鹿児島に民間シェルターを!「今日行く場所がない」をなくすために

支援総額

2,086,500

目標金額 1,000,000円

支援者
217人
募集終了日
2022年9月11日

    https://readyfor.jp/projects/92545?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月03日 10:25

講演の内容について

今回のクラウドファンディング、リアルな返礼品(リターン)がほとんどなくて、メールとかホームページにお名前記載とか、お手に取れるものが無いのに、多くの方にご支援をいただき、本当にありがたく思っています。ありがとうございます。

 

数少ない、リアルを伴う返礼品として、ルネスかごしま代表である私の、1~2時間の講演というのをご用意させていただいています。現在(8月3日時点)、8件のご支援・依頼をいただいています。会場などにおうかがいしておこなうケースもあれば、ZOOMなどを活用してオンラインでおこなうものもあると思います。リアルな場所が必要なものであれば、日程や会場など、ご相談させていただきながら、おこないたいと思っています。もちろん、クラウドファンディング期間中以外も講演依頼は受け付けています。

 

講演内容も、ご依頼主さんとご相談しながら決めることができればと思うのですが、内容を決めるのに参考になればと思い、これまで行ったことがある講演の演題とか内容とかをご紹介させていただきます。

 

ご依頼の中で比較的多いのが、「傾聴(話の聴き方)」に関するもの。全体の5割くらいは占めるんじゃないかと思います。グループでのワークショップを伴う形にすることもできます。

 

それから、不登校やひきこもり状態に関すること。

お子さんとどう向き合えばいいのか、どのような関りがいいのか。

当事者の保護者さん向けであることもあれば、民生委員さんや行政職員さん、保健士さんや医療・介護職員さん向けにさせていただくこともあります。

 

福祉関係でない、一般のお仕事をされている企業さんで、自己啓発というか、よりよい仕事をするための考え方についてお話させていただいたり、この場合は、中長期にわたって、社員さんたちと個人面談を伴う場合もあります。感覚としてはコンサルティングに近いですかね。個々人の仕事への向き合い方が変わっていることを促すことで、より楽しく仕事をしていただくことが可能になることもあったり、生産性が上がることもあるのかもしれません。

 

1度だけやったことがあるのは、「印象に残るプレゼンの方法」というやつで、「つかみ」とか、「入場でコケる」とかの話が良くなかったのかもしれません。とはいえ、「自分のやりたいことを伝える」ために「自分の中で明確にする」つまり「自分の心と対話する(私は、本当には、なにをやりたいのだろうか)」ことが大切だということを話したつもりで、その意味では傾聴や心理支援、カウンセリングと同じ地平にあるわけですが。

 

これまでにはご依頼をいただいたことは無いのですが、今回のクラウドファンディングが早々に当初目標を達成したことで、「企業の認知を高める」とか「信頼される団体になるためには」とか、「SNS・ホームページを活用した情報発信」とかについてもお話しできればなあとも思っています。まあ、結局は「日頃が大事」という話になってしまいそうな気もしますけど。

 

「地域のこれからを考える」とかも、あまり依頼を受けたことが無くて。ほんとうはどちらかと言うとそのあたりが専門のような気もするのですが、鹿児島市でやっている活動が多いせいか、「地域の人」とはみなされていないようなんですよねえ。鹿児島市だって地域なんだけど。

 

あ、LGBTQや権利保護・擁護、人権や子どもの権利、などについてのご依頼も増えています。男女共同参画(フェミニズムやジェンダー)についての話。

 

経済とか政治についても話せなくはないと思うのですが、そのあたりはもっと専門の人がいそうな気もします。

 

本当は「見る将の楽しさ」とか、「話を聴けるようになってもてよう」とか、そういうフランクな話の方がしたいので、でも、依頼が来たことは無いなあ。

 

ともあれ、硬軟様々な話ができると思いますし、これまでやったことのない話の方が面白くなる気もするので、リターンで講演を選ばれた方や、これから支援しよう、講演依頼をしようと思っている方がおられましたら、参考にしていただければ幸いです。

 

 

リターン

500+システム利用料


alt

気持ちの応援

気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

5,000+システム利用料


alt

お礼のメール

■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

500+システム利用料


alt

気持ちの応援

気持ちだけください。
たにかつさんが一言だけ、感謝のメールをお送りします。

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年9月

5,000+システム利用料


alt

お礼のメール

■お礼のメール
代表谷川(たにかつ)が、心を込めてお礼のメールを書きます。
あなたや、あなたの周りの方が何かあったときは可能な限り話を聞き、一緒に考えます。(もちろん、普段から)

申込数
68
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る