「100年後の森を描くアニメ」ご支援ありがとうございました!
「100年後の森をショートアニメで描き多くの人に伝えたい」という私たちの想いに、多くの皆さまにご賛同いただき、ご支援いただきましたこと心から感謝申し上げます。
お陰様でアニメの完成と以下の広報活動を行うことができております。本当にありがとうございました。
【ご報告】
アニメ制作にあたりアニメーターの方々と最後の最後まで生物描写に関することなどのやり取りが続き、私たちの無理難題に向き合ってくださったおかげて大変美しい映像に仕上げてくださいました。そして心動かす説得力のある竹下景子さんの朗読、ニコルの最後の詩「森の祈り」に曲をのせて歌いあげていただいたYaeさんの歌唱力により、ニコルの想いが詰まったショートアニメ「未来からやってきた森」を完成することができました。
本アニメは、「森はよみがえること」を知ってもらうために、誰でも気軽にご覧いただけるようにネット(Youtube)にて無料配信することを目的に制作しました。多くの方に見ていただけるよう次の広報活動を展開することができました。
⚫︎7月6日(土)アニメの試写会と「森から未来を考える」シンポジウムを開催。
早稲田大学小野記念講堂にて午前と午後の部合わせて230名以上の方にご参加いただきました。「森から未来を考える」シンポジウムと記念コンサートとしてアニメのテーマ曲などのyaeさんのミニライブにより、100年後の未来に想いを馳せる試写会となりました。



⚫︎9月1日(土)Youtube アファンチャンネルにて一般公開
アニメ公式WEBページ 公開
アニメ完成に向けて、試写会後もアニメの修正作業やエンドロールにお名前の掲載など編集が続けられ、ショートアニメ「未来からやってきた森」は、9月1日に完成、一般公開となりました。そのほかアニメをより理解してもらえるよう公式WEBページの制作や関連動画として「未来からやってきた森 プロローグ編」も制作しました。
▼Youtube アファンチャンネルにて一般公開リンク
▼「未来からやってきた森」公式ウエッブページリンク
アファンの森財団オフィシャルWEBサイト内 アニメ特設ページ
▼アニメ関連動画「未来からやってきた森プロローグ」リンク
▼アニメ関連動画「竹下景子さん公開記念メッセージ」リンク
⚫︎9月21日(土)長野県信濃町アニメの上映会開催
アファンの森がある長野県信濃町の黒姫童話館 童話の森ホールにて、地元の方々に向けて上映会を開催しました。ニコルがなぜ森を作ったのか地元方々に改めて知っていただける機会となりました。同時に地域の未来を考えるシンポジウムも開催し、信濃町町長や地元小中学校の校長先生にもご登壇いただきました。

⚫︎10月 英語字幕ロンドン国際アニメーション映画祭にエントリー
国際映画祭に向けて英語字幕を制作し、ロンドン国際アニメーション映画祭にエントリーしましたが、残念ながらノミネートは叶いませんでしたが、応募を通じて多くの方にご覧いただける機会となりました。
▼本編 英語版「未来からやってきた森」リンク(17分44秒)
【収支報告】
皆さまからご支援頂いた資金は、全額アニメ制作および多くの方にご覧いただけるよう広報活動に活用させていただきました。以下のとおり報告いたします。
第一目標
<収入>
READYFORによるクラウドファンディング第1目標 3,000,000円
<経費>
広報費
ロンドンアニメフェスエントリー及び翻訳字幕制作費 352,854円
PR動画及びWEBサイト制作費 95,8000円
上映会開催費2回分( 交通宿泊費、会場費、音響設備費、謝金、印刷費) 1,039,607円
人件費 100,000円
クラウドファンディング事務手数料 561,000円
合計 3,011,461円
第二目標
<収入>
READYFORによるクラウドファンディング第2目標 3,338,000円
<経費>
アニメ制作費の一部 1,600,000円
クラウドファンディング手数料及び広告費 856,015円
合計 2,456,015円
差額 881,98円(*今後多言語翻訳費用に当てさせていただきます)
【今後について】
世界中の方々にこのアニメを通じて森の未来を考えてもらいたく、只今、韓国語中国語の翻訳製作中です。そのほかの言語にも順次翻訳を続け参ります。完成次第活動報告にてご連絡させていただきます。
2024年も猛暑や豪雨など気候変動の影響が顕著な年でした。同時に野生生物たちの生息環境の劣化や喪失は深刻で、生物の数が減少の一途を辿っています。だからこそ益々、人が壊した自然は、人にしか再生させることができないこと=「森はよみがえらせることができる」ことをこのアニメを通じて世界の人たちの伝えていかなければならないと感じています。
私たちは、SNSなどを活用しこのアニメを広めていただくアクションこそが、未来を変える一歩になると思っています。これからも私たちと一緒に歩んでいただけましたら幸いです。
地球上に本来暮らしていた全ての生き物が息づく森を甦らせるために引き続きどうぞよろしくお願いいたします。