プロジェクトの終了報告です。ご支援に感謝申し上げます。
ご支援者の皆様
この度は当プロジェクトにご支援いただき誠にありがとうございました。
お陰様でプロジェクトが成立し、本日の終了報告に至りましたこと、心より感謝申し上げます。
皆様の多大なるご支援の結果、889,000円の資金が集まり、手数料と税金を差し引き後、771,652円が2022年1月に入金されることが確定いたしました。
9月16日から11月5日までの期間、プロジェクトの成立だけでなく、Next Goal も達成できましたのは、皆様のご支援のおかげです。また、多数の温かい応援メッセージもいただき、プロジェクトの成功とチームの発展に向けての大いなる励みとなりました。
ご支援の輪が長崎県に留まらず全国に広がったのは、皆様のソフトボール愛に加え、頑張る若者への強い共感の賜物だと思っております。私達の熱い想いが伝播し、皆様の熱い想いと繋がったことで、プロジェクトが成功に至ったと思っております。
12月27日付でご支援への感謝の印として返礼品を全てのご支援者に発送いたしました。ささやかではありますが、ご笑納いただければ幸いです。万一お手元に届かない場合は、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。
皆様からご支援いただきました資金は、2022年1月10日に入金されます。
入金前ではありますが、以下の用途に充当させていただくことをご報告いたします。
残金につきましては、必要に応じて不足している道具や備品の追加購入に使用させていただきます。
・連盟登録料:60,000円(2021年度・2022年度)
・協会登録料:年間 36,000円(2021年度・2022年度)
・除草関連費用:24,849円(除草剤、除草作業道具購入)
・秋季九州大会視察交通費:92,044円(高速料金26,320、燃料費23,208、バス運転代行料63,396)
・バット購入予定:150,000円(3本)
・ティーネット購入予定:100,000円(持ち運び式 2台・固定式 1台)
・試合球(ミズノ150)購入予定:29,000円(2ダース)
・練習球(ミズノ454)購入予定:30,000円(2ダース)
・ヘルメット購入予定:49,000円(7個)
プロジェクトの終了に伴い、いよいよ本格的な基盤作りのスタート地点に立つことができました。
次年度には新入部員が数名入部予定となっております。実力のある選手も加入しますので、次年度以降にご期待ください。今後の活動状況の発信は、チームの公式Facebookにてご報告いたします。
下記からご覧いただければ幸いです。
この度は私達の活動にご理解とご共感をいただきましたこと、重ねて心より感謝申し上げます。
地域に愛され、地域に貢献できるチームとなることを目指してこれからも益々前向きに取り組んでまいります。ご支援いただいた皆様とのご縁を大切にしていきますので、今後ともチームの発展を温かく見守っていただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
長崎国際大学 女子ソフトボール同好会
保護者会代表代表 岩崎義信
部長・監督 新藤照夫





















