
支援総額
目標金額 6,500,000円
- 支援者
- 459人
- 募集終了日
- 2020年5月31日
研究を成功させ、がんで苦しむ人類の選択肢が一つ増える未来へ。
プロジェクト「異常ミトコンドリアに薬を運ぶ技術開発で副作用の少ない癌治療を」のクラウドファンディングを応援いただいている皆さま、いつも応援をありがとうございます!
実はもう既に62名もの方々より1,527,000円のご支援をいただいております。開始一週間で、目標金額に対して23%まで支援金額をいただいており、本当に感謝しかありません。
本日は、プロジェクトメンバーと言っても過言ではない、北海道大学 小野寺 雄一郎さんから応援コメントをいただいたのでご紹介いたします。
小野寺さんは、我々の研究を医薬品開発につなげるための、特許戦略、共同研究契約などで非常にお世話になっており、今回のクラウドファンディングに着手する際にも、多大なお力添えを頂いている一人です。

北海道大学 産学・地域協働推進機構 産学連携推進本部 産学協働マネージャー・小野寺雄一郎さん
プロジェクト支援をありがとうございます。
北海道大学産学連携推進本部にて、本プロジェクトの知財や産学連携を担当している小野寺雄一郎と申します。
本研究は、山田勇磨先生方が長年研究を続けてきた細胞の重要器官のひとつであるミトコンドリアに関するものです。
先生方はミトコンドリアの異常を救済することでミトコンドリア病を治す研究を長年行っておられますが、今回は発想を変えて、がん細胞内の異常ミトコンドリアをやっつけることでがん細胞を死滅させるという副作用の少ないがん治療を実現する研究です。
がんに対する有効な薬剤はまだまだ少ない状況です。
今回の研究が成功すれば、副作用の少ないがん治療の候補薬の一つとして、がんで苦しむ人類の選択肢が一つ増えることになります。
大学の研究成果を実用化に結び付けるために大事な研究でありますが、ひいては、人類の幸福に直結する研究でもあり、私も大変期待しております。
がん患者を一人でも救えるようご支援をお願いいたします。
◆プロフィール
小野寺 雄一郎(おのでら ゆういちろう)
北海道大学 産学・地域協働推進機構 産学連携推進本部 産学協働マネージャー

北海道大学大学院を修了後にライフサイエンス系の企業を経て、札幌医科大学で約3年(途中NEDOフェローとして勤務)、浜松医科大学で約9年、知的財産・産学連携(特に医工連携)・地域連携に携わってきました。その間、大きな枠組みの国プロやライフサイエンス分野の研究成果の実用化、製品化にも関わってきました。
自分のミッションとしては、医系大学で経験し、培ってきたライフサイエンス・医学分野に関する知財・産学連携を、本学で活かすことだと考えております。研究シーズだけではなく医療ニーズについても拾い上げ、共同研究や知財ライセンスにつなげたいと思います。難病で苦労している人が身近におりますが、難病だけではなく疾患全般に関して、創薬(体外診断薬)・医療機器開発等を支援することに携わることで社会に貢献したいと考えます。
(プロフィールは、北海道大学産学・地域協働推進機構 HP より)
▼ご支援とプロジェクトの詳細はこちら
リターン
3,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
③活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
④湘南アイパークにおける研究成果報告会ご招待
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
3,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
- 申込数
- 163
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月
10,000円
①お礼状(電子メールにてデータ送付)
②進捗報告の活動報告冊子(電子メールにてデータ送付)
③活動冊子に支援者名掲載(希望者のみ)
④湘南アイパークにおける研究成果報告会ご招待
- 申込数
- 160
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年9月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 9日

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
- 総計
- 147人

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,654,000円
- 支援者
- 12,278人
- 残り
- 30日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 16日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,746,000円
- 支援者
- 535人
- 残り
- 26日

平家物語ゆかりの寺|京都東山 長楽寺|茶室「折々庵」修繕にご支援を
- 支援総額
- 7,415,000円
- 支援者
- 287人
- 終了日
- 3/31
熊野古道で安心できる巡礼体験を。町宿作りのためカフェ解体へ
- 支援総額
- 3,038,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 9/30
当店の看板料理、穴子おこげめしの「大穴子」を紹介したい。
- 支援総額
- 520,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 11/26
消える街の映画館、西山陰海岸唯一の映画館とこれからも日常を
- 支援総額
- 4,325,000円
- 支援者
- 281人
- 終了日
- 6/28

カーストにより差別されたインドの子ども達に夢をつかむ学び舎を
- 支援総額
- 316,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 8/31

オヤジの夢を叶える学食プロジェクト
- 支援総額
- 1,420,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 12/31
心臓病の息子の折り紙作品展示で難病啓発を全国に
- 支援総額
- 1,173,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 9/29










