
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 46人
- 募集終了日
- 2014年11月13日
DVDは「気候vs資本主義」 ナオミ・クラインの新書も紹介
今回の企画も残すところ1週間、今回こそは成功させたいものです。さて、今回は、「3口以上の投票券を購入してくださったスポンサーの方には、DVDを進呈します」とだけ書いてありましたが、ようやく新作のDVDの内容が決まり、紹介ページができたので、ご案内することができるようになりました。
DVD第29巻は、ナオミ・クラインの新著を軸にした「気候vs資本主義」です。これ1本で、気候変動をめぐる取り組みの歴史と現在の位置がしっかり把握できます。
http://democracynow.jp/dvd/2014/9
巻頭は反グローバリゼーション運動の理念的リーダー、ナオミ・クラインの発言です。ベストセラー『ショックドクトリン』から7年、ナオミ・クラインの待望の新著は気候変動の問題を支配イデオロギーの側面からとらえます。地球温暖化の真偽をめぐる論争は、純粋に科学的な関心に基づくものと思ってはいけません。少なくとも米国では、懐疑派は共和党、肯定派は民主党と支持政党によってきれいに分かれており、本質はきわめて政治的かつ思想的な対立です。

1988年に米国連邦議会でNASA(航空宇宙局)の科学者ジェイムズ・ハンセンが人間の活動による炭素排出と地球温暖化の関連を証言して以来、気候対策は人類全体の急務であるという認識が広まり、1990年には対策をめぐる政府間交渉が始まりました。それから四半世紀が経ち、世界のCO2排出量は6割も増えています。しかもタールサンドやシェールガスの採掘によって、危険はむしろ倍加しています。失敗の原因は、遠い将来の問題に対処するために現在を犠牲にするのを拒む、という人間の本性なのでしょうか?いやいや、問題は現代の政治経済システムそのものにある、とクラインは言います。
科学者の示す数字に従って炭素排出量を制限するためには、政府が大胆に経済に介入し、規制することが必要になります。でもそれは、「政府の介入はすべて悪であり、すべての規制は撤廃すべきだ」と説く新自由主義の根本教義と、真っ向から対立します。もしも、地球温暖化が人類を脅かしており、対策が不可欠であると認めてしまえば、新自由主義のイデオロギーはそれで終わりです。そこで彼らは全力で温暖化の事実を否定しようとします。大金をつぎ込んで政治と言論の空間を買い占め、ケイトー研究所、ヘリテージ財団など名だたる右翼シンクタンクを使って専門科学者の研究に難癖をつけ、温暖化に対する懐疑論をふりまきます。
これに対しリベラル左派はむしろ認識が甘く、環境活動家たちは既存システムを尊重した穏やかな対策が可能であるとして、「痛みを伴わない転換」をせっせと売り込みます。汚染企業に責任を取らせるのではなく一緒に解決策を考えようなんて姿勢ですから、簡単に手玉に取られてしまい、結果的に解決を遠ざけるような有害な制度に加担させられます。カーボン・オフセット(排出権取引)の片棒を担ぐ大型環境団体が、その好例です。こんなことでは、とても右派には勝てません。
でもクラインの主張は、この危機はチャンスでもあるということです。ここまで対策をなおざりにしてきた結果、今ではもう「痛みを伴わない転換」など不可能になりました。人類が生き残るためには、現在のシステムを根本的に変える以外に道はありません。国家が強力に介入して、化石燃料中心の経済から脱却し、分散型の再生可能エネルギーに基づく経済に移行することが必要です。公共部門に思い切って投資して良質な雇用を創出し、医療や教育や学問に投資するのです。また、気候問題と闘うためには、国内の経済格差の是正とばかりでなく、国と国のあいだの南北格差も是正し、グローバル経済を作り変えなければいけません。それは同時に、この30年以上も世界に君臨している市場原理主義のイデオロギーに引導を渡すことにもなります。すでに既存システムは破綻しており、新自由主義には世界中で怨嗟の声が上がっていますが、それを結集させる旗印が「待ったなしの気候問題」であり、下からの大衆運動による変革を進めるチャンスとなるのです。
***
月にニューヨークで行われた気候マーチには、主催者の予想をはるかに上回る40万人もの参加がありました。来年12月にパリで開かれる重要な国連気候変動会議に向けて、この先の一年に活発な大衆行動が期待されます。気候マーチについては、ニューヨーク在住の大竹秀子さんが、DNJのブログに詳細にルポしています。写真もふんだんです。

リターン
3,000円
番組提案1への投票権&サンクスメール
※どの引換券でも合計で3口以上購入してくださった方には番組DVDを進呈いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
番組提案2への投票権&サンクスメール
※どの引換券でも合計で3口以上購入してくださった方には番組DVDを進呈いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
番組提案1への投票権&サンクスメール
※どの引換券でも合計で3口以上購入してくださった方には番組DVDを進呈いたします。
- 申込数
- 16
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
番組提案2への投票権&サンクスメール
※どの引換券でも合計で3口以上購入してくださった方には番組DVDを進呈いたします。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
- 総計
- 14人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,921,000円
- 寄付者
- 2,871人
- 残り
- 28日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

1人の舞台俳優と5人の演出家による4都市50公演の挑戦
- 現在
- 605,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 352,800円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 9日
知的障害者施設を開設して知的障碍者の自立支援のサポートを致します。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/2
作曲家集団音組第6回定期演奏会
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/16
学び合いが楽しみに。教え合いが喜びに。教室に革命をおこそう。
- 支援総額
- 391,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 10/22

むくみや締め付けに苦しむ女性も快適に過ごせる服を製作したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/30

“ 遊び ”の価値を再発見し、人育てに活かすラボをつくりたい!
- 支援総額
- 170,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30

「続グラスの中の笑劇場」映画制作
- 支援総額
- 910,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 5/5

福井県小浜公園山頂にあるオブジェ「地球と握手」を再生したい!
- 支援総額
- 36,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/20











