例年以上の豪雪で植林活動用の道具小屋が倒壊しました

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2022年4月20日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 34日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
#医療・福祉
- 現在
- 8,755,000円
- 寄付者
- 278人
- 残り
- 27日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,710,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 6日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 39日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 1,010,000円
- 寄付者
- 32人
- 残り
- 8日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 972,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
▼自己紹介
世界自然遺産の白神山地は、天然記念物のクマゲラの棲息や東南アジア最大規模の原生的なブナが広大に残っているということで、1993年に屋久島同様日本初の自然遺産登録をしました。
しかし、世界遺産登録前に伐採されたブナ林が自然遺産登録地域の外側に杉林として残っており、その箇所を「ブナの森への復元・再生をしよう」という趣旨で、その流域でもある赤石川流域上流部から、ブナの種を採取し、一ツ森地区の休耕田を苗床として利用し、苗木の育林活動を行い、22年間植林活動を続けてきております。
最近は2010年に青森県のど真ん中にある陸奥湾の海水温が3℃も上昇し、陸奥湾で養殖しているホタテ貝が壊滅する被害もでました。
陸奥湾も八甲田山水系の豊かな水をうけて、青森県の基幹産業でもあるホタテの養殖事業が進んでおり、白神山地同様大切な循環資源が危機的な状況にありましたので、両方での広葉樹の生産・育林・植栽・植林活動を全国の多くのボランテイアの皆様と共に展開しております。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
1993年世界自然遺産に登録された年から今日まで多くの世界遺産好きな方や、登山や自然の癒しを求めて全世界・全国から白神山地を訪れる来訪者が来ます。しかし、過去に伐採されたブナ林のそばに後で植えられた杉が育っていて、とても違和感を感じる状態になっています。
この杉林の中にブナの広葉樹を植林し、混合林をつくり、最後は伐期を迎えた杉を伐採した後にブナの森にしていこうという事業を展開しています。
代表理事 永井雄人
▼プロジェクトの内容
世界自然遺産の森から採取したブナの種を、植林できる樹高まで、里山で育て、その苗木を山に戻す諸君活動を、八甲田山のふもと町平内町と、白神山地の里山である鰺ケ沢町の役山で毎年「植樹祭」を開催しています。
その他、春先には地拵え作業・草刈り作業や、ブナや広葉樹の苗床の草刈り、草むしり作業も実施しています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今まで植林して来た植林地は、八甲田の山と海を結ぶ社会貢献の森は、もう二か所目に移動しています。白神山地の植林地も三か所目に移動してきております。
この植林活動は、国連が掲げるSDGs活動の陸をまもる、海を守る活動にも通じるもので、多くの市民に参加してもらい、循環型の森・川・海をつなぐプロジェクトとして地球を守る活動として、多くの若者にも継続して実施できる流れにしていきたいと考えています。
- プロジェクト実行責任者:
- 永井 雄人(白神山地を守る会鰺ケ沢事務所)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
今年の雪は、令和3年12月26日より降り続け、屋根の雪はあれよあれよといううちに1m50cmも降り積もり、天候が回復した時点でいっきに建物を押しつぶしました。みしみしという音と共に窓ガラスは割れ続け、中に入っている道具類も取り出せないまま、倒壊してしまいました。 私たちは、毎年白神山地のブナの森の復元の為の植林活動を展開しています。また、その苗木を育てる為に、白神山地の中から種を拾い育てて、山に戻しています。 この植林活動の道具をしまっている小屋が倒壊しました。 まだ、雪がある為に跡片付けも被害状況も調べられませんが、間違いなく言えるのは倒壊したのは間違いなく、春先からの苗床作業や植樹祭の準備の為の作業が心配されます。 雪解けと共に解体処理し、一刻も早い建て替えをしないといけなくて、再建には少なくても300万円は必要と思っていますが、ご支援の目標を100万円と設定させていただきました。皆さまのご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
リスク&チャレンジ
- リターンを実施する上でのリスクについて
- 雪で倒壊した建物は春まではこのままですが、春になると解体し、新しく建て替えを予定しています。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 差額の資金については、賠償責任保険と自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
東京経済大学経営学部卒業 NPO法人白神山地を守る会 白神自然学校一ツ森校代表理事 合同会社白神アロマ研究所 代表社員
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

例年以上の豪雪で植林活動用の道具小屋が倒壊しましたご支援ください
改修工事が終了したら、ホームページでご報告します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
1,000,000円

例年以上の豪雪で植林活動用の道具小屋が倒壊しました
・感謝のメールを報告します。
・植樹祭の日程をご連絡します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
3,000円

例年以上の豪雪で植林活動用の道具小屋が倒壊しましたご支援ください
改修工事が終了したら、ホームページでご報告します。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年8月
1,000,000円

例年以上の豪雪で植林活動用の道具小屋が倒壊しました
・感謝のメールを報告します。
・植樹祭の日程をご連絡します。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年5月
プロフィール
東京経済大学経営学部卒業 NPO法人白神山地を守る会 白神自然学校一ツ森校代表理事 合同会社白神アロマ研究所 代表社員











