〽我等は春歌を守る 守る
実は小生、西はるかのペンネームで『戯れ歌・遊び歌考 声に出して唄おう日本の春歌』雄山閣/発売を出版しています。 あれから二十年、前著で指摘された、歌の歴史的な解説が足りない等々の…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,500,000円
実は小生、西はるかのペンネームで『戯れ歌・遊び歌考 声に出して唄おう日本の春歌』雄山閣/発売を出版しています。 あれから二十年、前著で指摘された、歌の歴史的な解説が足りない等々の…
もっと見る小生が社会人となり(昭和五十年前後)、下宿した先が東上野、というより稲荷町。八代目林家正蔵師匠が住んでいた長屋の近く。 或る日のこと、向かいの家から聞こえてきたのが「ヨカチン数え…
もっと見る生きるか死ぬかという、そんな非常時に春歌かよ? という声が聞こえますが、春歌は馬鹿にできません。皆さん、漫才やコントがなくなったら、つまらないでしょう。流行り歌やヒット曲がなかった…
もっと見る「もう仙人の境地で」と、パソコンやネットを見ることもやめ、知人を介して知りましたと、段ボールが届きました。本や食器や服などが詰め込められ、中に封筒と手紙があり、ポチ袋に三千円が入っ…
もっと見る龍谷大学落語研究会OB会「あいあい会」会報が出ました。(^^) キャプション
もっと見る落研の先輩・京龍亭豆輔さん、旧応援団の小寺卓史さん、『大法輪』誌に執筆くださった香川潤子さん・吉田正子さん、御支援を有難うございます。 吉田さんのインタビュー記事を読んで、自殺…
もっと見る「学園春歌」という言葉を聞いて、「懐かしい」と思われる方はこのFacebookをご覧いただいている方の中で、どのくらいおられるでしょうか。 昭和40年代(1960年~1970年代)…
もっと見る出版しようとしている本の内容を、もっと知りたいという要望がありますので、お知らせ致します。 落語と春歌とがテ─マですから、面白可笑しい小噺の数々や、春歌の傑作が余すところなく盛…
もっと見るこのプロジェクトが公開されたのは、緊急事態宣言が延長された二月八日からです。それは、戯唄の同志である講釈師・旭堂南陵さんが昨年七月に急逝されたからです。私と、ほぼ同年代。「こりゃ…
もっと見る3,000円

春歌の源流には民謡・俗曲・流行歌など、あらゆる歌謡が流れ込んでいます。長年に亙(わた)って練られてきた歌の文句の粋(すい)を集めた歌集も添えています。歌の伝承を考慮し、楽譜を添えてもいます。どうぞ、春歌の桃源郷(ユ─トピア)に遊んでください、笑ってください。
全国各地の古い民俗芸能の写真を見るだけでも、昔の人々の高らかな笑い声が聞こえてきそうです。明治・大正・昭和初期の日本人は斯くも大らかだったのかと、溜息が出ます。
ご協力いただいた方には、『落研/学園春歌考』を1冊贈呈します。
写真は、昭和四十五年頃、龍大落研の旧ボックス前にて。
3,000円

春歌の源流には民謡・俗曲・流行歌など、あらゆる歌謡が流れ込んでいます。長年に亙(わた)って練られてきた歌の文句の粋(すい)を集めた歌集も添えています。歌の伝承を考慮し、楽譜を添えてもいます。どうぞ、春歌の桃源郷(ユ─トピア)に遊んでください、笑ってください。
全国各地の古い民俗芸能の写真を見るだけでも、昔の人々の高らかな笑い声が聞こえてきそうです。明治・大正・昭和初期の日本人は斯くも大らかだったのかと、溜息が出ます。
ご協力いただいた方には、『落研/学園春歌考』を1冊贈呈します。
写真は、昭和四十五年頃、龍大落研の旧ボックス前にて。



#伝統文化



