支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 153人
- 募集終了日
- 2015年5月12日
低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
#映画・映像
- 総計
- 35人
豪雨と地震で崩れた当目の里山に、交流の場となる希望の宿をつくりたい
#テクノロジ
- 現在
- 1,470,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 66日
訪れた人々の心を癒す大慈寺地区の古いまち並みを次世代へ繋ぐために
#地域文化
- 現在
- 763,500円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 1日
盛岡の地に新しいシンボルを、みんなで。カワトクとともに、
#地域文化
- 現在
- 14,845,000円
- 支援者
- 867人
- 残り
- 9日
KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
#地域文化
- 総計
- 0人
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 177人
小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 117人
プロジェクト本文
終了報告を読む
目指せ、本当の目標300万円!!!
情報拡散して支援の輪をもっともっと広げて下さい!!
既に100万円は達成しています。ご協力いただいた皆さま心より感謝しています。
はじめまして、こんにちは、マザーリンク・ジャパンの代表、寝占理絵と申します。3.11直後から東北への支援を続け、そのうち2年間は陸前高田の仮設住宅に住みながら支援を行っていました。
ベビー用品支援、入学式衣類支援プロジェクト、ベビーマッサージ講習会、被災者向けバザーの開催、ママ友作ろうプロジェクト、一緒にごはんプロジェクトなど被災地の親子を見つめ活動を続けてきました。それらの活動中、東北で約200世帯のシングルマザー家庭と知り合いました。シングルマザーのほとんどが収入もわずかで毎日の生活に疲弊していました。
被災地のシングルマザーは津波で実家や職場が流されたりと、様々な問題を抱えています。これまで私たちは食糧支援を続けてきましたが今後は経済的自立に繋げる為に、彼女達もしくはその子ども達に中古のパソコンを支給し、使い方を指導してパソコンを使った仕事が出来るように支援します。これは被災地の母子家庭のお母さんたちが子どもを抱えて生き抜く為の教育プログラムです。決して大げさな表現ではありません。そしてこれは単なるパソコンの支援ではないのです。
私たちは仮設に入居するシングルマザーをパソコン講師として育成し、他のシングルマザーにパソコン講習を実施します。私たちは大船渡・陸戦高田・気仙沼の母子家庭の支援をしてきました。まずは陸前高田からこの母子家庭の為の教育プログラムをスタートそのする予定ですが、その為に必要な費用は最低でも300万円。READYFORでの目標額は100万円に設定していますが、スタートする費用300万円が集まるまで、どうか皆さま、何度でも情報の拡散をお願いします。
100万円でスタートするにはあまりにも崖っぷちすぎて、安心してシングルマザー雇用することは出来ません。支援金はシングルマザーを講師として育成し雇用する費用、ガソリン代、現地での活動費、テキスト代、パソコンを集める費用などに使わせていただきます。講師はプロジェクト全体で3~5名雇用する予定です。どうかご支援をお願いします。
※目標額を上回るご支援をいただいた場合には実施人数や実施地域を広げます。
パソコンが使えるかどうかで収入に大きく差が出る。
情報へのアクセスなど受け取る情報のスピードや量も大きく変わってきます。彼女たちがパソコンを使って仕事を見つけたり、在宅の仕事が出来るようになることを支援したい。
本当に困っている人は自分から声をあげません。困った人を探し出すことが大事です。私たちは活動案内のちらしを持って一軒一軒彼女達の自宅を回りました。ひとりひとりの話を熱心に聞いてまわるうち、生活に疲弊しきっている彼女達の現状が見えてきました。被災地の母子家庭の貧困は、震災で職を失ったり、頼っていた実家の家族が亡くなったりと複雑な要因が絡んでいます。子どもの服や靴も買えない、介護を抱え長時間働けない、パート三つ掛け持ちし体調崩す、遺児家庭に進学支援が離婚家庭にはなく「自分が津波で死ねば息子を進学させられたのに。」と言う母親も。中には2014年8月の時点で「子どもが3人いて仮設入居直後から3年間ずっと一日一食だった」という家庭もあり、事態は想像以上に深刻でした。このような生活をしているお母さんたちにはどこからも救いの手が差し伸べられていないのが現状です。また、パソコンが使える使えないで大きく差が出ることがわかっています。
単に収入面だけでなく、情報へのアクセスなど受け取る情報のスピードや量も大きく変わってきます。パソコンが使えれば、後々の就労支援につながるのに。これがこのプロジェクトを始めるきっかけです。
まずは、お母さん達、子ども達がワード、エクセル、メール、インターネットが使えるようになることを目指したいと思います。
単なるパソコン支援ではない。母子家庭のお母さんたちが生きる自信を取り戻し、子どもと一緒に生き抜く力を身に着ける為の教育プログラムです。
単なるパソコンの支援ではありません。彼女たちは子どものために必死で生きています。DVや夫の失踪などで離婚した家庭も多く、ボロ雑巾のように扱われた彼女ちはあらゆることに自信を失っています。中には震災で親戚中で自分と子どもだけが残されたというお母さんもいます。誰も頼れず心細くて不安で仕方がないと言います。会うたびに痩せていくお母さんもいます。お金も思ったように稼げずますます自信がなくなっていきます。だからパソコンが使えるようになっても、なかなか転職するだけの勇気が持てません。「きっと大丈夫。あなたなら出来る。」と励まし続けることが必要なのです。また単にパソコンを教えるだけでなく、彼女たちの収入が上がるまで食糧支援を続けたり、相談相手になったりアドバイスをしたりと、母子家庭としての生活や育児の知恵、母子家庭のための支援の情報なども伝えていきます。
パソコンを使えるようになる事で、SNSでの交流が広まり
地域活性化に繋がることも期待できます。
このプロジェクトを行う事で、陸前高田のシングルマザー家庭のお母さん、子ども達が喜びます。お母さん達、子ども達にワード、エクセル、メール、インターネットを教えることで各メディア、SNSでの交流やアクセスが広まり、地域活性化にもつながります。シングルマザー家庭がパソコンによって元気になります。シングルマザー家庭が自立できるよう、皆様ご支援を宜しくお願い致します。
◆◇◆◇◆◇◆ 引換券について ◆◇◆◇◆◇◆
・サンクスメール
・サイトに名前記載
ご自身のWebページをお持ちでしたら、ページのリンクも致します。
・成果報告レポート
・マグカップ
・キーホルダー
・オリジナルUSBメモリー
・マウスパッド
・陸前高田の米崎りんご
・マザーリンク代表者が指定地にて出張講演会実施権利
(※東京近郊でない場合には移動・宿泊費を別途ご負担ください。)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
震災から東北へ支援を続け、6年半陸前高田の仮設住宅に住みながら支援を行ってきました。昨年夏に仮設を出てからも支援を続けています。自らもシングルマザー。被災地域で『子どもの貧困対策』、『ひとり親家庭支援』、『不登校・引きこもり支援』等を行っています。 プロフィール写真提供先:佼成出版社
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
サンクスメール
サイトに名前記載(ブログ等のリンク)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
成果報告レポート
サイトに名前記載(ブログなどのリンク)
オリジナルUSBメモリー
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 134
3,000円
サンクスメール
サイトに名前記載(ブログ等のリンク)
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
成果報告レポート
サイトに名前記載(ブログなどのリンク)
オリジナルUSBメモリー
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 134
プロフィール
震災から東北へ支援を続け、6年半陸前高田の仮設住宅に住みながら支援を行ってきました。昨年夏に仮設を出てからも支援を続けています。自らもシングルマザー。被災地域で『子どもの貧困対策』、『ひとり親家庭支援』、『不登校・引きこもり支援』等を行っています。 プロフィール写真提供先:佼成出版社