
寄付総額
目標金額 1,500,000円
- 寄付者
- 183人
- 募集終了日
- 2023年3月31日
第一ゴール達成
植竹です。
朝起きたらなんと第一ゴールを達成しておりました!皆様のご支援本当にありがとうございます。
当初は支援してくださる方はいるのだろうかとかなり不安でした。ですが、多くの皆さんが応援のメッセージをくださり、苫小牧研究林が皆さんに愛されている場所であると再認識しました。また同時に、これからもずっと守っていかねばならぬという使命感も強くなりました。
中盤では、これまで苫小牧研究林に足を運ばれていない方々にも、存在を知っていただき、支援していただきました。そう、『ゴールデンカムイ』の野田サトル先生のメッセージとイラストのおかげです。『ゴールデンカムイ』には自然の描写、アイヌの文化がたくさん出てきますが、苫小牧研究林ですこしだけ体感できるかもしれません。まだいらっしゃたことない方は機会ありましたら!
一方で地元苫小牧の方でも、初めて存在を知ったという皆さんも少なくありませんでした。皆さんにご支援いただいた森林資料館、森林記念館の週末開館を通じて、より多くの皆さんに苫小牧研究林を、そしてその自然とそこで行われている研究の魅力をお伝えできたらと思います。
本日(3/21)は臨時で森林資料館、森林記念館を開館致します。クラウドファンディングでのご寄付を呼びかけるために企画したのですが、皆さんにご支援いただいた週末開館をどのように盛り上げられるかという私たちの試行の場でもあります。
本日は私が自家焙煎したコーヒーを記念館でお出しつつ、リラックスした雰囲気で研究のお話をする予定です。お時間(3/21 10:00ー14:00)に都合つく方は、是非いらしてください!
ひきつづき苫小牧研究林をよろしくお願い致します。
ギフト
5,000円+システム利用料

<個人向けコース>研究林デジタル写真集
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼(https://www.hokudai.ac.jp/fund/gratitude/)
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真(デジタル10枚)
研究林職員やIBURI DOT SITE.(https://www.iburi.site/)が撮影した写真になります。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

<個人向けコース>モニタリングしている魚の成長をシェア。私たちと一緒に魚の一生を見守りませんか?
・魚の成長をシェア
苫小牧研究林内を流れる幌内川で、4種類のサケ科魚類、計4,000匹の個体にICタグを付けて行動をモニタリングしています。
ここから3匹のID番号をお渡し、お名前をつけていただきます。
半年に1度の捕獲調査では、魚の体重と体長を測り、写真を撮影しています。名付けた個体が捕獲されれば、過去からどれだけ成長したのかをグラフにして、写真付きでレポートをお送りします(2年間・計4回)。
魚のなかには川から海に降るものもいます(海洋回遊)。海に降った魚については、いつ降ったのかをお伝えし、1年後には大きくなって海から川に無事帰ってきたかどうかを報告いたします。
これにより、離れた場所にいながらも苫小牧研究林内に生息する魚たちの成長や生き様を感じることができるギフトとなっております。
詳しくは左本文の冒頭のリンクをご覧ください。
===こちらもお届け===
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真 デジタル10枚
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
5,000円+システム利用料

<個人向けコース>研究林デジタル写真集
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼(https://www.hokudai.ac.jp/fund/gratitude/)
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真(デジタル10枚)
研究林職員やIBURI DOT SITE.(https://www.iburi.site/)が撮影した写真になります。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料

<個人向けコース>モニタリングしている魚の成長をシェア。私たちと一緒に魚の一生を見守りませんか?
・魚の成長をシェア
苫小牧研究林内を流れる幌内川で、4種類のサケ科魚類、計4,000匹の個体にICタグを付けて行動をモニタリングしています。
ここから3匹のID番号をお渡し、お名前をつけていただきます。
半年に1度の捕獲調査では、魚の体重と体長を測り、写真を撮影しています。名付けた個体が捕獲されれば、過去からどれだけ成長したのかをグラフにして、写真付きでレポートをお送りします(2年間・計4回)。
魚のなかには川から海に降るものもいます(海洋回遊)。海に降った魚については、いつ降ったのかをお伝えし、1年後には大きくなって海から川に無事帰ってきたかどうかを報告いたします。
これにより、離れた場所にいながらも苫小牧研究林内に生息する魚たちの成長や生き様を感じることができるギフトとなっております。
詳しくは左本文の冒頭のリンクをご覧ください。
===こちらもお届け===
・お礼のメール
・寄附金領収書
・北大フロンティア基金からの御礼
・銘板の掲出(北大フロンティア基金への寄附累計20万円達成時)<希望者>
・研究林写真 デジタル10枚
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,819,000円
- 寄付者
- 149人
- 残り
- 29日

北海道苫小牧産「ほっきしょうゆ」の旨味を世界に伝えたい!
- 現在
- 121,300円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 10日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,730,000円
- 支援者
- 210人
- 残り
- 22日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,770,000円
- 支援者
- 1,885人
- 残り
- 38日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,420,000円
- 寄付者
- 388人
- 残り
- 44分

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,819,000円
- 寄付者
- 454人
- 残り
- 41日











