上のことをやっても、内容物の管理が面倒であるという点の解決はできません。これはどうしょうもないものとして、アナログゲームを選ぶ際に注意するか、指導員の方に我慢してもらうしかないかとも思っています。
なお、ロールプレイング・ゲームについては基本は書籍の形態ですので、指導員による管理の手間と内容物の汚損・破損・紛失については、他の種類のアナログゲームよりも楽になるかと思います。ですので、寄贈するゲームの中にロールプレイング・ゲームは含めたいと考えています。
このように、アナログゲームを寄贈するとは言っても、寄贈すればそれで終わりとは考えていません。これは、つきこんAGCへの参加者増に繋がればという下心もあるためです。
以上のことも踏まえて、ぜひご支援をお願いいたします。
リターン
1,000円
応援コース1
本プロジェクトへの応援のためのコースです。
プロジェクトからのお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,500円
ゲーム会参加コース
ゲーム会の参加費に充てます。また、ご支援の一部 (500円程度) を学童クラブに寄贈するアナログゲームの購入、およびその際の交通費に充てます。
プロジェクトからお礼のお手紙をお送りします。また、9月 26日開催予定のゲーム会に参加いただけます。
ゲーム会は9月26日、大月市市立図書館 会議室にて 09:00〜17:00を予定しています。ゲーム会の開催の可否は、7月 31日までにお知らせします。順延となった場合には、遅くとも開催の1ヶ月前までにお知らせします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,000円
応援コース1
本プロジェクトへの応援のためのコースです。
プロジェクトからのお礼のお手紙をお送りします。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
1,500円
ゲーム会参加コース
ゲーム会の参加費に充てます。また、ご支援の一部 (500円程度) を学童クラブに寄贈するアナログゲームの購入、およびその際の交通費に充てます。
プロジェクトからお礼のお手紙をお送りします。また、9月 26日開催予定のゲーム会に参加いただけます。
ゲーム会は9月26日、大月市市立図書館 会議室にて 09:00〜17:00を予定しています。ゲーム会の開催の可否は、7月 31日までにお知らせします。順延となった場合には、遅くとも開催の1ヶ月前までにお知らせします。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2020年10月

子どもたちへ「本よ届け!」〜図書館 児童書充実プロジェクト〜
- 現在
- 802,000円
- 寄付者
- 72人
- 残り
- 10日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

子どもたちの「心の遊び場」を未来へ 〜座間味小140周年記念事業~
- 現在
- 1,862,000円
- 寄付者
- 105人
- 残り
- 5日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

兵庫県下における障がい者パワーリフティングを発展させたい。
- 総計
- 16人

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり
- 総計
- 13人
コロナ渦で看護学校を受験する子育て中のママへのご支援をお願いします
- 支援総額
- 278,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 4/30

台風や天災の危険地域にある鹿児島県の小学校へ防災セットを届けたい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 9/22
豪雨災害に見舞われた山形県飯豊町で復興応援ライブを開催したい!
- 支援総額
- 152,000円
- 支援者
- 28人
- 終了日
- 10/17

コロナショックを乗り越え、憩いの場「リトルリンダ」を守りたい
- 支援総額
- 1,147,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 5/29

オープン間際に反対された障がい者グループホームを新天地で開設したい
- 支援総額
- 138,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 8/29

新型コロナウイルスで大損害に。京町家を改装した宿に支援を。
- 支援総額
- 729,500円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 5/15

世代を超え、想いをつなぐ日。第50回仙台七夕花火祭、継続へ
- 支援総額
- 2,740,000円
- 支援者
- 127人
- 終了日
- 8/2










