READYFOR
クラウドファンディングとはプロジェクトを掲載する掲載するログインログイン・新規登録
ふるさと納税型
成立

富山発!音川ぶどうのヴァン・ナチュールを生産し続けたい!

オーガニックキッチン 湊 泰樹

オーガニックキッチン 湊 泰樹

富山発!音川ぶどうのヴァン・ナチュールを生産し続けたい!

寄付総額

1,108,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
46人
募集終了日
2019年12月6日
プロジェクトは成立しました!

プロジェクト本文

※本プロジェクトへの寄附金は富山県への寄附として取り扱われます。

(詳細はページ下部「税制優遇について」をご覧ください)

 

ご寄附いただきました皆さま、そしていつも応援していただいている皆さまありがとうござ
います。


お陰様で、第1目標の100万円をクリアすることができました。
 

これまで活動してきた東京、富山、またそれ以外の地域の方、たくさんの方に応援していた
だき本当感謝しかありません。

 

これまでなかなかこのプロジェクトのPR発信をできてこなかったので、たくさんの方に興味
を持っていただいたこともとても嬉しく感じましたし、自信にもなりました。


そして、残りの期間で、幻となってしまった音川ぶどうの白ぶどう復活を目指し、最終ゴー
ル150万円を目指します。

 

音川の白ぶどうは昔から代々作ってきた品種ですが、近年の高温多湿化の中で樹自体が弱っ
てきおり、現在ではより高度な管理と農薬の使用が必要な状況です。高齢化したぶどう園
では白ぶどうの生産・維持が難しくなってきています。

 

そして、2015年以降白葡萄の生産量もワイン醸造量も減少し、ついに2019年「白」は生産で
きなくなり、幻となってしましました。

 

音川に点在するこの白ぶどうの樹を、切って苗木から育て直すのではなく移植・引っ越しを
して、オーガニックキッチン音川内に専用のハウスを新設して樹自体を復活させ元気な姿を
取り戻したいと考えています。

 

そのために、150万円のゴールを目指し、追加でいただくご寄附は、下記に使用させていた
だきます。
白ぶどう復活のため樹の移動(引越し作業)14万円
白ぶどう復活のためのハウス製作費 36万円

 

幻となってしまった「ヴァン・ナチュール白」の復活をめざして、引き続きお力添えいただ
けますと幸いです。

 

 

〜「人と森とぶどうと風土(里山)」みんなでつくるヴァン・ナチュールプロジェクト 〜

 

富山の地域資源「音川ぶどう」を守り、新たに音川ブランドとして進化させたい!
目指すは、里山リノベーション!
ぶどうの個性を活かした、味わい豊かなヴァン・ナチュール(自然派ワイン)は僕だけの力ではなく、
 これまで音川ぶどうも守ってきたおじいちゃんたち
 地元出身のスタッフたち
 東京をはじめ各地で応援してくれる里山サポーターのみなさん
 ヤギ・羊・鶏といった動物たち
 綺麗な水・風を届けてくれる森や里山林
 醸造家たち
みんなの力を合わせて想いを乗せて醸します。
里山に新しい風景を!そして新しい価値を育んでいきます!

 

 

 

 

ちいさな里山を、まずは知ってもらうために

 

オーガニックキッチン音川ファームは、富山市婦中町・音川(おとがわ)の緩やかな丘の上にある葡萄園です。広々と気持ちのいい空間が広がる里山です。

 

私たちは、オーガニックキッチン音川ファーム(以下音川ファーム)を設立し、里山プロジェクトと題して様々なチャレンジを続けています。

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
音川ファームのメンバー

 

チャレンジの一つとして、音川の名前を受け継ぎ伝えていくため、富山の地域資源である「音川ぶどう」を使ったヴァン・ナチュール(自然派ワイン)の生産を始めました。

 

自然派ワインの概念は色々とありますが、音川ファームでは、化学肥料、農薬、除草剤を使わない自社のオーガニックぶどうのみを使います。

酸化防止剤などの添加物は一切使用せず、糖や酸、ワインイーストも加えず、ぶどうの天然の酵母だけで自然発酵したワインです。

 

スタッフ山影くん
地元出身のファームマネージャー

 

 

森をつくるデザイン・森をつくるケンチクからのアプローチ

 

私たちは、富山と東京の2拠点で、間伐材や地場産材を使った空間や家具のデザイン、ランドスケープデザインを手掛けてきました。仕事を通してこの葡萄園と縁が繋がり、5年ほど前からサポートを始めました。空間や家具がただ素敵なだけではなく、その背景には森や里山が綺麗になっていくこと、整備されていくことを大切にしています。音川ファームでは間伐材や地場産材を活用したものつくりの過程で発生するおがこを土づくりに活かし循環をデザインしていきます。

 

コンセプトである「森をつくるデザイン・森をつくるケンチク」からアプローチし、
ここ里山に新たな価値を生み出し、新たな風景を描くことを心に決めました。

 

 

ヴァン・ナチュールのはじまりは、土づくりから

 

農業では、農薬や化学肥料、除草剤の散布は大変な重労働です。

葡萄栽培を継続・継承するにあたり、まずはこの重労働の作業をなくすことを考えました。

農薬の代わりに、時間をかけて土にじっくりしみ込む牛糞堆肥を年に数回まくというエコな栽培方法を取り入れ、土づくりから始めました。

 

葡萄棚の下には、鶏・ヤギ・羊がのびのびと暮らしています。健康な動物たちが生み出す有機堆肥により、ぶどうがさらに美味しく育ちます。

彼らも葡萄園の土づくりを担う大切な仲間たちです。

 

土づくりを担う仲間たち

 

 

このぶどうだから、できること

 

音川ファームには、古い品種のぶどうが残っていました。味わってみると、ぶどうの酸味、味の濃さ、香りは、一般的に販売されているぶどうとは明らかに異なり、衝撃を覚えました。
この特徴を最大限に活かせるものは何かと考えたとき、ヴァン・ナチュールへと繋がりました。
生食用のぶどうから、果たしておいしいワインになるのか、少し不安はありましたが、チャレンジです!

天然酵母ならではの香りと旨味、フレッシュな果実味、ワインが自然に体に馴染む感覚。

里山の風・水・土を感じる、とてもやさしいワインが出来上がりました。
 

音川ぶどうとヴァン・ナチュール

 

 

人と森とぶどうと風土(里山)。みんなの力で醸す!

 

音川ファームは、みんなで一緒に新しい風景と価値をつくっていきたいと考えます。
みんな一緒に階段をのぼること。それが、里山リノベーションです。

 


・これまで葡萄栽培に携わってきた農家さん達
 先人の知恵はとても大切なヒントを与えてくれます。農薬散布・化学肥料撒き・草刈り除草作業といった重作業をなくしたことで、一緒に作業ができるようになり、これまでの経験を活かしてくれます!

 

・地元の若者スタッフ
 音川ファームの動物たちを優しく見守るスタッフ。力仕事はお任せください。

 

・里山サポーターの皆さん
 離れた場所から応援してくれる方々、はるばる東京から訪れ作業を手伝ってくれる方々がいます。

 

・音川ファームの動物たち
土づくりを担う鶏たちと、草刈り隊のヤギ、羊。健康な彼らがくつろぐ葡萄棚の下は、まるで楽園な風景です。動物たちとつくるオリジナ堆肥がぶどうの農薬未使用栽培に大きな役割を担ってくれています。

 

・里山の森を吹き抜ける風
 適度な風も葡萄栽培には不可欠です。綺麗な水も風もそして堆肥作り欠かせない落ち葉も大切な森の恵みです。自然と手を取り合って進みます。
 

音川米

 

ぶどう園から見る立山連峰

 

音川ファームの動物たち
音川ファームの動物たち
音川ファームの動物たち

 

葡萄園のある音川地域では、50年ほど前からぶどう栽培が営まれています。近年は、生産者の高齢化や高温多湿の気候変動により生産量が減少し、大変深刻な問題となっています。

 

それを解決すると考えたのがみんなの力でつくる「ヴァン・ナチュール」であり、今回は生産を本格化させていきたいと考えています。その為に設備を整えることが不可欠です。

決断は今!里山の地域活性化を前に進めていくことが私たちの使命です。
 

 

里山とつながる場所をつくる

 

音川ファームの取り組みを伝えるため、音川ファームで使用している堆肥に繋がる縁から、東京・吉祥寺のオーガニックレストラン「タイヒバン」を継承することになりました。

 

もとより、オーガニックな牛肉、オーガニック野菜が中心になっていたタイヒバンに、音川ファームの鶏肉や豚肉、オーガニックのお酒を加えバージョンアップしました。

 

毎月29日に「肉まつり」というイベントをやったり、味噌づくりやジャムづくりのワークショップをしたりと、地域の方が集まる場所になっています。
軒先に野菜やぶどうを並べて軒先マルシェを開催すると、近所の方がふらりと立ち寄ってくれています。

 

里山の食材やヴァン・ナチュールを通して、里山を身近に知ってもらうことのできる大切な場所となりました。
東京から富山を訪れてくれるファンも増え、東京と音川を繋げるハブ的な場所として機能しはじめています。
 

タイヒバン外観&内観
タイヒバン外観&内観
タイヒバン外観&内観

 

 

ヴァン・ナチュール造りを続けていくための3つの計画

 

今回の寄附で予定している3つの計画です。
 
①堆肥舎を建てる
農薬や、化学肥料の代わりに土づくりに必要な堆肥。堆肥舎を建設することでさらに多くの堆肥を効率よく作ることができるようになります。
 
こだわりの土づくりは、健康に育てた動物たちと里山林の落ち葉やおがこをベースに、森と動物たちと一緒に力を合わせて行います。ミネラルやアミノ酸、リン酸、カリ、カルシウムなどを多く含み化学肥料と有機肥料のいい点を合わせたような、そんなオリジナル堆肥を生み出すため鶏さんのご飯は、昆布などの海藻に富山のお魚、お米、そして地域の野菜や果物、ワインの搾りかす、ビールかすを中心に成分設計をおこないました! 
 
②雨避けハウスの設置
雨避けハウスは、ぶどうの病気を軽減し、収穫量を上げることができるため、農薬未使用でのぶどう栽培には欠かすことができません。
 
この雨避けハウスは、建築の経験を活かした設計になっています。ベンチの設置などイベントに対応できるほか、動物たちの家を作るのも容易です。

 

ハウスの中でオリジナル有機堆肥を使い、ミネラルやアミノ酸たっぷりで育つぶどうは甘さや香りが格段にアップします。ミネラル豊富なぶどうは病害虫に強く、農薬未使用での栽培が可能になります。

 

③里山林(雑木林)の整備
音川ファームは里山林が隣接しており、ミズナラなどナラ系の樹木が多くあります。
これらの整備伐採は周辺農地への日照問題の改善(日陰をなくす)や獣害対策にも効果があります。その整備した木材を利用してワイン樽を製作します。
森の資源を大切にした循環型社会を目指しています。
 

【実施期間】
2019年10月〜2020年5月
10月:ワイン生産
11月:堆肥舎の設置
12月:周辺里山の森づくり(景観整備)の実施
1月:ワイン樽の製造、第1回里山まつり
2〜3月:ぶどう雨避けハウスの設置、第2回里山まつり
3月:ぶどう苗の定植

 

堆肥舎とハウスの設置予定地

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd
堆肥舎とハウスの設置予定地

 

 

みんなでつくる新しい風景!

 

オーガニックキッチン音川ファームは、まさに一次産業が混じった新しい風景を造り出すランドスケープデザイン、そして里山リノベーションを目指しています。
 
里山の良さ、吹く風の良さ、土の良さ、水の良さ、これまで引き継がれたぶどうの良さ、みんなひっくるめて、動物も一緒に農園と森の中を行き来する。
それは農業空間・畜産空間・林業空間を融合させているこれまで見ることのなかった新しい風景です。

 

暮らす人、訪れる人、遠くから見守ってくれる人を繋ぐ、心温まる場所。
多くの人に見てもらい、感じてもらいたい。そのためにもファームステイを計画中です。
この新しい風景を、もっと身近に感じてもらえるよう、ヴァン・ナチュールというチャレンジのもと、里山リノベーション活動を進めていきます。

 

ヴァン・ナチュール
ヴァン・ナチュール
ヴァン・ナチュール

 

 

ギフトについて

 

今回の返礼は、音川ファームを知り、お楽しみいただけるギフトになっております。

 

 <里山しあわせのやわらかプリンセット 3,000円>
葡萄棚の下、旬のものを食べて育った鶏のたまごは、季節と共に風味もゆるやかに変化します。旬のフルーツをたくさん食べた鶏が産むのは、スイーツにぴったりの甘いたまごです。プリンの材料は、卵とミルクとお砂糖だけ。
 <季節を感じるたまごプリン>やさしい風味をお届けします。
 
<ヴァン・ナチュール特別ラベル 15,000円/30,000円>
色、味共に濃く、音川ファームを代表するぶどう品種“アキシードレス”は「黒」ワインに。
アキシードレスと巨峰を中心に様々な葡萄のハーモニーをお楽しみいただける「赤」、
巨峰と紅富士の上品な甘さと香りを閉じ込めた「ロゼ」と3種類ラインナップしています。
 
全て音川ファームの農薬・化学肥料・除草剤を使わないで栽培した自社ぶどう100%で醸造しています。樹上完熟した葡萄の収穫は手摘み、醸造も手作業で行われます。
酸化防止剤などの添加物は一切使わず、ぶどうの天然酵母だけで発酵。酵母が作り出した爽やかな天然炭酸(微発砲)と無濾過で仕上げた旨味をお楽しみください。
 
<タイヒバン里山まつりチケット 15,000円>
タイヒバン初となる「里山まつり」を開催いたします。
里山の食材を堪能していただくため、お食事前に音川ファーム代表・湊が里山レクチャーをいたします。お肉もお酒もオーガニック。おなかもココロもにっこりしてしまうプランとなっております。
 
<音川ファームオリジナル里山ベンチ 100,000円>
近年、里山には放置林が増え、獣害や農地に影を落とすなど、影響が出ています。木を間伐することで、美しい里山林を復活させます。切り出した樹から、オーダーサイズでベンチを制作いたします。(2700mmまで)世界に一つだけの味わい深い里山ベンチ。「森をつくるデザイン」へと繋がるベンチです。
 
みなさまのご寄附をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

※お酒のギフトは20歳未満の方はご購入いただけません。

 

※お酒のギフトは共同実行者(通信販売酒類小売業免許保持)である寒河江小売酒販組合から発送します。

販売場の名称及び所在地:東京都練馬区大泉学園町2-8-7
酒類販売管理者の氏名:越後屋美和
酒類販売管理者研修受講年月日:平成29年6月27日
次回研修の受講期限:令和2年6月26日
研修実施団体名:日本ボランタリーチェーン協会

 

 

税制優遇について

 

本プロジェクトは、富山県が実施する「クラウドファンディング活用 発展型継
業・起業支援事業」の対象事業です。


このプロジェクトに対する個人による寄附はふるさと納税の対象となり、ご寄附
いただいた額に応じて、個人住民税等から一部が控除されます。(企業版ふるさと
納税の対象ではないため、法人による寄附はふるさと納税の対象とはなりませ
ん。)

 

寄附金は富山県がふるさと納税として領収し、その寄附金から寄附代行手数料を
除いた額を、奨励金として事業者に支給します。

 

※ワンストップ特例制度の申請をご希望の方へ
ふるさと納税制度の適用において、確定申告が不要となるワンストップ特例制度
の申請を希望される場合、2020年1月10日(必着)までに、富山県に申請書
を提出いただく必要があります。(期日を過ぎた場合、確定申告が必要となりま
す。)
プロジェクトが成立し、寄附金額が確定した後に、県から領収書とともにワンス
トップ特例申請書の様式をお送りいたします。
また、申請にあたり、マイナンバーに関する添付書類を提出いただく必要があり
ます。

 

 

個人情報の取り扱いについて


本プロジェクトは、富山県が実施する「クラウドファンディング活用 発展型
継業・起業支援事業」の対象事業であり、ご寄附いただいた方の個人情報は、富山
県に提供されるほか、富山県を通じて本事業者にも提供されます。この点をご了解
いただき、ご寄附をお願いいたします。

 

 

 

プロフィール

オーガニックキッチン 湊 泰樹

オーガニックキッチン 湊 泰樹

富山市生まれ。大学卒業後、東京のデザイン会社、設計事務所勤務を経て25歳の時に独立。東京・富山の2拠点での活動を始める。 森をつくるデザイン、森をつくるケンチクをコンセプトに間伐材や地元材を利用したデザインを得意とし、オーガニックダイニングバー「吉祥寺タイヒバン」の店舗デザインに携わったことで、農業・土づくりに興味を持ち、オーガニックキッチン音川ファームをスタート。 京都造形芸術大学ランドスケープデザインコース非常勤講師

ギフト

3,000


音川ファームのポストカードセット

音川ファームのポストカードセット

スタッフ鈴木さんが音川ファームの四季を撮影したポストカードセットです。
※写真はイメージです。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
1人
在庫数
499
発送完了予定月
2019年12月

5,000


里山しあわせのやわらかプリンセット

里山しあわせのやわらかプリンセット

音川ファームで飼育されたニワトリの卵を使用して、富山市内にあるこっぺぱん専門店「黒と白」のチーフ山影将士さんが愛情をこめて作っています。将士さんは、音川ファームスタッフ山影君の弟さんです。しあわせのやわらかプリンの4つセットです。
※プリンの賞味期限は1週間です。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
21人
在庫数
79
発送完了予定月
2019年12月

10,000


ぶどうの蔓のクリスマスリーフ(大)

ぶどうの蔓のクリスマスリーフ(大)

音川ファームでとれたぶどうの蔓で作るオリジナルクリスマスリーフです。
飾り付けには音川ファームで採れる森の素材と飼育している羊で作った毛糸のアクセサリーも付いています。
スタッフの手作りになりますので、ひとつひとつ形が異なりますのでご了承ください。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
2人
在庫数
23
発送完了予定月
2019年12月

15,000


2019年のヴァン・ナチュール赤を特別ラベル1本

2019年のヴァン・ナチュール赤を特別ラベル1本

今年の音川ファームで収穫したヌーボーワイン。オリジナルラベルでお届けいたします。
追加特典
◎タイヒバンで使える「ウエルカムドリンクチケット」1枚
 ・期限2020年12月末まで
 ・1回のみ
 ・4名様
 ・ドリンク内容は、季節の里山ドリンク各1杯サービス(ノンアルコールもできます)
 ・ディナータイムのみで使用できます。
※ヴァン・ナチュールとは、日本語で、自然派ワインといいます。化学肥料、農薬、除草剤を使わないブドウで作られ、天然の酵母だけで自然発酵したワインです。
音川ファームでは酸化防止剤などの添加物も一切使っていません
※お酒は20歳未満の方にはお送りできません

寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
8人
在庫数
22
発送完了予定月
2019年12月

15,000


2019年のヴァン・ナチュール黒を特別ラベル1本

2019年のヴァン・ナチュール黒を特別ラベル1本

今年の音川ファームで収穫したヌーボーワイン。オリジナルラベルでお届けいたします。

追加特典
◎タイヒバンで使える「ウエルカムドリンクチケット」1枚
 ・期限2020年12月末まで
 ・1回のみ
 ・4名様
 ・ドリンク内容は、季節の里山ドリンク各1杯サービス(ノンアルコールもできます)
 ・ディナータイムのみで使用できます。

※ヴァン・ナチュールとは、日本語で、自然派ワインといいます。化学肥料、農薬、除草剤を使わないブドウで作られ、天然の酵母だけで自然発酵したワインです。
音川ファームでは酸化防止剤などの添加物も一切使っていません
※お酒は20歳未満の方にはお送りできません

寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
12人
在庫数
15
発送完了予定月
2019年12月

15,000


2019年のヴァン・ナチュールロゼを特別ラベル1本

2019年のヴァン・ナチュールロゼを特別ラベル1本

今年の音川ファームで収穫したヌーボーワイン。オリジナルラベルでお届けいたします。

追加特典
◎タイヒバンで使える「ウエルカムドリンクチケット」1枚
 ・期限2020年12月末まで
 ・1回のみ
 ・4名様
 ・ドリンク内容は、季節の里山ドリンク各1杯サービス(ノンアルコールもできます)
 ・ディナータイムのみで使用できます。
※ヴァン・ナチュールとは、日本語で、自然派ワインといいます。化学肥料、農薬、除草剤を使わないブドウで作られ、天然の酵母だけで自然発酵したワインです。
音川ファームでは酸化防止剤などの添加物も一切使っていません
※お酒は20歳未満の方にはお送りできません

寄付者
1人
在庫数
29
発送完了予定月
2019年12月

15,000


タイヒバン里山まつり2020年1月開催チケット(1名様)

タイヒバン里山まつり2020年1月開催チケット(1名様)

タイヒバンで初めての「里山まつり」を特別開催いたします。
オリジナル音川ファームオンパレードディナーコース。
1ドリンクサービス
日時:2020年1月12日(日)17時〜20時まで
場所:タイヒバン
タイムスケジュール(予定)
16:30 開場
17:00 音川ファーム湊代表のプレゼン
17:45 乾杯&食事開始。
20:00 イベント終了

※音川ファーム食材を使用いたします。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
1人
在庫数
8
発送完了予定月
2019年12月

15,000


タイヒバン里山まつり2020年2月開催チケット(1名)

タイヒバン里山まつり2020年2月開催チケット(1名)

タイヒバンで2回目の「里山まつり」を特別開催いたします。食べ放題、飲み放題(ワイン除く)
日時:2020年2月9日(日)17時〜20時まで
場所:タイヒバン
タイムスケジュール(予定)
16:30 開場
17:00 音川ファーム湊代表のプレゼン
17:45 乾杯&食事開始。
20:00 イベント終了


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
0人
在庫数
10
発送完了予定月
2020年3月

30,000


2019年のヴァン・ナチュール赤・ロゼを特別ラベル各1本

2019年のヴァン・ナチュール赤・ロゼを特別ラベル各1本

今年の音川ファームで収穫したヌーボーワイン。オリジナルラベルでお届けいたします。
数がつくれないロゼを赤とのセットにしました。

追加特典
◎タイヒバンで使える「ウエルカムドリンクチケット」1枚
 ・期限2020年12月末まで
 ・1回のみ
 ・4名様
 ・ドリンク内容は、季節の里山ドリンク各1杯サービス(ノンアルコールもできます)
 ・ディナータイムのみで使用できます。

※ヴァン・ナチュールとは、日本語で、自然派ワインといいます。化学肥料、農薬、除草剤を使わないブドウで作られ、天然の酵母だけで自然発酵したワインです。
音川ファームでは酸化防止剤などの添加物も一切使っていません
※お酒は20歳未満の方にはお送りできません
※配送は別々の可能性がございます。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
3人
在庫数
7
発送完了予定月
2019年12月

100,000


音川ファームオリジナルさとやまベンチ

音川ファームオリジナルさとやまベンチ

建築家の湊がデザインするオリジナルベンチを長さ2700mmサイズ内オーダーカット製作です。
無塗装か天然オイル仕上げを選択ください。

※脚の部分は変更になる可能性があります。
納品前に御連絡させていただきます。
出来上がり次第順次発送いたします。


寄附金受領証明書
※ギフト送付先としてご登録いただいたお名前を宛名として作成します。
富山県より2019年12月に送付予定です。

寄付者
5人
在庫数
5
発送完了予定月
2020年5月

プロフィール

富山市生まれ。大学卒業後、東京のデザイン会社、設計事務所勤務を経て25歳の時に独立。東京・富山の2拠点での活動を始める。 森をつくるデザイン、森をつくるケンチクをコンセプトに間伐材や地元材を利用したデザインを得意とし、オーガニックダイニングバー「吉祥寺タイヒバン」の店舗デザインに携わったことで、農業・土づくりに興味を持ち、オーガニックキッチン音川ファームをスタート。 京都造形芸術大学ランドスケープデザインコース非常勤講師

あなたにおすすめのプロジェクト

NEXT GOAL挑戦中
北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023 のトップ画像

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」希望の光!応援プロジェクト2023

村尾建兒(しおかぜ)村尾建兒(しおかぜ)
140%
現在
9,107,000円
支援者
1,410人
残り
22日

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る
プロジェクトの実施相談をする
プロジェクトの相談をする