クラウドファンディングにご協力いただいた皆様へ
いつも山田正彦、また心土不二を応援していただきまして誠にありがとうございます。 本日はお待たせしておりますリターンについてご報告があります。 リターンの発送予定が1月となっておりま…
もっと見る
支援総額
目標金額 10,000,000円
いつも山田正彦、また心土不二を応援していただきまして誠にありがとうございます。 本日はお待たせしておりますリターンについてご報告があります。 リターンの発送予定が1月となっておりま…
もっと見る今回のクラウドファンディングは初めてのことでしたので大変心配でした。 思いもかけず直ぐに目標金額を越えて倍額の21,497,000万円、 1680人もの方からご協力いただいて、こん…
もっと見る本日、「子どもたちの給食を有機食材にする全国シンポジウム」が都内で開催され(ズームでも全国配信)、10月完成予定の映画「食の安全を守る人々」の最後の撮影を行いました。これから仕上げ…
もっと見る嬉しいです。 映画制作のクラウドファンディングは初めてでしたので当初は随分心配しましたが、おかげさまで 目標突破です。 2年間に渡って米国、韓国等、各地を回って黙々と撮影を…
もっと見る残り15日となったところで目標金額を達成することができました。 たくさんのご支援本当に本当にありがとうございます! 一昨日のことになりますが、YouTubeにお願い動画をアップしま…
もっと見る日本豊受自然農代表として、日本を救うこの映画の完成を心より応援します。 今の日本では、この映画で取り上げられているような国民の生命と健康、そして財産を守るための大事…
もっと見る本日9月8日(といっても昨日)、映画「タネは誰のもの」の音楽・ナレーション収録を済ませました。明日10日に映像の最終作業をスタジオでします。 種苗法改定について様々な角度から、とり…
もっと見る日本の政治の構造、特にその裏側を元農水大臣として熟知する山田正彦さんが、現場をつぶさに見て生産者の意見を直接お聞きする。 アメリカや韓国など国際的な現場も取材する。 それをあの原村…
もっと見る山田正彦の9月5日(土)のFacebookより。 制作中の映画の中で、日本と韓国における給食の有機食材化への動きもご紹介します! ============== 子どもたちの給食を有…
もっと見る種子の会とちぎの代表として、映画の完成を心待ちにしております。 元農水大臣の山田先生の呼びかけで始まったイネ・麦・大豆の種子を守ろうという運動は、競争力強化支援法の制定、主…
もっと見る今日の私の夕食です。 埼玉県小川町の有機栽培農家である金子美登さんから頂いた野菜でサラダを作りました。外食もあるので貴重な有機栽培の野菜もすぐ悪くなるので、最近は我流のピクルス…
もっと見る種子法が廃止された時に、新聞テレビは全く報道してくれないので映画を作ろうと。 それから2年、原村監督と各地を回ってきましたが、本当に映画ができそうになってきました。 子どもたちの…
もっと見る食べ物の未来が心配でした。 でもなかなか情報が得られない、どうなっているのかわかりにくい。 そんな中、いろいろな土地の農業者や研究者の取り組みを知ることができる映画ができること、す…
もっと見る今回はリターンの一つにさせていただいております書籍のご紹介です! ①売り渡される食の安全 昨年の8月に出版させていただいた本になります。 本編「食の安全を守る人々」の内容も含んでお…
もっと見るコロナ禍のなか、私達のタネへの権利、食料主権(憲法25条生存権)を日本の司法で認めさせなければならない。 タネを制するものは食料を制し 食料を制する者は世界を 支配すると。 …
もっと見る3,000円
■山田正彦からのお礼メール
5,000円
■山田正彦からのお礼メール
■山田正彦執筆本直筆サイン入りいずれか一冊
「売り渡される食の安全」or「タネはどうなる?!」or「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」
※お選びいただいた書籍が万が一終了した場合は、ご連絡させて頂きます。その際は他の書籍をお選びいただきたくご了承ください。
3,000円
■山田正彦からのお礼メール
5,000円
■山田正彦からのお礼メール
■山田正彦執筆本直筆サイン入りいずれか一冊
「売り渡される食の安全」or「タネはどうなる?!」or「アメリカも批准できないTPP協定の内容は、こうだった!」
※お選びいただいた書籍が万が一終了した場合は、ご連絡させて頂きます。その際は他の書籍をお選びいただきたくご了承ください。







#伝統文化