
支援総額
1,516,000円
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 139人
- 募集終了日
- 2019年4月16日
https://readyfor.jp/projects/JapanHeartBLS?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年03月21日 21:03
\クラファンリレー 2回目/

皆さんこんばんは。
応援・ご支援ありがとうございます。
今回はクラファンリレー 2回目、
[番外編]をお送りいたします!
———————————————————-
皆さんは、ジャパンハートの活動地が3つあるのをご存知でしょうか?
1つ目はココ!ミャンマー🇲🇲
2つ目がカンボジア🇰🇭
最後にラオス🇱🇦になります。
それぞれの国よって、文化や歴史的背景が違い、活動内容も異なります。
今回は番外編と致しまして
カンボジアからの情報をお送りします。
日本から直行便で5時間。アンコールワットなどの世界遺産があり、とても観光が盛んな国です。
ジャパンハートの活動としては、
2008年からカンボジアでの活動を開始し、
2016年5月には病院(AAMC)を建設しました。
2018年6月には小児がんの治療のための病棟を作り、活動範囲を広げ、多くの患者さんを救っています。
そんな勢いのあるカンボジアから応援メッセージが届きました。
メッセージをくれたのは、給食プロジェクトを進めている野村友彬さん。
”食事で命を支えたい”と、熱い思いで取り組まれています。
———————————————————
初めまして!
ジャパンハートカンボジアで栄養管理部給食事業のマネージャーとして長期ボランティアの野村友彬(のむら ともあき)と申します。
治療中に免疫の下がったガンと闘う子ども達のために、衛生的で栄養のある給食を提供するプロジェクトの立ち上げを行っています。
今日は、カンボジア人に心肺蘇生法がどれだけ根付いているのか、非医療者から見てBLSがどれだけ大事か、をお話しいたします。
◎カンボジアに心肺蘇生法がどれだけ根付いているのか
結論から言うと、ほぼ根付いていません。
以前カンボジアの社会福祉省の職員向けにBLS講習を行った際、参加した職員の方から相談されました。
「カンボジアでは道端で倒れている人に心肺蘇生法(CPR)を行うと、
暴行をしている、助けるふりをして強盗していると勘違いされます。
救助者側が通行人に暴行される、という現状が一般的にあります。助けたくても近づくことができないが、どうしたらいいんだ」
BLSが命を救う、という事自体、一般に全く認知されておりません。
子供が溺れて意識が無くなったら、“足を持って持ち上げて体を振る”のが伝統的な治療法として根付いているのが現状だそうです。
この問題を解決するために、ジャパンハートカンボジアでも活動を始めています。
現地の高校に出向いて、BLS講習を行っているほか、カンボジアで出会った日系企業のSocial Compassさんという、アニメーション×社会課題解決をミッションにしておられる方々と協力してカンボジア語でCPRのアニメーションを作成しています。
このアニメーションを通して、今まで届かなかった範囲までCPRを根付かせ、一人でも助かる命を助けられるようにしていきたいです!
◎非医療者から見てBLSがどれだけ大切か
自分は料理人ですが、縁あって今カンボジアの病院で活動しています。
病院の中に入って活動して初めて、これだけBLSが身近で必要なスキルであることを知りました。
非医療者でも、心肺蘇生の技術があるだけで、人の命を救う手助けができるんです。
自分が以前、思っていたよりももっと身近に起こりうる場面で、使える技術で、日本でも医療者・非医療者関係なく、もっと広まって行って欲しいですし、それはどこの国でも同じです。
このスキルを持った人が増え、BLSが根付いていく事で助かる人が増えます。
クラウドファンディング第2弾実行人として、ジャパンハートで活動する同士として、ミャンマーでの挑戦を応援しています!
ジャパンハートカンボジア
こども医療センター
栄養管理部給食事業マネージャー
長期ボランティア
野村友彬
———————————————————
ミャンマー クラウドファンディング
現在の支援総額:340.000円
現在の達成割合:28%
実施期間:3月16日〜4月16日(残り27日!)
目標金額:120万円
———————————————————-
1000円から支援ができます。
いいね・シェアも大歓迎です。
★第二弾
クラウドファンディング inカンボジア
是非とも、応援・ご支援をお願い致します!
長期研修生 土屋和志
リターン
500円
NEW!『活動報告会:発展途上国での海外医療の現場から』
発展途上国医療の現場での活動を、長期ボランティア医師がお話しします。
日程に応じて、仲本りささんや長期看護研修修了生も一緒に参加します。
注意)国内交通費のみ別途要相談
- - - - - - - - -
※場所:
中学校・高校・大学・公民館・市民ホールなど、開催が可能な場所
(※こちらは支援者様にご用意いただきます。)
※日程:
ジャパンハート長期ボランティア医師が帰国時
(送付予定月は5月となっておりますが、開催日程については直接ご相談させていただきます。)
- - - - - - - - -
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
1,000円

ミャンマーグッズ(小物①)
・お礼のお手紙
・ミャンマーグッズ(小物①)
*詳細は近日公開予定です。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
500円
NEW!『活動報告会:発展途上国での海外医療の現場から』
発展途上国医療の現場での活動を、長期ボランティア医師がお話しします。
日程に応じて、仲本りささんや長期看護研修修了生も一緒に参加します。
注意)国内交通費のみ別途要相談
- - - - - - - - -
※場所:
中学校・高校・大学・公民館・市民ホールなど、開催が可能な場所
(※こちらは支援者様にご用意いただきます。)
※日程:
ジャパンハート長期ボランティア医師が帰国時
(送付予定月は5月となっておりますが、開催日程については直接ご相談させていただきます。)
- - - - - - - - -
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年5月
1,000円

ミャンマーグッズ(小物①)
・お礼のお手紙
・ミャンマーグッズ(小物①)
*詳細は近日公開予定です。
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年10月
1 ~ 1/ 9
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ピースウィンズ・ジャパン
平安養育院
特定非営利活動法人ピープルズ・ホープ・ジャパン
名知 仁子(ミャンマー ファミリー・クリニ...
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
シャプラニール=市民による海外協力の会

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
89%
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日

【月800円から】アジアの母と子の命を守る|PHJサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 7人

地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ
継続寄付
- 総計
- 32人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 88人

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
90%
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日
最近見たプロジェクト
社会応援ネットワーク事務局
青野 美香
田中亜希子
国際基督教大学 (ICU)
飯塚 裕太(らーめんキッチンいいづか)
はつかいち国際バレエコンクール実行委員会
成立

【新型コロナ】【災害ストレス】#子どもの心のケアプロジェクト
143%
- 支援総額
- 1,612,000円
- 支援者
- 154人
- 終了日
- 9/7
成立

被災地の声に応える!インドネシアの災害で失った学校再建に力を
118%
- 支援総額
- 3,565,000円
- 支援者
- 260人
- 終了日
- 9/27
成立

葉山町でおとなもこどももほっこり過ごせるブックカフェを開きたい!
106%
- 支援総額
- 532,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 7/7
成立

学生によるメサイア演奏会復活プロジェクト|国際基督教大学(ICU)
110%
- 支援総額
- 2,201,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 1/30
成立

「らーめんキッチンいいづか」応援サポーターを募集します!
112%
- 支援総額
- 1,385,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 6/30
成立
夢ある若者を海外へ。広島唯一の国際バレエコンクールを進化!
116%
- 支援総額
- 1,166,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 12/25












