琉球民謡をもっと広く周知し、沖縄を訪れるきっかけにしたい!

琉球民謡をもっと広く周知し、沖縄を訪れるきっかけにしたい!

支援総額

1,013,000

目標金額 1,000,000円

支援者
43人
募集終了日
2014年10月6日

    https://readyfor.jp/projects/CULTURE_TRADITION?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

琉球民謡を国内・国外の人にもっと知ってもらいたい!

 

はじめまして!宮里拓樹と申します。2007年に上京し、大学・大学院で地域マーケティングを学び、現在は東京の広告系の会社でプロモーションの実践を学んでいます。
私の祖父・母と代々琉球民謡に従事しており、母は『沖縄の歌姫』と称されるような唄い手です。母は、民謡ステージ『姫』(沖縄市)『歌姫』(那覇市)』の運営をしております。将来、私の祖父・母が従事してきた琉球民謡という沖縄独自の文化を通じて沖縄に革命を起こしたい!と考えこれまで学習・実践を継続してきました。そして今回、その第一歩となるアクションを起こそうと考え、応募させて頂く運びとなりました。

 

今回、さらに多くの方に知ってもらいたいと思い、民謡ステージの運営と、

新法人立ち上げを考えています。

琉球民謡を広めるご支援をどうぞよろしくお願いします!

 

(歌の様子)

 

琉球民謡の保存と普及へ

 

現在務めている会社は2014年いっぱいで退職し、2015年には沖縄に戻る予定です。2015年1月〜3月まではしっかりと動き出す体制を整える活動に専念し、2015年4月1日から新法人を起ち上げ、本格的に始動したいと考えております。

起ち上げる法人の事業の柱は以下の3つになります。

 

1. 民謡ステージ『姫』(沖縄市)『歌姫』(那覇市)』の運営

2. 琉球民謡の保存と若い世代への継承(演者育成事業)

3. 国内外への演者派遣を通じた琉球民謡の周知活動(イベント企画等も含む)

 

(実行者の宮里です)

 

沖縄の良さを、沖縄の人にしかできない方法で伝える

 

沖縄への旅行は高額な費用がかかります。しかし、その費用のうち、ホテル・レジャー施設・飛行機・レンタカー等がほとんどの割合を占めています。その事業を運営する会社はほとんどが外資系や本土の企業です。つまり、現在の沖縄は、観光客の方々が消費してくれるお金のほとんどは沖縄県に落ちることが少ない経済システムとなっております。

そこを変えるためにどうしたら良いか?

『沖縄の人にしかできないこと』で観光客を魅了し、それを目的に沖縄を訪れてもらう観光システムが必要だと考えます。『沖縄の人にしかできないこと』の一つで、かつ世代を超えた親和性を持てる可能性が高いのが『琉球民謡』だと思います。

さらに、私の祖父・母と代々琉球民謡に従事しており、母は『沖縄の歌姫』と称されるような唄い手です。そのような家系に生まれ育った私だからこそ、琉球民謡の良さを深く知っておりますし、もっと良い方向へと導いて行けると思っております。

 

今後の夢


・琉球民謡従事者にとって、自分たちの芸がもっと多くの人々に知ってもらえるように
・琉球民謡の保存と継承により、関係団体の人々が安心できるように
・失業率の高い沖縄の若年層が誇れる仕事を見つけられるように
・観光客が沖縄旅行に新たな価値を見出し、楽しみが増えるように
・文化的な要素がもっと観光目的に入ることで、夏に極端に偏った観光集客が改善され、観光集客1000万人を目指す県行政にも一部貢献できるように

 

まだまだ小さい一歩ですが、沢山の人に喜んでもらえる事業にしていきたいと思います

 

                         (沖縄の海)

 

支援金について

 

現在は、母が民謡ステージ2店舗を運営しておりますが、オフィスもありません。今回の活動ができるようなオフィスの整備がまず必要となります。かつ、沖縄の交通インフラ上、電車がないため、活動を行うためには社用車が必要となってきます。また、HPの整備や今後の広報活動の体制整備のためにも資金が必要となります。上記のような理由から、概算となりますが約100万円が必要になると想定しております。

 

引換券について

 

今回の企画が音楽・琉球民謡に関する内容なので、沖縄の食べ物と『文化』を感じられるものをご用意しました。

 

紅いもタルト

沖縄の代表的なお菓子となった紅いもタルトです。

三線『糸掛』キーホルダー

 

沖縄版カスタネットと呼ばれる『三板(サンバ)』

沖縄民謡で使われる楽器で、三枚の木製の板をうまくはじくことでとても心地良い音色を奏でます。

 

我如古より子オリジナルCD&Tシャツ

キャッチフレーズ:『あなたに届ける愛の詩と癒しへの誘い(いざない)』
おやすみの1枚にどうぞ!

 

練習用三線(人工皮革)

自主練習用の三線 本番用の三線は蛇革で覆われていますが、自宅練習用ということであれば、音質的にも十分な三線です。

 

本格三線(蛇革)

本格的に演奏できる蛇革で覆われた三線

しっかり練習し、実際に誰かに披露してみたい!という方にぴったりな三線です。 

 

我如古より子チョイス本格三線

我如古より子オススメの三線  沖縄の歌姫『我如古より子』があなたの三線をチョイス! 三線にこだわりのある方、本物のプロに選んでもらいませんか?

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CULTURE_TRADITION?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

2007年に一念発起で上京し、大学、大学院で地域マーケティングを学び、現在は東京の広告系の会社にてプロモーションの実践を学んでいます。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/CULTURE_TRADITION?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000


alt

・紅芋タルト6個入りセット
 沖縄の代表格にまで上り詰めたお菓子です

・我如古より子写真入りハガキによるサンクスレター

申込数
16
在庫数
制限なし

5,000


alt

・三線『糸掛』キーホルダー
・紅いもタルト
・我如古より子写真入りハガキによるサンクスレター

申込数
9
在庫数
制限なし

3,000


alt

・紅芋タルト6個入りセット
 沖縄の代表格にまで上り詰めたお菓子です

・我如古より子写真入りハガキによるサンクスレター

申込数
16
在庫数
制限なし

5,000


alt

・三線『糸掛』キーホルダー
・紅いもタルト
・我如古より子写真入りハガキによるサンクスレター

申込数
9
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 7

プロフィール

2007年に一念発起で上京し、大学、大学院で地域マーケティングを学び、現在は東京の広告系の会社にてプロモーションの実践を学んでいます。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る