おむつ交換を主任務とするAI搭載介護ロボット製作プロジェクト

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2021年6月24日

【難聴にならない未来を】第3の聴覚を活用したCCイヤホンを広めたい

#子ども・教育
- 現在
- 2,872,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 8時間

ALS・認知症・アミロイド疾患へのご支援を!新薬開発サポーター

#医療・福祉
- 総計
- 2人

サポーター募集!認知症の人や家族同士がつながり続けるために

#子ども・教育
- 総計
- 25人

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!

#まちづくり
- 総計
- 14人

認知症の方が施設に入らずいつまでも笑顔で過ごせる場所作りの為に!

#まちづくり
- 現在
- 220,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 33日

多世代・多地域ごちゃまぜ地域サロン ~マンスリーサポーター募集~

#まちづくり
- 総計
- 1人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附

#医療・福祉
- 総計
- 2人
プロジェクト本文
▼自己紹介
はじめまして、山田宏樹と申します。要介護5で認知症で寝たきりだった母をおととし亡くしました。経歴は横浜の理系の大学院でAIの知識ベースシステムをLispというコンピュータ言語を使って製作しておりました。その後は分野を変えてアメリカ、ニューヨークに留学し、帰国後サラリーマンや家庭教師を経て現在は個人投資家をしております。投資歴は10年でようやく投資に余裕がでてきたので、かねてから考えておりました起業を思い立ちました。冗談をよくいいますが、根は大変真面目で、今回のプロジェクトは絶対に成功させると意気込んでおります。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
要介護5で認知症で寝たきりだった母の介護をしているときに、おむつ交換が母にとっても介護者にとっても非常に大変な作業で、介護者の介護疲れひいては介護鬱に大きく影響を及ぼしているということを知り、なんとかしたいと思い、私の学生時代の経験をいかせると思えるおむつ交換を主任務とするAI搭載介護ロボット製作を思い立ちました。学生時代に使っていたコンピュータ言語はLispですが、いまのロボット製作でよく使われているpythonと非常に似ており、このpythonを使って、AI部分は製作し、ロボットのハードの製作はもちろん私も参加しますが、専門家といっしょにプロジェクト成功に向けて頑張っていこうと思っております。
ご老人がこれから増えていくなかで、ご老人が排尿・排便したあとに汚物をすぐにとってもらえずに不快な思いをして、しかも皮膚病になってしまうのは大変いたたまれないことです。ご老人の体調管理などや見守りも同時にできるようなロボットを、是非製作したいと思い、今回プロジェクトを立ち上げることにしました。皆様のあたたかいご支援・ご声援をお待ちしております。
▼プロジェクトの内容
立ち上げたきっかけなどでも、記述しましたがおむつ交換を主任務とするAI搭載介護ロボットの製作・量産・販売です。ターゲットは寝たきりのご老人で、将来的には赤ちゃんのおむつ交換もできるようにして、介護者さまの負担軽減に貢献したいと考えております。汚物の感知と被介護者さまの体をおむつが交換できるように動かし、汚物の除去、おむつ除去、汚物により汚れた体の洗浄、新しいおむつの装着、体をもとにもどす、汚物とおむつの適切な廃棄をできるようにしたいと考えております。なお、ぜったいにあってはならないのですが、万が一被介護者さまがおむつ交換中に、ベッドから転落、またはけがをしないように万全なフォローができるロボットの製作を考えております。また、見守りや体調変化などもできるようにしたいと考えております。
ロボットのコストはなるべく抑え、軽量化にも尽力したいと考えております。自治体で購入していただける一体数万円程度~を想定しており、そのロボットを自治体が月数千円で寝たきりのお年寄りのいらっしゃるご家庭にリースするというのがモデルとしてよいのではないかと考えております。
ハードルはなんといってもロボットのハードの製作が第一だと思われます。被介護者様の汚物で
汚れた体をウェットティッシュなどできれいに洗浄する、微妙な力加減をいかに実現できる手先を作れるか、それと被介護者様のおむつを除去するときに、軽量なロボットにもかかわらず、いかに被介護者様の体を安全に動かせるかがあげられます。軽量なロボットを安定させるために、
ロボットに複数の吸盤を持たせ、ベッドや隣接する壁などに吸盤を張り付かせた状態で作業が遂行できるようにできればと考えております。
第二のハードルは財政的なものでしょうか。
将来的には、アメリカ、中国などでも販売したいと考えております。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
とにかく寝たきりのお年寄りが、おむつ交換がすぐできるので快適に暮らしていけること、介護者様の負担が大幅に減らせること、自治体や国の財政逼迫を軽減できることなど、メリットが多方面に及びますので、是非ご支援のほどよろしくお願いいたします。余裕があれば、ロボットが被介護者様と冗談を言い合えたり、食事介助・家事などもできるようなロボットにも進化できるようにしたいと考えております。ですので、プロジェクトの主旨にご賛同していただけたらと存じます。よろしくお願いいたします。
スケジュールとしましては、大まかですが、半年~1年間構想を練り、1年半~2年で試作機を作り、約2年で量産できるようにしたいです。
▼プロジェクト終了要項
製作物
おむつ交換を主任務とするAI搭載介護ロボット
製作完了予定日
2026年12月31日
製作個数
50体
その他
当方理系コンピュータ系の大学院卒業。AIで、オリジナルを出せるノウハウを保持。ロボット関係の知識は鋭意勉強中。薄利多売を目指します。ニーズとビジネスモデルは申し分ないので、あとは資金とプロジェクト実現のみです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
はじめまして。理工系の大学院をAIを専攻して修了しました。その後は留学したり、サラリーマンをしたり、家庭教師をした後、投資家になり現在に至ります。プロジェクトを絶対に成功させると意気込んでおります。よろしくお願いいたします。趣味は食べ歩き、保護猫を飼っております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
10,000円

オリジナルペンダントあかどうけ
ご購入をしていただいた方には、写真と材質が違うのですが(亜鉛合金)、デザインは同じ、あかどうけのペンダントを贈らせて頂こうと思っております。なお、あかどうけはわたしのニックネームであると同時に将来わたくしが立ち上げるであろう会社の名前になる予定でございます。複数購入していただけるのも大歓迎でございます。オリジナルデザインですので、お友達、ご家族に手軽なプレゼントとしてもよろしいのではないかと思われます。よろしくお願いいたします。大きさ約4cm × 4cmです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2000
- 発送完了予定月
- 2021年7月
500,000円

あかどうけペンダントプレミアム
オリジナルペンダントあかどうけのプレミアムです。材質は18金でダイヤモンド、ルビー、エメラルド、サファイヤがちりばめられております。あかどうけは私のニックネーム及びいずれ私の会社の名前となる予定でございます。三日月にちょこんとモチーフのあかどうけが乗っており、クロスと可動式の稲妻がデザインされております、パーティなどにおつけになられると喜ばれる一品かと思われます。約3.5cm×3.5cmです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年7月
10,000円

オリジナルペンダントあかどうけ
ご購入をしていただいた方には、写真と材質が違うのですが(亜鉛合金)、デザインは同じ、あかどうけのペンダントを贈らせて頂こうと思っております。なお、あかどうけはわたしのニックネームであると同時に将来わたくしが立ち上げるであろう会社の名前になる予定でございます。複数購入していただけるのも大歓迎でございます。オリジナルデザインですので、お友達、ご家族に手軽なプレゼントとしてもよろしいのではないかと思われます。よろしくお願いいたします。大きさ約4cm × 4cmです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 2000
- 発送完了予定月
- 2021年7月
500,000円

あかどうけペンダントプレミアム
オリジナルペンダントあかどうけのプレミアムです。材質は18金でダイヤモンド、ルビー、エメラルド、サファイヤがちりばめられております。あかどうけは私のニックネーム及びいずれ私の会社の名前となる予定でございます。三日月にちょこんとモチーフのあかどうけが乗っており、クロスと可動式の稲妻がデザインされております、パーティなどにおつけになられると喜ばれる一品かと思われます。約3.5cm×3.5cmです。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 10
- 発送完了予定月
- 2021年7月
プロフィール
はじめまして。理工系の大学院をAIを専攻して修了しました。その後は留学したり、サラリーマンをしたり、家庭教師をした後、投資家になり現在に至ります。プロジェクトを絶対に成功させると意気込んでおります。よろしくお願いいたします。趣味は食べ歩き、保護猫を飼っております。