
支援総額
目標金額 3,333,333円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2019年12月1日
Labに行かなくなったあなたへ、そしてぼくへ。(応援寄稿 #9)
こんにちは!ほりしたです。
クラウドファンディング挑戦への「応援メッセージ」をいただきました!
ご紹介させていただきますのは、高島 聖也さん(茨城県稲敷市)です。
まちを舞台に同じくまちづくりに携わる人間として、大好きなしましまから“勝手に”書いてくれた応援メッセージ、しっかりと受け取りました。Labのことをこんなにも理解してくれて、つかってくれて、ありがたい。こうやってLabは、3年かけて「みんなでつくる、みんなの場」になっています。

_____
Tsukuba Place Labの4期目を後押しするクラウドファンディングが佳境です。
週に4日通うこともあったわたしだが、今ではほとんど訪れることのない場所になってしまった。
では、Tsukuba Place Labはもうわたしにとって「必要のない」場所になってしまったのか?そんなことは決してない。
あの19坪の空間でいろんな話をした、今ではわたしと同じようにTsukuba Place Labから足の遠のいているあなたにまた会いたいと思いました。
最後に、尊敬する友人である堀下恭平さん(@HorishitaKyohei)への応援メッセージを添えてあります。
前略、あなたへ
お久しぶりです。お元気ですか?
あなたと初めて出会ったつくばのコワーキングプレイス、Tsukuba Place Labが開店してまる3年を迎えようとしているようです。
今年も少し長めの秋雨が終わって、まちはがらりと冬の空気に包まれました。
Tsukuba Place Labがオープンした当初も寒い時期でした。それにも関わらずイベントで盛り上がる日は、暖房が要らないほど人々から熱気が発せられていたことを思い出します。
わたしはあの、いつでもあたたかなTsukuba Place Labしか知りませんが、スタッフの話によると朝一番はキンという音が聞こえるくらい、冷たく静かな空間のようです。
あの頃あの場所に行くといつも迎えてくれたスタッフたち、今ではずいぶんと顔ぶれが変わったようです。
それでも場所としては変わらずに他の利用者さんとの顔つなぎやコミュニケーションの後押しをしてくれるコミュニティマネージャーを、朝の7:00から夜の23:00まで置いている、これを3年続けているのは本当にすごいことですよね。
Facebookを覗けばいつでも目に入る「Labから○○です!」の投稿。Tsukuba Place Labのページはこの3年間止まることがありませんでした。
もう当たり前のように感じてしまってますが、毎日同じように続けることをチームとして徹底しているのは並大抵のことではありません。
そういったマメなところが、3年間の間何千人もの人たちを惹き付ける場の魅力につながっているのでしょう。
わたしもLabはご無沙汰です
さて、そんなわたしですが、Tsukuba Place Labには最近めっきり行かなくなってしまいました。
「地域おこし協力隊」の任期が終わって、引き続き稲敷市のまちづくりと福祉のNPO法人SMSCでサラリーマンを始めて以降はほとんど訪れる機会がなくなってしまった。
特段、足の遠のいた理由があるわけでもなさそうです。
「最近、Tsukuba Place Labに行ってないな」なんて人も、同じような感じではないでしょうか?
3年経てば、仕事や生活の環境は大きく変わります。Tsukuba Place Labでよく会っていた学生のあの子も今では社会人に。転職や結婚をした人もたくさんいますね。
そういった些細なことが原因で、実はまちから様々なお店が消えていきます。
小さな個人店も、繁盛店ですら3年経つと多くのお店がシャッターを下ろす時代です。
そんな中で、Tsukuba Place Labは4年目を迎えようとしています。
わたしはビジネスに詳しいわけではないし、経営のプロでもないけれどこれだけは分かる。
Tsukuba Place Labが決して「儲かる」お店ではないことだけは。
早朝から深夜まで営業していて、そこには必ずコミュニティマネージャーとしてスタッフが常駐している。このスタッフたちの教育にも相当な時間とコストがかかっているはずです。
一般500円、学生300円という破格の料金で1日利用することができる。こんなので家賃や人件費をカバーできているはずがないのです。
日々あれだけたくさんの人たちが訪れる場所ではある。それはまちがいないのですが、場の運営にはさらなる費用がかかっていると思うのです。
運営している「しびっくぱわー」が利用料だけで賄えない部分をうまいことやりくりしている、というのはもちろん分かります。
わたしが不思議でならないのは、堀下さんがそこまでしてTsukuba Place Labを開き続けている理由です。
堀下恭平さんはわたしのひとつ歳上ですが、同世代であれだけ賢くバイタリティもあって人脈にも富んだ人は少ない。
お金だけのことを考えたら、彼はコンサルティングでもカフェでも保険の営業でも、とにかく何をやらせたって一流の成果を出すことができるはずなのです。
そんな彼が、わざわざ「非効率の極み」のような事業をやっている…これはいかに。
オープン以降Tsukuba Place Labの恩恵をぞんぶんに受けながら、一方でそのことばかりを常に考えていました。
「みんなでつくる、みんなの場所」が続くということ
翻って、これが彼の「成果」であるということをわたしたちはもっと評価すべきだと思いました。
コーヒー1杯分の料金で、子どもから大人まであまねくすべての人がつくばというまちに参加することができるシステム。
これを3年間維持し、これからも続けていくこと。
一度でもあの場所から恩恵を受けたわたしたちは、それがどういうことか感じられるのではないでしょうか。
「みんなでつくる、みんなの場所」がTsukuba Place Labだというのなら、このクラウドファンディングの成否がそのまま「場の意思」になるのかなぁと考えています。
「この場が続いてほしい」と思う気持ちが、支援金として積み重なっているようにわたしには見えました。
12月1日、Tsukuba Place Labの3歳の誕生日を素敵なカタチでお祝いできるとよいです。
最近なかなか会えていないあなたへ。
またTsukuba Place Labでお会いしましょう。
おわりに
最後に、堀下恭平さんへ。
いつもたくさんの人々と熱狂に囲まれながら、その分孤独と闘うあなたを尊敬しています。
宴会ではみんなの中心で賑やかに過ごしながら、翌朝夜明けと同時に誰よりも早く起き出してノートPCのキーを叩くようすが印象的です。
同じくまちづくりに携わる人間として、堀下さんの活躍する姿をもっと見たいと願っています。堀下さんが「つくば」にこだわり続けているから、わたしも「稲敷」にこだわり続けられる、みたいなところもあります。
友人として、これからも応援しています。
▼プロジェクトページはこちら
https://readyfor.jp/projects/TsukubaPlaceLab

リターン
3,333円

Lab3周年をみんなで最高に楽しもう!
・Lab3周年イベント参加権×1枚
・当日使えるバブルワッフル引換券×1枚、レモンサワー引換券×1枚、一口スパイスカレー引換券×1枚
・Lab利用券×1日分
・Labステッカー
・Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,333円

堀下がとことんあなたの相談に乗ります!
・堀下があなたの相談にとことん乗ります!
※4時間くらいを目安にさせてください。笑
※ 年間350本くらいイベントの企画運営登壇をしていますのでイベント関連は得意です。行政×スタートアップのスキームや新規事業立ち上げも多めです。
・Lab利用券×10日分
+ Labステッカー
+ Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,333円

Lab3周年をみんなで最高に楽しもう!
・Lab3周年イベント参加権×1枚
・当日使えるバブルワッフル引換券×1枚、レモンサワー引換券×1枚、一口スパイスカレー引換券×1枚
・Lab利用券×1日分
・Labステッカー
・Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 79
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,333円

堀下がとことんあなたの相談に乗ります!
・堀下があなたの相談にとことん乗ります!
※4時間くらいを目安にさせてください。笑
※ 年間350本くらいイベントの企画運営登壇をしていますのでイベント関連は得意です。行政×スタートアップのスキームや新規事業立ち上げも多めです。
・Lab利用券×10日分
+ Labステッカー
+ Tsukuba Place Labオンラインコミュニティ(非公開facebookグループ)へご招待
- 申込数
- 56
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

「小さな投資プロジェクト」サポーター募集!好奇心の種に、水やりを!
- 総計
- 5人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,353,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 11日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,626,000円
- 支援者
- 12,277人
- 残り
- 30日

つくばで学生無料の一流奏者によるクラシックコンサートを開催したい!
- 現在
- 91,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 10日
町田市にゲーム会社を作りたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 7/10
J Latin 2019 -ジェイラテン 2019-
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 10/23
相模原でローカルメディアを創刊したい!地元愛No.1都市へ!
- 支援総額
- 424,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 12/21
山形に英語多読クラブを!
- 支援総額
- 137,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 7/3

横浜で、震災語り部の生の声を届ける講演会を開催したい!
- 支援総額
- 208,000円
- 支援者
- 29人
- 終了日
- 3/22
人の為に休まず働いてきた牛達にゆっくり余生を送れる老牛ホームを‼️
- 支援総額
- 2,261,000円
- 支援者
- 308人
- 終了日
- 3/5
夜の街六本木だからこそノリノリで体を動かせる場所にしたい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/18










