シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

シングルマザーが看護受験に挑戦 塾・親子指導で夢を叶えたい!

支援総額

442,000

目標金額 250,000円

支援者
20人
募集終了日
2017年8月4日

    https://readyfor.jp/projects/KANGO2017?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月01日 03:52

岐阜市での意識に変化が! ~男女共同参画意識調査結果~

岐阜市電子イラスト集より

2015年の国勢調査でも、岐阜県の状況に大きな変化はありません。

フルタイム就業者の率は24.0%

働いていない方・パートタイムの方が76.0%で主流です。

フルタイム就業者が、全てが正規職とは限りません。

また、正規職としての収入も、低く抑えられている可能性もあります。

 

過去3年間のシングルマザー看護奨学生のお子さんは、

『末子のお子さんが6歳未満』の方が多い状況です。

岐阜県の場合、この状況でシングルマザーとなるのです。

養育費の支払いもない場合のケースの方が、多いようです。

 

ただ、変化の兆しも見えてきました。

平成28年、岐阜市で男女共同参画意識調査がありました。

その結果、平成19年と比較し、意識の変化が見られました。

http://www.city.gifu.lg.jp/29489.htm

女性の就業に対して、平成19年と平成28年では意識が異なっています。

 

「子供ができたら職業をやめ、大きくなったら再び職業につく方がよい」
平成19年 51.6%  平成28年 43.6%
「子供ができても、職業を続ける方がよい」
平成19年 20.0%  平成28年 34.5%

 

31.6%もの差が、9.1%にまで縮まったのです。

制度から変わることも、意識から変わることも、

どちらも現状を変えるには、重要なことです。

岐阜市も全国的な流れに、変わりつつあるのです。

 

しかし同じ調査で、つぎのようにまとめられています。

実際は「家事や育児・介護との両立が難しい」と感じている。

意識のように仕事を続けられている人は、まだまだ少ない現状です。

 

何らかの形でシングルマザーになった時、

自立できる収入が確保できるかは、重要な課題です。

結婚・出産に伴い、仕事を辞めていなければこんなことにはならなかった。

こんな言葉を、看護奨学生から聞くことも少なくないのです。

 

リターン

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

4,000


alt

サンクスメール

・奨学生からのサンクスメール
※親子指導1時間相当のご支援となります。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

10,000


シングルマザーを全力応援コース!

シングルマザーを全力応援コース!

・奨学生からのサンクスメール
※手数料を差し引いた全ての金額を、本プロジェクトに充てさせていただきます。

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る