
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 135人
- 募集終了日
- 2018年5月22日
東京大学の久留島教授(前史料編纂所長)の応援コメントを掲載!
名古屋大学所蔵高木家文書について
久留島 典子(東京大学史料編纂所教授)
名古屋大学所蔵高木家文書は、総点数10万点に及ぶ、日本の近世文書として屈指の大規模文書群である。かつ、その内容が特色あるものである点で、極めて高い学術的価値を持つといえる。すなわち第一に、木曽三川の治水事業・治水制度について、近世全時期を通じて詳細に追うことができる史料という点があげられる。江戸時代は人間が自然を制御することを大規模に開始した時期であり、治水事業はその代表例である。自然と人間の共生という観点から、現代にも多くの示唆を与える江戸時代の治水について、高木家文書ほど、多数の文書と絵図とを組み合わせた複合的分析から、その実像を多面的に明らかにできる史料は他にないと断言できる。第二に、旗本の家が残した文書という点があげられる。旗本文書がこれだけの規模で残されていること自体、類例がないうえに、江戸に居住した多くの旗本とは異なり、高木家が大名のように支配地に居住していたため、旗本の領内支配文書を多数残している点は大きな特徴となっている。しかも、近世初期から同一地域の支配を続け、幕末からさらに近代以降にいたるまで、長期にわたって連続的に多数の史料が残存している点で、高木家文書は著名な近世大名文書、たとえば熊本大学所蔵細川家文書や岡山大学所蔵池田家文庫などにも匹敵する稀有な文書群といえよう。この点は、木曾三川治水史料という最大の特徴の陰に隠れて見落とされがちであるが、高木家文書の史料的特徴・学術的重要性を示すものとして特記できる。
従来もこのような高木家文書の学術的重要性は認識されており、1971 -1982年度調査による、文書群の半分ほどにあたる部分の目録刊行をはじめ、継続的調査が行われ、現在までの成果の一端は、高木家文書デジタルライブラリーとして名古屋大学附属図書館ホームページより公開されている。これは大学図書館が公開している一文書群を対象とする同種のもののなかでも、極めて高い水準にあり、文書の利活用促進に大きく貢献しているといえる。その理由は、西高木家に相当する名古屋大学所蔵の文書のみならず、分家の東高木家・北高木家の両文書も含めた、高木三家の文書を電子的に統合したデータベースとなっているためである。広く関係文書を現在の所蔵を越えて統合的に公開することは、デジタルライブラリーの一つの理想形であり、高木家文書の場合はその方向を目指して最先端をゆくものといえよう。
ただし、今後の課題もある。その一つは、調査・研究自体は高木家分家のみならず、当該地域の近世文書を対象に広く行われており、成果自体は論文等として発表されているにもかかわらず、デジタルライブラリーには各史料データが未搭載であるなど、研究成果がいまだ充分に反映されていない点である。また、何より名古屋大学所蔵高木家文書に限っても、全史料の目録・画像データを搭載するには、いまだ専門研究者が相当の手間と時間をかける必要があり、それ無しでは、この優れたデジタルライブラリーも未完成という残念な状態にあることである。さらに文書原本の保存という点でも、深刻な損傷のある重要文書の存在が報告されており、目録調査のための簡易修理にとどまらない、優先順位をつけた本格的修理が望まれる。
こうした調査・研究・保存事業をさらに進めることで、高木家文書の歴史資料としての価値はさらに高まり、今後、学術的にも社会的にも、著名大名文書と同様な位置づけが、確実になされていくことになろう。
ギフト
3,000円
【3,000円】名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへご芳名を掲載します!
■領収書
■サンクスメール
■クラウドファンディング活動報告書(PDF)
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(有効期限2年 ご希望の方のみ。他大学所属の学生、名大所属の方は対象外です)
■名古屋大学附属図書館の特定基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【10,000円】高木家文書関連グッズを進呈します!
■3,000円コースのリターンに加えて、
■高木家文書関係のクリアファイル(非売品) お好きな1点
① 木曽三川大絵図(幕末頃)
② 土岐郷風景
③ 木曽三川流域大絵図(宝暦治水前)
■高木家文書関係の絵葉書(非売品) 1点
■図書館イベントへのご招待(名古屋大学附属図書館までの交通費はご負担願います。)
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
【3,000円】名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへご芳名を掲載します!
■領収書
■サンクスメール
■クラウドファンディング活動報告書(PDF)
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(有効期限2年 ご希望の方のみ。他大学所属の学生、名大所属の方は対象外です)
■名古屋大学附属図書館の特定基金ウェブサイトへのご芳名(ご希望の方のみ)
- 申込数
- 68
- 在庫数
- 制限なし
10,000円

【10,000円】高木家文書関連グッズを進呈します!
■3,000円コースのリターンに加えて、
■高木家文書関係のクリアファイル(非売品) お好きな1点
① 木曽三川大絵図(幕末頃)
② 土岐郷風景
③ 木曽三川流域大絵図(宝暦治水前)
■高木家文書関係の絵葉書(非売品) 1点
■図書館イベントへのご招待(名古屋大学附属図書館までの交通費はご負担願います。)
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

仙台発、政治や選挙を身近にする活動をサポートしてください!
- 総計
- 23人

幻想的な水中花火が復活! 勝北サマーフェスティバルIN塩手2024
- 支援総額
- 37,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 8/31

明徳義塾和太鼓部の和太鼓補修に協力お願いします
- 寄付総額
- 1,131,000円
- 寄付者
- 90人
- 終了日
- 6/18
えびフェス2022 花火で彩る地域のたから
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 10/30
映画「いただきます ここは、発酵の楽園」を全国に広めたい!
- 支援総額
- 1,894,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 12/26
水害対策・浸水防止システム 戸建てモニター販売!(A)
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/6
球団創立30周年の節目に全国大会出場を決めた子供達を応援!
- 支援総額
- 51,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/31

子ども達の笑顔溢れるお祭りショッカクフェス
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 9/19









