
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2022年9月2日
滝口克典さんから応援メッセージをいただきました!
よりみち文庫 共同代表の滝口克典さんから応援メッセージをいただきました。よりみち文庫は僕もいっしょに共同代表として参加活動しています。これまでの活動というか、歩みを書いていただけるのは嬉しいですね。
お忙しい中、ご寄稿ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いまは「よりみち文庫」をいっしょに運営するなかまである菊地純さん。彼とはもう20年ほどのつきあいになります。出会ったのは、山形県内初のフリースクール設立運動。当時わたしは高校の講師で、旧態依然とした学校のありようにうんざりしてそこからの離脱先を探してうろうろしていたころでした。
置賜で不登校情報紙を発行する活動をしています、と自己紹介してくれた菊地さんはそのときまだ10代。同じ不登校の仲間とイラストや文章をそこに寄せていました。ずいぶん年齢が離れているはずなのに対等にーー手加減せずにーー話ができる、ふしぎな人というのがわたしの第一印象でした(学校では彼と同じ年頃の生徒たちを上から指導するのが常だったから)。
学校にいくのをやめた、ただそれだけのことで人生が終わってしまうといわれていた当時。そんなバカなことがあるかと、当事者でもないのにフリースクール運動に関わるようになり、その運動それ自体が不登校を「人生の終わり」にしないための実践ではあったものの、正直自分がやっていることは賭けのようなものだと自覚していました。
不登校をした結果、不利なライフコースやそれゆえの不幸しかまっていないような世の中なら、多少は我慢しても学校にいくべきではないか。世間のそうした声に対抗するためには、不登校をしても幸せ――あるいは不登校ゆえに幸せ――といった実例がロールモデルとして必要です。
そんな人はどこに? ここにいます。菊地さんがそうでした。
*
フリースクール運動の当時から「よりみち文庫」の現在まで「変わらないなあ」と感じる彼の側面は、目の前の一歩一歩を確実に刻んでいく、そのことへの確信のようなものです。通常はそのゴールが途方もなく遠方あるいは高度にある場合、そこへ向かう一歩にそれほど自信をもてる人は少ないでしょう。しかし、菊地さんは違っていました。
その一歩、一筆を積み重ね、いつのまにやら菊地さんはプロのイラストレーターとなり、置賜の作家たちの協同組合のようなものをつくり、広域の地域アートイベントを定着させ、そしていまやその常設的な拠点でありセンターでもあるアートスペースを拓こうとしています(この最後のやつが、今回のチャレンジということになります)。
そんな彼をみていると、ああそうか、いつの間にかあきらめてしまっていたけれど、あきらめる必要なんてないんだよな、自分も〈いま・ここ〉から始めればいいだけなんだよな、ということに気づかされます。おそらくそれは私だけでなく、彼と歩みをともにする置賜の人びとに共通していることなんじゃないかと思います。
菊地さんをはじめとする、小さな表現者たちの拠点。それはきっと、置賜という地域が人びとのにぎやかで多様な声に彩られた場所であり続けるために必要なもので、置賜という場所とその文化、そしてそれを担う人びとをつくっていくための工房あるいは学校となることでしょう。
それはもしかしたら、かたちや名前は違うけれど、彼や私が20年前に追い求めて結局はたせなかった「もうひとつの学び舎」なのかもしれません。既存の何とも重ならない、でもそこにくると楽しさや生きがい、刺激や動機、仲間や友人、学びや喜びが得られる自分たちの表現の拠点。ほしくないですか、そういう場所。だったらいっしょにつくりましょう。応援よろしくお願いします!
よりみち文庫 共同代表 滝口克典
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)
・オリジナルイラストのサンクスカードをお送りいたします。
・手製本のアルバムにお名前を記載させて頂き、アトリエの本棚にて保管いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

カフェするコース
ギャラリーや教室だけだとフラッと訪れることが難しいと思い、カフェができるようにしました。
・コーヒーチケット2枚
*使用期限は発行から6ヶ月内。(期限は資金決済法の定めによる)
・サンクスカード
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

お気持ち3000円コース(※リターンが必要無い人向け)
・オリジナルイラストのサンクスカードをお送りいたします。
・手製本のアルバムにお名前を記載させて頂き、アトリエの本棚にて保管いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料

カフェするコース
ギャラリーや教室だけだとフラッと訪れることが難しいと思い、カフェができるようにしました。
・コーヒーチケット2枚
*使用期限は発行から6ヶ月内。(期限は資金決済法の定めによる)
・サンクスカード
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2022年12月

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
- 現在
- 5,120,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 40日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 7日

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,329,064円
- 支援者
- 115人
- 残り
- 9日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 23日

高知県伝統産業、備長炭の職人育成のため生産窯を建設したい!
- 支援総額
- 6,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 2/8

障がいをもった子供たちの足にフィットする暖かい靴下を作りたい!
- 支援総額
- 620,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 4/20

着物に新しい出会いを。着物専用Webプラットフォーム「matou」
- 支援総額
- 511,800円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 1/20

被災地のシングルマザーが子どもと生き抜くための教育プログラム
- 支援総額
- 1,450,000円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 5/12
CAFE「Favrally」を開くためにご協力お願いします!
- 支援総額
- 210,500円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 2/15

学生だけで歓喜の歌を演奏したい!
- 支援総額
- 894,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 1/31
白血病、悪性縦隔リンパ腫発症、4歳猫の抗がん剤治療にご支援下さい!
- 支援総額
- 815,000円
- 支援者
- 113人
- 終了日
- 4/17











