
プロジェクト本文
糸島市二丈の山小屋を子どもたちが安全に活動出来るよう、山小屋の改修がしたい!!
はじめまして。自然体感サークル しゃかりきkidsの福井祐二と申します。現在は、月に1-2回週末や夏休 みに糸島市 の山小屋を拠点に小中学生の子どもたちと自然の中で戯れています。普段は、NPO法人箱崎 自由学舎 えすぺらんさ というフリースクールで活動しています。来年4月までに、しゃかりき kidsの活動拠点である築25年の山小屋を地元の建築士の方や大学の建築学部の方の協力のもと、改修していきます。
しかし、外壁、戸、外廊とその屋根、かまどの材料費、人件費が不足しています。老朽化した建物を改修し、子どもが安全に過ごせる場を確保するためには、皆様のお力が必要です。ご協力お願い致します。
(山小屋現状)
「今の子どもたちは、ゲームやスマホばかりして」とよく言われます。
そんな現代っ子が、自然を体感し、思い切り遊べる機会をつくってあげたい
しかし、本質的には我々の子ども時代と変わらないはずです。昔と同様、みんなで遊びを作り出せる力は確実に持っています。山に来て、時計もゲームもテレビもパソコンもないところにくれば、自然と鬼ごっこをしたり、虫を見つけたり、竹で何かを作り始めたり、土の小山を登ったり、どんどん遊び始めるものです。そんな環境が乏しくなってきただけなのではないでしょうか。
自分の家の周りにそのような場所があり、家族や地域の人たちと遊べればよいのですが、それが難しい今、このような形で子どもたちの自然と触れ合う機会を少しでも増やせればと思い、13年前にこの自然体感サークル「しゃかりきkids」を始めました。
(みんなで泥んこ!)
(しゃかりきキッズがある糸島市の風景です)
自然体感サークル、しゃかりきkidsの活動
小学校1年生から中学生までを対象に、月に2度、ハンゴウ炊飯、畑作業、タケノコ掘り、石窯ピザ作り、梅干作り、ハイキング登山、みかん狩り、リース作り、味噌作り、山菜採りなどイベントを行っています。夏休みには、2泊3日でインタナショナルキャンプを行います。
子どもたちは、自然に触れ、いろいろな子どもたちとコミュニケーションをとっていくことで成長しています。料理を作るときも。ものつくりをするときも協力しなければうまくいきません。活動を通して、無理なく自分から学んでいくことが多いと思います。キャンプのときなど、虫を怖がり、木々が風で揺れる音にもドキッとしつつ、真っ赤な夕日や流れ星に感動し、自然に対して畏敬の念もいだいていきます。
(流しそうめん中!「こっちまで流れてくるかな?」)
(子ども達が飯盒炊飯で炊いた、ふかふかのお米)
地域の建築家の方や大学の建築学部の方の協力の元、古くなった山小屋を改修したい!!
2003年からしゃかりきkidsの活動を築25年の糸島市二丈の山小屋で行ってきました。7年前に知り合いの方から引越しに伴い、ログハウスのデッキ部分の木材を頂き、自分たちで改修しました。しかし、最近、外の廊下部分の傷みが目立ち、応急処置ではダメな状態になってきました。子どもたちが 安心して思い切り遊べる環境を整えるため、外廊の上に簡単な雨よけも取り付け10年は保てるものにしたいです。
子どもたちにもできるところを一緒に大工作業していきたいと考えています。デザインに関しては若い感覚を持った大学生にやっていただく予定です。竈や椅子つくりなどを子どもたちとやっていければ、何か楽しそうでワクワクしてきます。
(山小屋外観)
山小屋をもっと多くの人に活用してもらい、ここに来た皆様が元気になり、のんびりでき、心がさわやかになれるような場所にしていきたいです!
改修を機に今後は、月2回だけでなく平日も解放し、様々な理由で学校に行けない子や、ご両親が共働きで家に帰ると1人になってしまう子どもたちの居場所としても活用していこうと思います。自然の中の山小屋ならではのゆったりとした感じが、子どもたちの心もほぐしてくれると思うからです。
さらに、梅干づくりやみかん狩り、みそつくり、竹細工など手伝っていただける地域の方やボランティアの大学生たちにとっても、交流の場として活用していただく予定です。ここに来た皆様が元気になり、のんびりでき、心がさわやかになり帰って頂けると思います。
(木に登って収穫!)
これからもずっと山小屋が子どもたちにとって大切な場所となるように・・
私も50歳を超え、どうやって子どもの体験活動や山小屋を維持していくことがベストなのだろうかと考えました。同じような感覚を持った若い世代に引き継いでもらえるまでは、細々とでも子どもたちのはじける笑顔やはにかんだ笑顔を力にして、頑張っていこうと思います。そのためにも自分が動けるうちに、今後の活動にも支障をきたさないように本格的な改修をしないといけないと思っています。
とはいえ、現状としてこの改修費用を捻出することは簡単ではありませんので、皆様のお力をお借りできればと思い、今回クラウドファンディングに挑戦しています。ぜひ、皆様もお力をお貸しください。よろしくお願いします。
引換券について
¥3,000:サンクスレター
■ メールによるサンクスレター
¥10,000:福岡のおいしいものセット
■ メールによるサンクスレター
■ 福岡の老舗 ジョーキュウ醤油の博多とんこつラーメン、博多大名あごだしラーメン、モロヘイヤうどんから5把
¥20,000:イベントに参加して現地で遊ぼう!
■ メールによるサンクスレター
■ イベント参加券
梅干つくり、味噌つくり、みかん狩り、タケノコ堀、山菜取りなど
(月一回実施)
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中1回有効です。
基本は現地集合になります。
¥30,000:BBQご招待付き福岡名物セット&改修後に山小屋の壁にお名前を掲載
20,000円の引換券に加えて、
■ サンクスBBQ招待券
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中1回有効です。
(5月,10月実施予定)
■ 福岡の老舗 ジョーキュウ醤油の博多とんこつラーメン、博多大名あごだしラーメン、モロヘイヤうどんから12把
■ 改修後の山小屋の壁に支援して頂いた方のお名前を掲載します
¥100,000:宿泊券付き福岡名物セット&しゃかりきキッズの車にお名前を掲載
30,000円の引換券に加えて、
■ 宿泊券
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中2泊まで1回有効です。(子どもの活動を優先させて頂きますので宿泊できる日に制限がかかる場合がございます。)
■ しゃかりきキッズで使用している車に支援して頂いた方のお名前を貼ります
プロフィール
フリースクール NPO法人 箱崎自由学舎 えすぺらんさ 副代表 任意団体 自然体感サークル しゃかりきkids 代表
リターン
3,000円
サンクスレター
■ メールによるサンクスレター
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
10,000円

福岡のおいしいものセット
■ メールによるサンクスレター
■ 福岡の老舗 ジョーキュウ醤油の博多とんこつラーメン、博多大名あごだしラーメン、モロヘイヤうどんから5把
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
20,000円
イベントに参加して現地で遊ぼう!
■ メールによるサンクスレター
■ イベント参加券
梅干つくり、味噌つくり、みかん狩り、タケノコ堀、山菜取りなど (月一回実施)
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中1回有効です。
基本は現地集合になります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
30,000円

BBQご招待付き福岡名物セット&改修後の山小屋にお名前掲載
20,000円の引換券に加えて、
■ サンクスBBQ招待券
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中1回有効です。(5月,10月実施予定)
■ 福岡の老舗 ジョーキュウ醤油の博多とんこつラーメン、博多大名あごだしラーメン、モロヘイヤうどんから12把
■ 改修後の山小屋の壁に支援して頂いた方のお名前を掲載します
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
100,000円
宿泊券付き福岡名物セット&しゃかりきキッズの車にお名前掲載
30,000円の引換券に加えて、
■ 宿泊券
チケットは、2016年5月1日〜2017年3月31日までの期間中2泊まで1回有効です。(子どもの活動を優先させて頂きますので宿泊できる日に制限がかかる場合がございます。)
■ しゃかりきキッズで使用している車に支援して頂いた方のお名前を貼ります
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年4月
プロフィール
フリースクール NPO法人 箱崎自由学舎 えすぺらんさ 副代表 任意団体 自然体感サークル しゃかりきkids 代表