障がい者の笑顔を守りたい

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2023年11月30日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
#生活用品
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 9日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
#まちづくり
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,194,000円
- 支援者
- 301人
- 残り
- 18時間

福岡県筑豊地区TNR助成金及び崩壊案件で不幸な猫を減らしたい
#動物
- 総計
- 11人

cocoon itoshima for Dogs&Cats活動募金
#動物
- 総計
- 6人

せぴうるにゃんこサポーター募集
#子ども・教育
- 総計
- 19人
プロジェクト本文
▼自己紹介
NPO法人 熊本福祉会は2016年に熊本市で就労継続支援A型事業所 翔(定員20名)、2021年に就労継続支援B型 煌(定員20名)を開設。障がい者が農業を通じ自分らしさや居場所を見つけ立ち直るさまを目の当たりにし農業と福祉に着目した、農福連携を取り入れた事業所となります。
現在、A型事業所、B型事業所合わせて29名の様々な障害を持った利用者が、農家等に出向や自社の畑にて野菜の生産や出荷準備を行い、スーパーなどに納品しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
送迎車5台中3台のエアコン・ラジエターの故障等が相次いでおこり、エアコンがない状態での送迎が続いております。いずれの車両も中古にて購入しており初度登録より15年ほど経過している。また走行距離も15万キロを超えており修理費用や今後の維持費を考えると新たな車両の購入が急務であると考える。
しかし、熊本福祉会は国が定めた事業収入と出向・野菜販売等で得た収入で活動しておりますが、物価上昇・光熱費・ガソリン代の高騰、事業立ち上げ時の建物の購入費等の返済もある中で非常に厳しい経営状態となっており、車両の購入費を捻出することが困難である。
また、助成金等も検討しているが、必ず審査に通るわけではなく入金までに時間がかかることもあり、今回プロジェクトを立ち上げました。
▼プロジェクトの内容
クラウドファンディングで頂いた100万円は利用者の送迎用車両(中古)の購入に充てさせていただきます。
- プロジェクト実行責任者:
- NPO法人熊本福祉会 奥野 靖夫
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
送迎車両7~8人乗り中古車を購入します。車体価格50~60万円程度、諸経費20万円程度
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
感謝のメール
・感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
季節のお野菜ボックス1000
・自社の畑で生産した季節のお野菜詰合せ
1000円相当を送らせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
感謝のメール
・感謝のメールを送らせて頂きます。
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料
季節のお野菜ボックス1000
・自社の畑で生産した季節のお野菜詰合せ
1000円相当を送らせて頂きます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月











