6月22日試食会で学校祭の準備万端!!
6月22日は、プロジェクトの5校が集まり、試食会を行いました。これは、第2回の反省で販売会のときに販売する高校生のメンバーが食べていない東北の食品を売っていてはその良さを伝えることができないということから第3回目から行っています。メンバーがお金を出し合い試食をし、その商品の特徴やいいところを確認しその情報を共有するというものです。
今回は、大きく3回に分かれている販売会の最初である7月第2週の各学校(市内5校)の学校祭で販売する6商品の試食をしました。様々な感想が出ましたのでここで紹介します。
★かぼすドリンク(大分)
・少し甘酸っぱいスポーツドリンクみたいな味
・カボスの渋みがいいアクセントになってよかったです
・夏にいい感じ。
・甘酸っぱさがよくて後味すっきり
・普通においしかったです
▽ざびえる(大分)
・白あんが程良い甘さでとても美味しく品名も良かったです
・食感・味・風味、すべてが満点でした。
・中のあんがたくさん入っていて後味もまろやか
![]() |
|
◆紅芋ドーナッツ棒(熊本)
・サクサクした食感をしていて甘くておいしかったです。
・いもの甘さがおいしい、ドーナッツと合っている
・実が詰まっている感じでかみごたえが合って美味しい。
・後から紅芋の風味が来ました。
・かたくてサクサクしていた、甘かった、懐かしい感じがする。
▼たかなめしの素(熊本)
・ご飯との相性が抜群でおいしかった
・食感が楽しい、ピリ辛でおいしい
・うっすら辛くて、漬物見たい味
・高菜と御飯の組み合わせがこんなに絶妙だとは思いませんでした。
・高菜はシャキシャキ感が合って美味しかった。
・あまり塩気が強すぎないので、とても食べやすいです。
◎かもめの玉子(岩手)
・見た目がかわいくて中のアンもおいしかったです
・くせのない甘さ
・個人的に好きな味だった。
・中身が2層になっていて2通りの味が味わえた。
☆仙台長なす漬(宮城)
・かむたびにおいしさが広がって味付けもちょうど良い。
・すっぱかったけど、くせになる味でした。
・ナスは味がしっかりしていてご飯にあいそうと思った、ナスが嫌いでもおいしい
![]() |
|
|
|