
マンスリーサポーター総計
多頭飼育崩壊レスキュー
毎日の活動ブログはこちらからご覧ください👇
しっぽ村の活動紹介👇
https://ameblo.jp/ananan223/entry-12724048488.html
私たちしっぽ村での活動は保護譲渡、TNR活動、普及啓発活動、災害支援活動などの他に
多頭飼育崩壊のレスキューも活動の一環となりました🐈🐈🐈
【多頭飼育崩壊】
飼い主の精神状態や金銭面、または避妊去勢手術の理解がなく、衛生面の管理などが行き届かなくなり崩壊することがあります。
これは、外にいる可哀想な子を救済するはずだった保護活動をしている個人のキャパを超え
崩壊してしまうパターンもあります・・
救うはずの命が、救ってもらう側になってしまう悲しい現実・・
今は、SNSの時代📲
スマホ、ケータイが情報収集にも便利な時代ですが、
最新ニュース、情報、拡散、など
たくさんの良いこと、悪いことが瞬時に流れるようになりました。
私はTVを見なくても情報が入ってくるようになりましたので、我が家には
TVがありません(TVを観る習慣がありません)・・そんな方も多くなってきた世の中なのかもしれませんね。
スマホを使用する方が増え
SNSの情報とともに人は動き、レスキューや発見につながることも多くなってきたのでは
ないでしょうか。
ちなみに我が家の先住猫たちの中にはSNSの情報でレスキューしてきた子もいます🐈
しっぽ村では、昨年の7月に多頭飼育崩壊からレスキューしてきた11頭の
保護された子たちがいます
今回は、この子たちにも、新しいご家族とのご縁が訪れることを願い
ご紹介させていただきたいとと思います🐈
2023年7月27日
真夏の蒸し暑い中、建物の中にいたのは近親交配から増えたのでしょうか。。
茶トラ猫は区別がつかないくらい 姿、顔がそっくり。
そして、痩せた猫たちがたくさんいました
1本の相談電話から、現場へ入り、現状の確認をして
まずは、所有者のお話を聞きます。
その中で、なぜこんな状態に陥ってしまったのか、経緯を確認します
増えてしまってから悩みの種となるのは、やはり経済的な問題。
避妊去勢手術もすぐに全部はできない・・
病院につれて行けない・・
管理ができなくなり
今となっては、振り出しに戻ることのできない状況です
今回、しっぽ村で保護となった経緯は、この子たちを心配して
まず最初にご相談されてきた方との協力体制が整ったからでもあります
すべての子をすぐに保護してあげることは、なかなかできません。。
それまでに準備を整え
保護場所、フードや砂、衛生管理や体調管理をするスタッフ体制、
そして医療費、これらは頭数が多ければ多いほどかかります。

中には、まだ幼い子もいました

生活環境が変わることは
猫たちの心境も大きく変わります。
先ずは新しい環境に慣れて、新しい家族に出会い、ずっとの家族の一員となり
安心して生涯を過ごす。
そうです。再生を目指すこと

ノミ・ダニの駆除、避妊・去勢手術、予防接種、エイズ白血病ウイルス検査を済ませ、
保護施設での個体管理ができるように仮名をつけます
セージ、レガノ、カモミ・・・
そうだ!ハーブシリーズ🌿にしよう(^^♪
ラベンダー🌿から
ベンダーちゃん

クローブくん

まずは、人慣れトレーニングが必要となる子がいっぱい💦💦
グラスちゃん

タイムちゃん

糖尿病の シソくん

ボランティアさんにご協力いただき
根気よく人との信頼関係を築いていきます🌟
愛情のこもった人馴れ特訓(*^^)v
『だいじょうぶだよ~』
カモミール🌿から
カモミちゃん

遊ぶの大好きな女の子
人慣れ具合
ぐんぐん進んでます♪
『よいっ♪ハイ上手(*^^)v』

ずっとの家族に出会うまで
ここが出会いの場所となる
新たなスタートとなる始まりの場所
保護猫から家猫へ
そして家族の一員へ
ボランティアさん、ご支援者さん
皆さまに支えられ、私たちも保護活動を継続することができております
本当にありがとうございます
まだまだこれからもしっぽ村の活動を継続していくため
日々、前進して参りたいと思います
今後とも応援よろしくお願いいたします
しっぽ村 安川

【継続支援のお願い】高齢、障がいの保護犬が穏やかに過ごせますように
- 総計
- 193人

青い鳥サポーター募集中〜殺処分ゼロを守り抜くためのご支援を〜
- 総計
- 75人

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
- 総計
- 66人

“まあくんの家“応援隊募集‼︎行き先のない子達の医療と継続のために
- 総計
- 189人

殺処分ゼロ!保護猫救援のための「にゃんこサポーター」様募集!
- 総計
- 88人

Kansaiわんスリーサポーター!~盲導犬の育成にご支援を~
- 総計
- 60人

【尿管閉塞】愛猫ノエルくんに治療費のご支援をお願い致します。
- 現在
- 161,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 10日
皆さんはお子さんに日本の改造された野菜を食べさせられますか?
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/17

人・地域・環境を未来へつなぐ。薪窯パン屋カフェを江田島に!
- 支援総額
- 4,540,000円
- 支援者
- 261人
- 終了日
- 1/31

ケニア100人の子どもたちのために新しい校舎を建てたい!
- 支援総額
- 605,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/22
地域密着型の組織を目指して〜都留文科大学サッカー部×山梨県都留市〜
- 支援総額
- 441,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 5/22

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21

泊まれるおもちゃ館のさらなる挑戦|おもちゃのお家をみんなで建てたい
- 支援総額
- 5,050,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 9/30
よさこい祭りで地域に活力と若者のネットワークつくりを!須崎よさこいプロジェクト!
- 支援総額
- 124,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 7/30











