
プロジェクト本文
ページをご覧頂き誠に有難うございます。NPO団体マザーリーズの石井真理と申します。
皆さんは保育士の資格を持ちながら、保育関係の仕事に就かない人(潜在保育士)が全国に70万人以上いることをご存じですか?
保育現場から結婚や出産などで退職し、その後、復帰する人も少ないので、保育士不足問題は深刻になっています。
なぜ現場復帰しないのか。その理由で一番の割合を占めているのは「給料面(待遇面)」です。つまり、働ける人は多くいるが、働こうと考えるひとが少ないのです。
私はそんな潜在保育士の中に素敵な人がたくさんいることを知っています。
もっと待遇面も改善され、「また働きたい!」と思う人が一人でも多くなるように。
活き活きとした状態で現場復帰できる人が一人でも多くなるように
そんな願いを込めて私たちは全国の潜在保育士を保育やシッターを必要としている家庭に必要なときにだけ訪問させる訪問型保育サービスを展開していくプロジェクトを立ち上げました。
働く時間はシッター自身が設定し、更にステップアップ制度を設けることによって専門性や経験に応じた報酬を貰える仕組みになります。そうすることによって、保育士の現場復帰意欲の向上&給与問題改善→潜在保育士の現場復帰→待機児童問題改善に繋げていきたいと思っています。
しかし、シッターへの還元率を上げるためには、膨大な情報を管理するシステム開発費用が大幅に掛かってしまいます。そのためみなさまの力を必要としています。どうかどうかご支援お願い出来ないでしょうか。
私が難病を乗り越えられたのはシッターさんのおかげだったんです。
3児の母として子どもを育てる中で、難病の潰瘍性大腸炎に罹患しました。友人知人、あらゆる人に助けを求めようとしましたが、病気のことを知られたくないという理由から連絡出来ずにいました。
そんなとき、私を救ってくれたのは訪問型保育のベビーシッターさんだったんです。
子どもを見守るだけではなく、良き相談相手、良き育児パートナーと、精神的にも支えてくれました。その時のシッターさんたちには本当に心から感謝しています。
そんなシッターさんのなかには潜在保育士の方が複数いました。
「現場から離れちゃうと復帰するのがはなかなか大変なんだよね。気持ち的にも不安なことが多いいんだ。でもこうして定期的に働けると、もう一度復帰して子どもたちのために働きたいって思えるんだ。」
あるシッターさんが私に漏らした言葉。
私は保育士の方が復帰しない本当の理由は給与面だけではないって思ったんです。
・現場復帰するための勇気
・やりがいの再確認
このふたつが圧倒的に足りていないのではないかと思ったんです。
こんなにも素敵な人が一番力を発揮する場所で働けていないなんてもったいなさすぎる。
そうして私は" 潜在保育士 "と" 諸事情により親戚友人にシッターを頼めない人たち "のために活動していくことを決めました。
病気が安定している時には、保育施設でのボランティアや、保育補助の仕事をしながら保育士資格取得のため通信教育で学びつつ、保育への理解を深めました。勉強すればするほど、今の保育や子どもたちに関わる様々な問題を知り、私は保育環境をより良くしていく必要があると感じました。そんな同じ思いを持った全国のママたちで結成されたのがマザーリーズです。

子どもたちの未来を思う保育士や看護士、教員や介護福祉士、デザイナーなどの協力者が東京・神奈川・大阪・岡山・大分など全国から集まり、保育の質・専門性の向上や処遇待遇の改善、子どもたちの未来の為にNPO団体マザーリーズは結成されました。※2016年12月にNPO法人登録が決定しています。
VISION
1 すべてのお子様の最善の利益を追求します。
2 保育士の質の向上、専門性の向上に努めます。
3 保育士の処遇・待遇の改善に尽力します。
MISSION
ー社会問題を解決し子どもたちにとって明るい未来を創造するー
・待機児童問題の改善
・保育士労働環境の改善
・女性社会進出をサポート
マザーリーズの特色
保育士や看護師をはじめ、児童福祉に関する知識を持った専門家を中心とし、それらの知識を共有することで、質の高い保育を追求します。各家庭の信頼できる育児パートナーとなるために、面接試験・マニュアル研修・マザーリーズ認チャイルドマインダーの学習・スクーリングをクリアした志の高いシッターさんがマザーリーズ認定シッターとなり、各ご家庭活躍します。
マザーリーズのメンバー紹介
■NPO団体マザーリーズ代表理事
石井 真理(Mari Ishii)
「潜在保育士さんも、潜在看護師さんも、潜在栄養士さんも…沢山の人が、働きやすい環境で適正に評価され、全ての人が安心して子育ての出来る社会を目指していきます。」
■NPO団体マザーリーズ マーケティング担当
小網 文香(Fumika kaori)
「信頼できる保育パートナーさんと一緒に子育てに「向き合う」ことができたら…小さなきっかけが、大きく生活を変える力になると信じています。そんな活動をマザーリーズで実現できたら、と願っています。」
■NPO団体マザーリーズ 広報デザイン担当
野村 朋世(Tomoyo Nomura)
「誰かがやってくれる」では無くマザーリーズを通して自分でも出来る育児を頑張るお父さんお母さんへの感謝の贈り方を教えて貰っています。」
■NPO団体マザーリーズ 広報デザイン担当
山岡 遥(Haruka Yamaoka)
「ワーキングママの1人として、育児の負担を保育士さんに押しつけているような気持ちになる事があります。保育士さんにとって働きやすい環境をつくることがまず最優先なのではないのでしょうか⁇育児を平等に共有し合える関係がもっと幸せな育児に繋がると信じています‼︎」
■NPO団体マザーリーズ
一宮 春香(Haruka Ichimiya)
「マザーリーズの活動で保育士の方、利用者の方、一人一人が幸せになれることを信じています。」
システム型訪問保育とは・・・?
信頼できる育児パートナーと各家庭をつなぐ仕組みです。
・保育以外の業務をシステム化することにより、利用者は利用にあたっての不安や手間を半減し、シッターは専門分野である保育に専念することが出来る。
・それぞれのご家庭の事情や環境に合わせて、丁寧な保育ができる。
・病気の感染を防げる
・シッターと各家庭が密接なコミュニケーションを図ることで信頼関係を構築できる
・一定かつ高水準の保育を広範囲に提供することが出来る。
①マッチング
シッターが自ら働ける時間を設定し、利用者のニーズをマッチングします。
②プロフィール
シッターの詳細なプロフィール紹介「知らない人に病気の子どもを預けるのは怖い。」「毎回違う人が来て信頼関係を築けない。」などの利用者の不安に対し、シッターの人柄やスキル、志などのプロフィールで詳しく紹介します。
③料金支払い
利用料金を把握して頂いた上で、見積もりをご連絡、認識のズレを無くし、お支払いの手間を削減します。
④指名・面接
気になるシッターと面接できます。実際にあってみて、フィーリングをチェック。問題ない場合のみ保育に入ります。
⑤アフターフォロー
保育時間中のお子様の様子や、保育士の専門的な目で見た発達面に気づきをご報告。信頼関係を育てます。
⑥全国展開
ウェブ上でシステム化することにより、マザーリーズのメソッドを全国に展開し、都内だけに偏らず全国の保育環境の改善に努めます。
潜在保育士(シッター)がマザーリーズを利用した場合の詳細はこちらをクリック
ママたちも人によって不安は様々。
だからこそプロの知見をもった育児パートナーと繋がれるのは大きな支えなのです。
保育士の処遇・待遇を改善
このシステムを使って訪問型保育サービスを全国に展開することによって、まずは、一人ひとりの保育士の処遇・待遇を改善することに貢献したいと考えます。
また、この訪問型保育システムが全国に浸透し、保育の質の向上や保育士の処遇待遇改善が進むことによって、待機児童の解消に貢献できると考えています。
子どもたちの未来のために
この変化の時代の渦中、今こそ、「保育」が変わるときではないでしょうか。
人が生きていく基礎を培う大切な時期に、最も深くかかわる「保育」という仕事の重要性が、今よりも更に確立され、女性がより活躍でき、より子育てのしやすい社会になることを願って止みません。
そのためにどうか皆様の力を貸していただけないでしょうか。このプロジェクトを成功させ、本来幸せのはずの育児に何かを犠牲にしたり、辛い思いをするお母さんたちを一人でも少なくしたいのです。
最後までお読み頂きありがとうございました。どうぞご支援よろしくお願い致します。
¥ 3,000 のリターン
・心を込めたお礼状
¥ 10,000 のリターン
・心を込めたお礼状
・HPに支援者としてお名前を掲載(任意)
・マザーリーズオリジナルエコバック
コットン100% 7オンス本体サイズ : 約W315xH360mm
・マザーリーズオリジナルエプロン
¥ 50,000 のリターン
・心を込めたお礼状
・HPに支援者としてお名前を掲載(任意)
・マザーリーズオリジナルエコバック
コットン100% 7オンス本体サイズ : 約W315xH360mm
・マザーリーズオリジナルエプロン
・オープニングパーティーへの招待状(2017年3/10(金)11:00~の予定としています。※変更の可能性あり)
¥ 100,000 のリターン
・心を込めたお礼状の送付
・HPに支援者としてお名前を掲載(任意)
・HPにバナーを貼り付け
・オープニングパーティーへの招待状(2017年3/10(金)11:00~の予定としています。※変更の可能性あり)
プロフィール
帝京短期大学子ども教育学科(通信教育課程)在学中。難病指定されている潰瘍性大腸炎と戦いながら、3人の子どもを育てる一母親でもあります。
リターン
3,000円

心を込めてお礼の手紙をお送りします。
■心を込めたお礼のお手紙
ご支援してくださった方へ心をこめてお送り致します。
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

マザーリーズオリジナルグッズコース
■心を込めたお礼状
■HPに支援者としてお名前を掲載(任意)
■マザーリーズオリジナルエコバック コットン100% 7オンス本体サイズ : 約W315xH360mm
■マザーリーズオリジナルエプロン
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
10,000円

全力応援コース
■心を込めたお礼のメール
ご支援してくださった方へ心をこめてお送り致します。
- 支援者
- 26人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
50,000円

マザーリーズオリジナルグッズ&オープンパーティーへの招待コース
■心を込めたお礼のお手紙
■HPに支援者としてお名前を掲載(任意)
■マザーリーズオリジナルエコバック コットン100% 7オンス本体サイズ : 約W315xH360mm
■マザーリーズオリジナルエプロン
■オープニングパーティーへの招待状(2017年3/10(金)11:00〜の予定としています。※変更の可能性あり)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
50,000円

全力応援コース
■心を込めたお礼のメール
ご支援してくださった方へ心をこめてお送り致します。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
100,000円

企業様向けマザーリーズ特別応援コース
■心を込めたお礼のお手紙
■HPに支援者としてお名前を掲載
■HPにバナーを貼り付け
■オープニングパーティーへの招待状(2017年3/10(金)11:00〜の予定としています。※変更の可能性あり)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
100,000円

全力応援コース
■心を込めたお礼のメール
ご支援してくださった方へ心をこめてお送り致します。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年12月
プロフィール
帝京短期大学子ども教育学科(通信教育課程)在学中。難病指定されている潰瘍性大腸炎と戦いながら、3人の子どもを育てる一母親でもあります。