
支援総額
目標金額 3,680,000円
- 支援者
- 219人
- 募集終了日
- 2018年4月27日
ネパールの村で水力発電機の導入調査
こんにちは。明かりを灯そうPJの菊池伯夫(きくちのりお)です。
現在75名の方々からご支援いただきました。誠にありがとうございます。
水の流れで発電できる軽水力発電機Cappa導入のためのネクストゴール達成まで、引き続き頑張ってまいりますので、応援を宜しくお願い致します。
話は変わりますが、以前、水力発電機の導入調査でネパールの村に行った際に体験した、無電化の暮らしの様子を何回かに分けて書いていきたいと思います。
軽水力発電機Cappaは、工事不要で持ち運べる発電機とはいえ、事前に念入りな導入調査が欠かせません。特に事情が異なる海外では、発電のための河川環境はもちろんのこと、その土地の風土や文化、住民の暮らしや価値観の調査なども大切です。電力が何に使われ、どこに、どの程度必要なのか、それによって発電機のスペックやシステム構成、設置場所や設置方法を検討し、必要に応じて使い方の提案も行わなくてはなりません。そんな理由もあって、ほぼ無電化の村に調査に行きました。
■明かり一つが未来を変える
国連の定義によればネパールは、開発途上国の中でも特に開発が遅れている後発開発途上国の一つです。例えば発電によって照明が使えるようになり、夜でも勉強できるようになれば、識字率の向上、女性の社会的地位の向上、勉強による知識向上ができ、様々な生活水準が向上していくことが期待できます。
明かりなんて日本では当たり前ですが、ネパールの農村部では、明かり一つに人々の未来を変える力があります。それを実現するためには、発電機をいかに無理なく使い続けられる形で導入するか、が非常に大切だと思っています。
■段々畑は生き延びるための知恵
上の写真は村から見た景色です。
ネパールは山が多いので、起伏が大きい地形を利用した段々畑や棚田がいたるところで作られ、農作や稲作に使われています。村の段々畑ではジャガイモや小麦などを作っているそうです。
また段々畑は、ネパールの人々が病から逃れ生き延びるための知恵でもありました。ネパールの平野部では水や空気が停滞しやすく、高温多湿な環境条件が整ってしまうため、水たまりなどから蚊や寄生虫、マラリアなどが発生します。人々は経験的に高いところが安全だと考え、徐々に高い場所に移り住んでいき、そこで食物が必要になったため、山を切り開き畑や水田を作っていったそうです。
そんな背景があり、現在ネパールには多くの段々畑があります。しかし、技術不足による農業生産性の低さもあって、山を切り開き過ぎたために、土砂崩れの問題も深刻になっているのです。
下の写真は、泊まっていたゲストハウス周辺の風景です。
山間部に住んでいるネパールの人には入浴の習慣があまりありません。一週間に一度ぐらい、外の水道のようなもので体を洗ったり、川で水浴びをしたりします。もちろん家にお風呂はありません。(次回に続く)
リターン
5,000円

【あかり応援コース】お礼のメール
■プロジェクトリーダーよりお礼の手紙(電子版)をお送りします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円

【あかり応援コース】報告書+レポート動画
■プロジェクトリーダーよりお礼の手紙(電子版)
■水力発電機の導入報告書(電子版)
■水力発電機導入後の村の様子レポート動画
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
5,000円

【あかり応援コース】お礼のメール
■プロジェクトリーダーよりお礼の手紙(電子版)をお送りします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月
10,000円

【あかり応援コース】報告書+レポート動画
■プロジェクトリーダーよりお礼の手紙(電子版)
■水力発電機の導入報告書(電子版)
■水力発電機導入後の村の様子レポート動画
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年7月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

行き場のない猫たちに幸せな明日を届けたい。保護猫たちの医療費支援を
- 現在
- 1,758,000円
- 支援者
- 135人
- 残り
- 29日

山形の羽前小松駅前でプロレス開催!~地元の"んめもん"と競演
- 支援総額
- 120,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/5

地元の魅力を再編集!北陸の見え方が変わる、WEBメディア創刊
- 寄付総額
- 2,670,000円
- 寄付者
- 140人
- 終了日
- 3/13

親子で選挙に親しめる絵本を作り、未来の有権者を育てたい
- 支援総額
- 1,875,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 9/30

子育てをみんなで支え合う。保育所"ことりの家"を存続させたい!
- 支援総額
- 887,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 10/18
ジョージの4コマ製本プロジェクト!
- 支援総額
- 362,000円
- 支援者
- 164人
- 終了日
- 9/11

「おだやかな革命サミット」を開催、この動きを全国に広げる!
- 支援総額
- 1,369,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 8/30











