
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年12月25日
連載企画「高木家文書」の裏話第10回ー古文書修復の意義とはー

清秋の候、皆様方におかれましては、ますますご清祥のことと存じます。
今回ご紹介するのは、「濃尾勢州川々水行直シ御普請絵図」(のうびせいしゅう かわがわ すいこうなおし ごふしん えず)という川絵図です。この絵図は2022年5月12日に行われたクラウドファンディング事業報告会でもご紹介させていただきました。担当者に改めてお話をお聞きすることができました。
インタビュアー(以下イと略す):この絵図について、今一度ご説明をお願いします。
担当者(以下担と略す):はい。「濃尾勢州川々水行直シ御普請絵図」は、文政7(1824)年に作成された、全長160×93㎝の絵図です。この年、木曽三川の中下流域において大規模な治水工事が行われ、高木家が幕府より見廻り役を命ぜられました。その治水工事の場所と工法を記しています。保存状態がかなり悪く、広げられない状態でした。
イ:下の写真は、修理前の状況ですね?

担:はい。欠損・湿損や虫食いが多く、しかも付箋が全てはがれていました。付箋には普請の種別や数量・大きさなどの内容が記載されていました。
イ:そうしますと、このままでは、どこでどういう工事をしたか分からなくなっていると?
担:そうです。戦時中に編纂された『岐阜県治水史』(1953年刊)はこの絵図に依拠して文政の治水工事の説明をしているのですが、その時点ですでに、23か所の普請場所のうち、5か所の付箋が紛失していました。今回の修理では、残った付箋を元の位置に戻すことができました。
下の写真が修理後の状況です。

イ:なるほど、付箋がきちんと貼り直されて、虫食いも修理されていますね。
担:これで普請の場所と形状が視覚的に分かるようになりました。赤点線の箇所が普請場所とその形状を示しています。付箋の位置については、専門家の複数の目で確認して、慎重に位置決めをしました。その様子は、2021年11月30日の「高木家文書修復事業の経過報告―第2回―」をご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/TakagiDocuments2/announcements/193688
イ:この絵図が修理されることによって、どのような意義があるとお考えですか。
担:この絵図は、文政7年の治水工事の内容を伝える資料です。『岐阜県治水史』で活用されていましたが、戦後に名大の所蔵となってからは状態が悪くて、利用ができない状態になっていました。したがって、今回の修復で、実に80年ぶりに閲覧・利用が可能になりました。
イ:この絵図について何か裏話などありましたらぜひお聞かせください。
担:貴重な絵図ですから、近いうちに高木家文書デジタルライブラリー上で公開し、細部まで閲覧できるようにしたいと思います。
イ:貴重な資料を修復し長く保存できるようにするだけでなく、研究利用できるようにすることも大切ですね。本日はお忙しいところ、ありがとうございました。
高木家文書はJSTORのOpen Community Collections(JSTOR OCC)で、一部が公開されています。日本から参加する機関はなんと名古屋大学が初めてだとか!
公開期間は2023年6月末までですので、ぜひご覧ください。
https://lws.nul.nagoya-u.ac.jp/news/ja/centrallib/2022/220808
さて、今回で10回目を迎えました連載企画「高木家文書」の裏話、このあたりで一区切りとさせていただきます。ご縁ありましたらまたお会いしたく存じます。ご愛読ありがとうございました。
(参考文献)
岐阜県編 『岐阜県治水史』上巻 岐阜県 1953
ギフト
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

【3,000円】ウェブサイトへご芳名を掲載
■寄附金領収書
■サンクスメール
■名古屋大学附属図書館中央図書館利用証(ご希望の方のみ)
■名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイトへのご芳名の掲載(ご希望の方のみ)
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
※図書館利用証の有効期限は2年間です。他大学所属の学生、名古屋大学所属の方は対象外です。
※名古屋大学附属図書館支援事業ウェブサイト
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/kikin/index.html
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円
【3,000円】お気持ちコース
※リターンを希望されない方向けのコースです。
■サンクスメール
■寄附金領収書
<ご注意事項>
※領収書の日付は名古屋大学に入金がある2021年2月の日付になります。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,360,000円
- 支援者
- 288人
- 残り
- 18日

コレクション自慢の会 名古屋大学の学生活動にご寄附を
- 現在
- 98,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,720,000円
- 寄付者
- 2,857人
- 残り
- 29日

愛知県豊川市で保護された子猫30匹の里親募集!
- 現在
- 199,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 20日

不幸な猫を救うために。譲渡型の保護猫カフェを作りたい!
- 現在
- 1,045,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 22日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

口唇口蓋裂支援プロジェクト!ビジネスを通して継続支援をしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/25
鹿児島県・長島の古い民宿を改装し、ゲストハウスにしたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/18

働くお母さんの味方!訪問型病児保育を宇都宮市ではじめます!
- 支援総額
- 1,318,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 8/31

子ども達の挑戦はこの島から始まる。新島冒険プロジェクト2025
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 7/11

新しい特産品「ねり馬油」で練馬区をもっと盛り上げたい!
- 支援総額
- 102,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/30

感謝を感じ心の豊かさ暖かさを感じる宿泊型の居場所作りの家です
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 9/17

スターを目指したい人向けのSNSを開発!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/27










