
寄付総額
目標金額 50,000,000円
- 寄付者
- 476人
- 募集終了日
- 2020年11月6日
クラウドファンディングの挑戦経緯 #3

ページをご覧いただき、ありがとうございます!
昨日は、READYFORのメルマガでもトップで発信いただきました。
そのおかげもあり、毎日のように応援してくださる方の輪が広がり、私たちもPCR検査を届けることができる団体が増え、嬉しく思います。
◆◆◆記事の目次◆◆◆
※リンクをクリックすると各項目へ移動します。
(1)PCR検査って必要?
・そもそもPCR検査は何がわかる?
・PCR検査の普及を行うメリットは?
・検査精度の限界
(2)コロナ禍での経済活動・社会活動における課題
・芸術分野
・スポーツ分野
・災害支援分野
・教育分野
・医療福祉分野
(3)私たちが目指すもの
・まずはひとつでも多くの成功事例をつくる
・社会的検査実現への一歩へ
・ひとつでも多くの団体にPCR検査の普及を
前回の第2回では、「コロナによる社会活動や経済活動での課題」についてお伝えしました。
ラストの第3回である今日は、一番みなさまにお伝えしたかった「私たちがこのプロジェクトで目指すこと」についてお話したいと思います。最後までお付き合いいただけますと幸いです。
今まで経験をしたことがない感染症との闘いに直面し、検査、診断、治療法においてはまだまだわからないことだらけなのが現状です。しかし、かつての生活をただただ自粛し、新型コロナウイルスの勢いが収まるのを待っていることへの限界を感じました。
例えば、一つでも多くの劇団が検査をし、公演を行なえたという実績ができることも大事な成果です。多くの方にとっては、"小さな劇団の一公演"かもしれません。ただ、その成功例は、正式なガイドラインがない状況下において、表現の自由・経済活動の自由を担保するための、一つの示唆になると思うのです。
何もかも自粛として諦めるのではなく、暗中模索しつつも、事例を積み重ねること。その成功例は尊く、他の団体にとっても参考例となり、新たな挑戦を後押しします。
そしてこの一連の取り組みが、クラウドファンディングへの寄付という賛同者の個々人の選択を通じて、実現できるということも大変重要です。そのムーブメントこそ、我々がこのクラウドファンディングで実現したいことでもあります。
欧米やシンガポール等では無償でPCR検査を受けられる社会的検査が広がっています。一方、日本では診療のための検査に用途が制限されているため、無症状者への検査には保険適応されていません。
日本医師会がPCR検査体制の拡大・充実を求める緊急提言をおこなったほか、世田谷区や長崎市などが独自のPCR検査拡充策を実行に移すなど現場からの動きが始まっています。
全国民が必要な時に何度でも検査ができる世の中は理想的ですが、米国では検査結果がでるのに時間がかかるなど一概に全てうまくいっているわけではありません。
無作為に検査を行なうのではなく、まずは無症状であってもエッセンシャルワーカーや経済活動を始めるために検査を受ける優先度が高い方々への社会的検査が認められることを望んでおり、まずは経済活動を再開する上で困窮する団体を対象に支援を行っていきたいと考えています。
ただ自粛するのではなく、検査を通じて少しでも安心して経済活動を再開させていく、皆が手探りの中で、まずはその一歩のお手伝いをさせていただきたいと考えています。
現在までに400名近い方々から700万円のご支援をいただいております。皆さまの温かいご支援、そして励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
しかし、本プロジェクトの目標金額は5000万円。現状では50を超える多くの団体から支援提供依頼を頂いて検査ニーズを実感しておりますが、寄附金額がまだまだ足りず、お待たせしている団体が多くある状況です。
各団体の希望検体数は10〜50検体で、平均28検体/団体です。並行して行っている村上財団から提供いただいたPCR検査キットを一部充てさせていただいていますが、まだ十分ではありません。
目標金額に到達すれば単純計算で178団体以上の公演・活動を支援することができます。そして、感動体験と共に、活動報告や成功例を皆さんと共有することができます。まずは1500万円が集まれば、現段階で支援依頼がきている団体に検査を提供できます。引き続き、本プロジェクトのご支援、拡散にご協力ください。
この3回の連載を通じて、皆様に私たちが考えるこのプロジェクトの目的が少しでも知っていただく機会になっていれば幸いです。
プロジェクトは11月6日(金)23時まで。少しでも一緒に、私たちとともに成功例をつくっていきたい。なかなか活動ができていない団体を応援をしていきたいと感じてくださった方はどうぞ応援お願いいたします。
ギフト
3,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 122
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
5,000円
【5分野の活動を応援コース】
●お礼メール
●寄附金受領証明証(希望者のみ)
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,956,000円
- 寄付者
- 477人
- 残り
- 40日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,028,600円
- 支援者
- 13,045人
- 残り
- 28日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 55,293,659円
- 寄付者
- 1,369人
- 残り
- 7日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 40日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 40日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

東日本大震災により失われた【陸前高田うごく七夕まつり】森前組の山車を復活させる!
- 支援総額
- 503,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 9/1

東京からオペラの魅力を発信!TokyoOperaDaysにご支援を
- 支援総額
- 2,235,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 10/31
経済発展するタイに増えつづける難民を長期的に支援したい!
- 支援総額
- 202,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 5/31
学生の挑戦!自分でデザインした洋服をみんなの手に
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/28
海岸線ごみゼロを目指す!!~海水浴場から少し離れた場所の漂着ごみ~
- 支援総額
- 380,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 10/31

山形県代表として憧れの舞台で勝利を目指す子供たちを応援して下さい!
- 支援総額
- 161,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/17

故郷ネパールで、日本で学んだ栄養の大切さを伝えたい!
- 支援総額
- 243,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 7/31










